2018年01月13日
新春キャンプで笠置キャンプ場へ行ってきました♪
あけましておめでとうございます。
って、前回も書きましたね。
今年はキャンプの出だしも早く、新年キャンプに友人からお誘いが有ったので、1月6日・7日の1泊で行ってきましたよ~。
メンバーも前回と同様、場所も同じ笠置キャンプ場になります。

キャンプ場から車で10分程度のところにあるスーパー「サンフレッシュ加茂店」で食材を調達してから現地入りしました。
前回のキャンプ時に友人達が買い出しにいって、安いっと言っていたのですが、今回はあまり安い商品は無かった感じでした。
正月だったからかなあ。

今回、正月にキャンプへ行って来たのですが、こうみえても真冬のキャンプは初参加となり、寒さ未経験です。
無茶苦茶寒いのがイメージ出来るので、キャンプ数日前に電気屋さんで広告の品のストーブを4000円でゲットです。
皆さんが持っているフジカやアルパカ等々は高くて買えませんので、普通の石油ストーブになります。

冬なのに、キャンプ場はそれなりに賑っていましたよ~。
皆さん好きですよね(^^)

今回も前回同様に友人が薪ストーブを持ってきてくれたので、それをメインの暖として快適なキャンプが出来ちゃいました。

そして、それに感化された友人が新たな薪ストーブを初お披露目。

我が家のストーブも暖かく大活躍!

でもキャンプ途中で私達が目を離したすきに次男君がストーブかヤカンに触れちゃったみたいで、ギャン泣きに(><)
運よく大した事がなかったみたいでホッとしました。
そうこうしていると、我々の前でキャンプを張る人も増えだして、テント設営からキャンプ終了まで動画を撮っているソロキャンパーさんが!!
ひょっとして、ユーチューバーかな???
帰ったらYoutubeで探してみよ~っと思っちゃいました。

今回も写真が少なく、ブログ書くのに困ります。
今回のブログは書いては消し、書いては消しとなかなかアップにつながりませんでした。
やっぱり写真は多いめに撮っておきたいもんですね~。
っということで、詳しいキャンプブログは妻のブログを参考にしてください。笑
私のは簡単に記録程度に(^^)
我が家はキャンピングカーで車中泊&タープテントのいつもの設定。
いつもと違うのは、タープテント内に石油ストーブ、そしてお座敷仕様。


友人たちも各自テント。そして溜まり場、宴会場のタープテント。




そして冬のメイン料理は暖かいお鍋です。
豆乳鍋にキムチ鍋。



お鍋を食べながら皆さんでカンパーイ。




気持ちだけBBQなんかも。
そして、焼肉中の写真は撮り忘れ。
当然、鶏のモモ焼き中の写真も撮り忘れ。

そして、そして、朝食や昼食などのカレーやらラーメン、友人の焼き魚やらもありましたが、写真は全部撮り忘れ。
そして、そして、そして、デザートも食べたのに当然写真は撮り忘れ。
写真撮り忘れのまま、翌日15時頃に解散となりました。

次はカメラを首からぶら下げておこうと心に誓ったキャンプとなりました。
流行のオシャレキャンプとは程遠いキャンプですが、楽しかったですよ~。
自分にはオシャレキャンプは無理ですけど。笑
また、皆さん誘ってくださいね~。
次はもう少し暖かくなった3月頃でお願いします。
今回のキャンプ中はハプニングも起きちゃいました!
夜中にFFヒーターがエラーで止ってしまって、再点火しなくなっちゃいました(><)
ブログには書いてませんが、年末29日に実家駐車場で一晩車中泊したときは絶好調で一度もエラー出ること無く、FFヒーター動いていたのに・・・。
ショックです。
2年半にて、オーバーホールが必要になるとは・・・・。
メントナンス暖気もたまにやってたつもりですが、頻度が少なすぎたか・・・・。
FFヒーターを自分で外してPirkaのビルダーである「かーいんてりあ高橋」に送ろうかなあ。
さすがに長野まで行くのは遠すぎ、金かかりすぎる~(><)

どうする?
気休め投資回収カウンター 1泊追加 累計69泊(目指せ100泊で投資回収???)

