2018年12月31日
2018年もあと少し
2018年もいよいよ終わりに。
残すところ1時間30分(だいたいです)
今年もキャンピングカーでいろんなところに遊びに行き、いろんな方とお知り合いになり、楽しい1年間でした。
今年の年末年始も例年通り両家の実家に行くだけのお正月休みとなっています。
特にお出掛け予定も車中泊予定も無かったのですが、ブロ友のよしさんが九州まで旅行に行くというので、関西のとあるパーキングエリアで待ち伏せをしてきましたよ。
29日の朝3時頃に到着予定というので、年内最後の車中泊を兼ねて、「検問」です。
検問場所は、山陽自動車道 下り線 淡河PA。
道中、温度計をみると「-2度」 雪も小降り、そして寒い~。

スタッドレス履いてるから安心安心です。
早い目に履き替えておいて正解でした~。
淡河PAに向かう途中で、学生時代の友達と少し喫茶して時間調整して、PAに行きましたよ。
PAについてからも、小雪チラチラ。

車の上にもうっすら積もったよ。

車内で時間を潰していると、だいたい時間通りによしさん到着。
よしさん到着時間あたりに、ハイエースが結構入ってきたもんだから、「思わずあれよしさんかなあ?」と思っちゃいましたよ。
お急ぎのところ長居はさせられないので、ご挨拶とブツの受け取りをさせていただき、記念写真をパシャリと。

気を付けて九州まで行ってくださいね~。


翌朝はPAで朝ごはんを買ってから帰宅となりました~。


よしさん、お土産までいただき、ありがとうございました。

また関西まで来てくださいね~。
っえ。 復路の検問ですか!
ご要望があれば・・・。笑
皆様、よいお年を~♪
気休め投資回収カウンター1泊追加 累計94泊 (目指せ100泊で投資回収???)

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
残すところ1時間30分(だいたいです)
今年もキャンピングカーでいろんなところに遊びに行き、いろんな方とお知り合いになり、楽しい1年間でした。
今年の年末年始も例年通り両家の実家に行くだけのお正月休みとなっています。
特にお出掛け予定も車中泊予定も無かったのですが、ブロ友のよしさんが九州まで旅行に行くというので、関西のとあるパーキングエリアで待ち伏せをしてきましたよ。
29日の朝3時頃に到着予定というので、年内最後の車中泊を兼ねて、「検問」です。
検問場所は、山陽自動車道 下り線 淡河PA。
道中、温度計をみると「-2度」 雪も小降り、そして寒い~。

スタッドレス履いてるから安心安心です。
早い目に履き替えておいて正解でした~。
淡河PAに向かう途中で、学生時代の友達と少し喫茶して時間調整して、PAに行きましたよ。
PAについてからも、小雪チラチラ。

車の上にもうっすら積もったよ。

車内で時間を潰していると、だいたい時間通りによしさん到着。
よしさん到着時間あたりに、ハイエースが結構入ってきたもんだから、「思わずあれよしさんかなあ?」と思っちゃいましたよ。
お急ぎのところ長居はさせられないので、ご挨拶とブツの受け取りをさせていただき、記念写真をパシャリと。

気を付けて九州まで行ってくださいね~。


翌朝はPAで朝ごはんを買ってから帰宅となりました~。


よしさん、お土産までいただき、ありがとうございました。

また関西まで来てくださいね~。
っえ。 復路の検問ですか!
ご要望があれば・・・。笑
皆様、よいお年を~♪
気休め投資回収カウンター1泊追加 累計94泊 (目指せ100泊で投資回収???)

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2018年12月27日
ハイエース スマートキーの電池交換
リラックスワゴンが納車され早3年半。
スマートキーの電池が少なくなり、電池交換せよとハイエース君が教えてくれました。
っということで、電池が完全に切れちゃうとヤバいので、サクサクっと交換しちゃいましたよ。

まずは交換する電池の準備から。
ボタン電池は2032が必要となりますので、ダイソーで買ってきましたよっと。

まずはスマートキーのカバーをパカっと外します。

防水パッキンを取ると、電池君が現れます。

電池を入れ替え、パッキンを元に戻して、電池交換終了となります。


これでまた三年間は大丈夫~かな。
電池といえば、リラックスワゴンのサブバも3年半。
一度は充電器でじっくりと満充電、メンテナンス充電でもやってみようかな~。
年末年始の何もやらない時に実施してみたいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
スマートキーの電池が少なくなり、電池交換せよとハイエース君が教えてくれました。
っということで、電池が完全に切れちゃうとヤバいので、サクサクっと交換しちゃいましたよ。