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
って、前回も書きましたね。
今年はキャンプの出だしも早く、新年キャンプに友人からお誘いが有ったので、1月6日・7日の1泊で行ってきましたよ~。
メンバーも前回と同様、場所も同じ笠置キャンプ場になります。

キャンプ場から車で10分程度のところにあるスーパー「サンフレッシュ加茂店」で食材を調達してから現地入りしました。
前回のキャンプ時に友人達が買い出しにいって、安いっと言っていたのですが、今回はあまり安い商品は無かった感じでした。
正月だったからかなあ。

今回、正月にキャンプへ行って来たのですが、こうみえても真冬のキャンプは初参加となり、寒さ未経験です。
無茶苦茶寒いのがイメージ出来るので、キャンプ数日前に電気屋さんで広告の品のストーブを4000円でゲットです。
皆さんが持っているフジカやアルパカ等々は高くて買えませんので、普通の石油ストーブになります。

冬なのに、キャンプ場はそれなりに賑っていましたよ~。
皆さん好きですよね(^^)

今回も前回同様に友人が薪ストーブを持ってきてくれたので、それをメインの暖として快適なキャンプが出来ちゃいました。

そして、それに感化された友人が新たな薪ストーブを初お披露目。

我が家のストーブも暖かく大活躍!

でもキャンプ途中で私達が目を離したすきに次男君がストーブかヤカンに触れちゃったみたいで、ギャン泣きに(><)
運よく大した事がなかったみたいでホッとしました。
そうこうしていると、我々の前でキャンプを張る人も増えだして、テント設営からキャンプ終了まで動画を撮っているソロキャンパーさんが!!
ひょっとして、ユーチューバーかな???
帰ったらYoutubeで探してみよ~っと思っちゃいました。

今回も写真が少なく、ブログ書くのに困ります。
今回のブログは書いては消し、書いては消しとなかなかアップにつながりませんでした。
やっぱり写真は多いめに撮っておきたいもんですね~。
っということで、詳しいキャンプブログは妻のブログを参考にしてください。笑
私のは簡単に記録程度に(^^)
我が家はキャンピングカーで車中泊&タープテントのいつもの設定。
いつもと違うのは、タープテント内に石油ストーブ、そしてお座敷仕様。


友人たちも各自テント。そして溜まり場、宴会場のタープテント。




そして冬のメイン料理は暖かいお鍋です。
豆乳鍋にキムチ鍋。



お鍋を食べながら皆さんでカンパーイ。




気持ちだけBBQなんかも。
そして、焼肉中の写真は撮り忘れ。
当然、鶏のモモ焼き中の写真も撮り忘れ。

そして、そして、朝食や昼食などのカレーやらラーメン、友人の焼き魚やらもありましたが、写真は全部撮り忘れ。
そして、そして、そして、デザートも食べたのに当然写真は撮り忘れ。
写真撮り忘れのまま、翌日15時頃に解散となりました。

次はカメラを首からぶら下げておこうと心に誓ったキャンプとなりました。
流行のオシャレキャンプとは程遠いキャンプですが、楽しかったですよ~。
自分にはオシャレキャンプは無理ですけど。笑
また、皆さん誘ってくださいね~。
次はもう少し暖かくなった3月頃でお願いします。
今回のキャンプ中はハプニングも起きちゃいました!
夜中にFFヒーターがエラーで止ってしまって、再点火しなくなっちゃいました(><)
ブログには書いてませんが、年末29日に実家駐車場で一晩車中泊したときは絶好調で一度もエラー出ること無く、FFヒーター動いていたのに・・・。
ショックです。
2年半にて、オーバーホールが必要になるとは・・・・。
メントナンス暖気もたまにやってたつもりですが、頻度が少なすぎたか・・・・。
FFヒーターを自分で外してPirkaのビルダーである「かーいんてりあ高橋」に送ろうかなあ。
さすがに長野まで行くのは遠すぎ、金かかりすぎる~(><)

どうする?
気休め投資回収カウンター 1泊追加 累計69泊(目指せ100泊で投資回収???)