まずは交換する電池の準備から。
ボタン電池は2032が必要となりますので、ダイソーで買ってきましたよっと。

まずはスマートキーのカバーをパカっと外します。

防水パッキンを取ると、電池君が現れます。

電池を入れ替え、パッキンを元に戻して、電池交換終了となります。


これでまた三年間は大丈夫~かな。
電池といえば、リラックスワゴンのサブバも3年半。
一度は充電器でじっくりと満充電、メンテナンス充電でもやってみようかな~。
年末年始の何もやらない時に実施してみたいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2018年12月22日
扉の取っ手を取り替えて快適化♪
早いもので今年も残り2週間を切っちゃいましたね。
徐々に寒くなってきて、やっと冬らしくなってきましたよ。
今年はクリスマス寒波になりそうな感じですね~。
寒波になる前に、暑かった時期に行ったプチ快適化の記事を少しだけ。
前々から思っていたのですが、私のリラックスワゴンの内装扉には下の写真のような取っ手が標準で付いています。

この取っ手、握りやすく見た目のシンプルで結構気に入ってたんですが、取っ手が突き出てるのが気になっていたんですよね~。
リラックスワゴンを買って車中泊を繰返すうちに、だんだんとこの取っ手をなんとかしたいな~っと思いつつも放置していました。
そして、今年の夏の北海道旅行でやっぱり交換しようと思いました。
今年の北海道旅行はいつもの車中泊旅に加えて、テントキャンプも楽しみたいってことで、過去最大量の荷物を積載しての車旅となりました。
そうなると、少しの隙間にでも荷物を置いちゃいます。
その結果がこれ。
リラックスワゴンの最後部の隙間にアルミマット3枚をギュウギュウに。

アルミマットをここにぎゅうぎゅうに積むと、取っ手と干渉し、アルミマットに取っ手の痕が。穴あき発生です。

古いアルミマットなので穴が空いても気にはならないのですが、今後を考えるとやっぱり。
っということで、取っ手を交換しちゃいました。
ビフォー

アフター




私はコーナンで買いましたが、Amazonでもいろいろ有るみたいです~。
作業時間は2箇所やっても2・3分。
費用も数百円
もっと早くにやっておけばよかった。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
徐々に寒くなってきて、やっと冬らしくなってきましたよ。
今年はクリスマス寒波になりそうな感じですね~。
寒波になる前に、暑かった時期に行ったプチ快適化の記事を少しだけ。
前々から思っていたのですが、私のリラックスワゴンの内装扉には下の写真のような取っ手が標準で付いています。

この取っ手、握りやすく見た目のシンプルで結構気に入ってたんですが、取っ手が突き出てるのが気になっていたんですよね~。
リラックスワゴンを買って車中泊を繰返すうちに、だんだんとこの取っ手をなんとかしたいな~っと思いつつも放置していました。
そして、今年の夏の北海道旅行でやっぱり交換しようと思いました。
今年の北海道旅行はいつもの車中泊旅に加えて、テントキャンプも楽しみたいってことで、過去最大量の荷物を積載しての車旅となりました。
そうなると、少しの隙間にでも荷物を置いちゃいます。
その結果がこれ。
リラックスワゴンの最後部の隙間にアルミマット3枚をギュウギュウに。

アルミマットをここにぎゅうぎゅうに積むと、取っ手と干渉し、アルミマットに取っ手の痕が。穴あき発生です。

古いアルミマットなので穴が空いても気にはならないのですが、今後を考えるとやっぱり。
っということで、取っ手を交換しちゃいました。
ビフォー

アフター




私はコーナンで買いましたが、Amazonでもいろいろ有るみたいです~。
作業時間は2箇所やっても2・3分。
費用も数百円
もっと早くにやっておけばよかった。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2018年12月20日
今年は早々とスタッドレスタイヤに♪
今年は例年よりも早くにスタッドレスタイヤへチェンジしました。
今年4月に買ったアルミホイールMKW-MK55とタイヤTOYO H20 215/65 R16C 109/107R は純正タイヤよりもグリップもよく安定性もあり軽量だったので燃費が悪くなることもなく安全・快適でした。

履き替えたスタッドレスタイヤは3シーズン目に突入するTOYO Delvex 934 195/80R15 107/105Lになります。


価格が魅力で買ったタイヤでしたが、大雪の中を走ることも今までに無かったので性能面は未確認。
でも、うっすら積雪では山道も普通に大丈夫でしたよ。
ネットでもあまり記事のない不人気?タイヤとなります。
まずはエアーチェック、エアー補給。

少し前に導入したエアモニのキャップ発信機をスタッドレスに移設。

そして、純正ジャッキでサクサクっとタイヤ交換。
そのうち油圧ジャッキを買おうっと思いつつ、未だに純正ジャッキで頑張っています。


4本とも交換して
ビフォー

アフター

見た目が少し落ち着いた感じになりました~。
さーて、冬準備万端。
どこに行こうかな♪
現在、予定が全く何もありません(^^;A
笠置に行っちゃう?