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
お久しぶりの丸山県民サンビーチキャンプ場
いつものおっさん達との秋キャンプ(牧野キャンプ場)
いつものおっさん達と秋キャンプ(京都府)
北海道キャンピングカー旅2024 第9話
久しぶりの朽木キャンプ場(桑野橋河川公園)
北海道車中泊旅2023 その⑧ 名寄~屈斜路
北海道車中泊旅2023 その⑦ 丸瀬布~名寄
北海道車中泊旅2023 その⑥ 丸瀬布いこいの森
北海道車中泊旅2023 その⑤ 当麻~丸瀬布
北海道車中泊旅2023 その① 出発~安平町
今年も行けるぞ北海道(新日本海フェリー予約完了)
VCOSSの琵琶湖オフ♪
六矢崎浜オートキャンプ場へ行ってきました♪
つり橋の里キャンプ場でいつものおじキャン△
半年ぶりのグルキャンへ。
北海道車中泊旅2022 その⑥ 丸瀬布~斜里
北海道車中泊旅2022 その⑤ 名寄~丸瀬布
初めてのプライベートキャンプ場そして魚釣り
今年最初で最後のおじキャン△(デイキャンだけど)
今年も行ってきました北海道道車中泊旅2021 ⑨ 丸瀬布からウトロへ
いつものおっさん達との秋キャンプ(牧野キャンプ場)
いつものおっさん達と秋キャンプ(京都府)
北海道キャンピングカー旅2024 第9話
久しぶりの朽木キャンプ場(桑野橋河川公園)
北海道車中泊旅2023 その⑧ 名寄~屈斜路
北海道車中泊旅2023 その⑦ 丸瀬布~名寄
北海道車中泊旅2023 その⑥ 丸瀬布いこいの森
北海道車中泊旅2023 その⑤ 当麻~丸瀬布
北海道車中泊旅2023 その① 出発~安平町
今年も行けるぞ北海道(新日本海フェリー予約完了)
VCOSSの琵琶湖オフ♪
六矢崎浜オートキャンプ場へ行ってきました♪
つり橋の里キャンプ場でいつものおじキャン△
半年ぶりのグルキャンへ。
北海道車中泊旅2022 その⑥ 丸瀬布~斜里
北海道車中泊旅2022 その⑤ 名寄~丸瀬布
初めてのプライベートキャンプ場そして魚釣り
今年最初で最後のおじキャン△(デイキャンだけど)
今年も行ってきました北海道道車中泊旅2021 ⑨ 丸瀬布からウトロへ
Posted by まさみるく at 23:57│Comments(9)
│キャンプ
この記事へのコメント
こんにちは。
うちはFF6年過ぎましたが、まだまだ絶好調です。
起動不能ご存知かも知れませんが途中にヒューズ有るので抜いて
スイッチオンして(貯まった電気流すため)再度装着したら復活すると思います。
うちはFF6年過ぎましたが、まだまだ絶好調です。
起動不能ご存知かも知れませんが途中にヒューズ有るので抜いて
スイッチオンして(貯まった電気流すため)再度装着したら復活すると思います。
Posted by bankerkon at 2018年01月14日 18:47
抜いた状態でスイッチオンして、オフにし、装着し再度オンです。念の為再度ONまでは数分置くと確実かと。
Posted by bankerkon at 2018年01月14日 18:49
bankerkon様
こんにちは~。
FFですが、5回連続点火エラー等(F01・F02)を起こして、ロックかかったのでヒューズ抜いて、再起動させたけど、ダメでした。
ビルダーに確認したところ、ススが溜まった事が原因だろうという事で間違いなさそうな感じです。
車外の排気パイプからもススが大量に出ているので、OHして気持ちよく使えるようにしたいと思います。
FFヒーターを自分で分解してうあろうかとも考えたのですが、まだ2年半なので余計に壊れたとか嫌なので、大金をはたくことにします~。
ところで、FFヒーターをDIYでやると保障が無くなるっというのをよく聞きますが、どういう部分の保障なのかご存知ですか?
機械ものなので、1年以上経過すると保障なんて無いような気もするんですが。
こんにちは~。
FFですが、5回連続点火エラー等(F01・F02)を起こして、ロックかかったのでヒューズ抜いて、再起動させたけど、ダメでした。
ビルダーに確認したところ、ススが溜まった事が原因だろうという事で間違いなさそうな感じです。
車外の排気パイプからもススが大量に出ているので、OHして気持ちよく使えるようにしたいと思います。
FFヒーターを自分で分解してうあろうかとも考えたのですが、まだ2年半なので余計に壊れたとか嫌なので、大金をはたくことにします~。
ところで、FFヒーターをDIYでやると保障が無くなるっというのをよく聞きますが、どういう部分の保障なのかご存知ですか?
機械ものなので、1年以上経過すると保障なんて無いような気もするんですが。
Posted by まさみるく
at 2018年01月14日 23:30

まさみるくさんこんばんは!
やはりダメですか。オーバーホールとなると色々費用が掛かりますね。
ちなみに本日帰宅すると かーいんてりあ高橋から案内が届いていました。
内容は、新型車両の案内とサブバ・FFヒーターのメンテナンスの案内でした。
なんとなくタイムリー オーバーホール割引券もついていました。
まさみるくさんのところにも届きましたか?
交通費は自費ですが・・・
やはりダメですか。オーバーホールとなると色々費用が掛かりますね。
ちなみに本日帰宅すると かーいんてりあ高橋から案内が届いていました。
内容は、新型車両の案内とサブバ・FFヒーターのメンテナンスの案内でした。
なんとなくタイムリー オーバーホール割引券もついていました。
まさみるくさんのところにも届きましたか?
交通費は自費ですが・・・
Posted by バロンパパ at 2018年01月15日 20:39
バロンパパ様
高橋さんからラブレター届きましたよー。
ナイスなタイミング?な郵便でしたがさすがに長野に行くのは遠いっす。
往復費用でOHできちゃいそうですしー。
業者さんを高橋さんに紹介してもらったので、週末行ってきますねー。
高橋さんからラブレター届きましたよー。
ナイスなタイミング?な郵便でしたがさすがに長野に行くのは遠いっす。
往復費用でOHできちゃいそうですしー。
業者さんを高橋さんに紹介してもらったので、週末行ってきますねー。
Posted by まさみるく
at 2018年01月16日 08:44

普通のストーブのほうがコスパはいいですよね。
ただ、灯油入れたままだと移動時に漏れるのでご注意を!
大丈夫でした?
FFヒーターはちょっと早い感じですが、ダクトなんですかねぇ。
そんな問題ある経路にみえませんでしたが・・・。
以前からエラーが出てた時に、少しずつ煤がたまったんですかね。
冬キャンは人も虫も少なくていいですよね。(^^)
ただ、灯油入れたままだと移動時に漏れるのでご注意を!
大丈夫でした?
FFヒーターはちょっと早い感じですが、ダクトなんですかねぇ。
そんな問題ある経路にみえませんでしたが・・・。
以前からエラーが出てた時に、少しずつ煤がたまったんですかね。
冬キャンは人も虫も少なくていいですよね。(^^)
Posted by はち at 2018年01月17日 22:40
はち様
今回はストーブタンクから灯油抜いて、灯油たききってから帰りましたので大丈夫でしたー。
ただ車中泊旅行ついでにキャンプという状況だと荷物的に無理だなあと改めて実感。
ストーブは快適だと改めて実感ですよお。
荷物積むのに改めてヒッチ欲しくなりましたあ。
今回はストーブタンクから灯油抜いて、灯油たききってから帰りましたので大丈夫でしたー。
ただ車中泊旅行ついでにキャンプという状況だと荷物的に無理だなあと改めて実感。
ストーブは快適だと改めて実感ですよお。
荷物積むのに改めてヒッチ欲しくなりましたあ。
Posted by まさみるく
at 2018年01月18日 00:28

楽しげなキャンプでしたね〜!
うちは妻が寒いのが大の苦手なので冬キャンの頻度が低く、アルパカちゃんの出番も少ないんですが、コンパクトだしこれまで灯油漏れもないし、やはり買ってよかったこの時期定番のアイテムですよ♪
まさみるくさんもお一ついかが?(笑)
FFはやはり延長ダクトが原因なんでしょうね〜
早く直して東京に車中泊の旅で来て下さい(^o^)ノ
うちは妻が寒いのが大の苦手なので冬キャンの頻度が低く、アルパカちゃんの出番も少ないんですが、コンパクトだしこれまで灯油漏れもないし、やはり買ってよかったこの時期定番のアイテムですよ♪
まさみるくさんもお一ついかが?(笑)
FFはやはり延長ダクトが原因なんでしょうね〜
早く直して東京に車中泊の旅で来て下さい(^o^)ノ
Posted by ひーくん at 2018年01月18日 07:15
ひーくん様
FFヒーターはダクトも関係あると思います。
カーブの箇所が多すぎたのかもです。
他にも原因有りそうな感じするのでいろいろ調べてみたいと思います。
冬キャンにはストーブですよね。
でもアルパカちゃんは高すぎーっす。
ひーくんサンタにお願いしたら届くかな?
よろしくー
FFヒーターはダクトも関係あると思います。
カーブの箇所が多すぎたのかもです。
他にも原因有りそうな感じするのでいろいろ調べてみたいと思います。
冬キャンにはストーブですよね。
でもアルパカちゃんは高すぎーっす。
ひーくんサンタにお願いしたら届くかな?
よろしくー
Posted by まさみるく
at 2018年01月18日 08:43