雪山でソリ遊び?
六甲山スノーパーク

10年ぶりに広いゲレンデでスキー?
白馬八方尾根スキー場

タイヤ帰るとお出掛けしたくなっちゃいました~。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今年4月に買ったアルミホイールMKW-MK55とタイヤTOYO H20 215/65 R16C 109/107R は純正タイヤよりもグリップもよく安定性もあり軽量だったので燃費が悪くなることもなく安全・快適でした。

履き替えたスタッドレスタイヤは3シーズン目に突入するTOYO Delvex 934 195/80R15 107/105Lになります。


価格が魅力で買ったタイヤでしたが、大雪の中を走ることも今までに無かったので性能面は未確認。
でも、うっすら積雪では山道も普通に大丈夫でしたよ。
ネットでもあまり記事のない不人気?タイヤとなります。
まずはエアーチェック、エアー補給。

少し前に導入したエアモニのキャップ発信機をスタッドレスに移設。

そして、純正ジャッキでサクサクっとタイヤ交換。
そのうち油圧ジャッキを買おうっと思いつつ、未だに純正ジャッキで頑張っています。


4本とも交換して
ビフォー

アフター

見た目が少し落ち着いた感じになりました~。
さーて、冬準備万端。
どこに行こうかな♪
現在、予定が全く何もありません(^^;A
笠置に行っちゃう?

雪山でソリ遊び?
六甲山スノーパーク

10年ぶりに広いゲレンデでスキー?
白馬八方尾根スキー場

タイヤ帰るとお出掛けしたくなっちゃいました~。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2018年12月05日
久々に東京出張、そして福岡経由で京都の笠置キャンプ場へ
なんかややこしいタイトルになっちゃいましたが、その通りなんです。
今回は予定が詰まりまくりで・・・・。
全部こなすとこんな感じになりましたよ。
まずは前回のブログにもありますが、仕事の関係で東京へ出張でした。
前日移動だったため、夜はフリー。
ヒミツな方々に会合というなの歓迎会をしてもらって、翌朝からは頑張って働きます。
ある意味昨晩でメインイベント終了的な気分。笑
目指すはビッグサイトの展示会へ。


そして夕方の成田発のジェットスターで福岡へ飛びましたよ。


はじめてのLCCでしたが、国内線なら全然アリですね。
ドリンクやお菓子は空港待合で買って乗り込めばいいだけだし。
それに雑誌でもあれば完璧っす。

そして晩御飯は天神駅裏の博多ラーメン。
夜遅かったのに、満席でしたよ。
写真は無し。
そして翌朝9時から14時まで飯無し会議。
そのまま急いで15時博多発新幹線で大阪へ~。
1時間で移動・ラーメン・お土産は大変でした。

※写真は乗った新幹線ではないです~。
さて、ここからがサブイベント。
はい。
いつものおっさん達と、オジきゃん△です。笑

私は6月以来の参加となりました。
今回は子供の病気もあって、ソロ参加。

そして、前夜からの前乗り場所取り部隊員としての参加です。
福岡から家に帰り準備と買出しを急ぎで頑張りましたが、出発は21時。
会社昼から休んで前乗り場所取りしてくれたTさん、待ってるだろうなあ~。
急げ~っと頑張りましたが、一般道ですからね。
22時30分に笠置キャンプ場到着~。
福岡からだと何キロ移動してるんだ~。
一人酔っぱらう事もなく、陣地確保に励んでいただいていましたよ。
その後は私のテーブル・テーブル・テーブル・タープなどで翌朝やってくる、おじさん達6名(うちデイキャン2名)分のキャンプ地を確保してから、晩御飯宴会タイム突入です。
何時だ~っと思ったら23時ちょうどでしたね。笑
温かい薪ストープを囲んで二人で宴会でした。

今回は人数も少ないので、薪ストーブの熱だけで簡単料理。
料理といっても、フライパンで焼くだけの焼鳥三昧。


2時間ほど、楽しい時間を楽しんだら疲れもピークとなり、就寝となりました~。
翌朝は時間気にせず寝ましたが、それでも8時頃にお目覚めです。
最近目覚めが早いような。年ですかね。笑
朝ごはんは、簡単にピザまん・ブタまんをホットサンドメーカーで焼いただけ。

そうこうしていると、オジさん達が徐々に集まりだして、各々テント設営タイム~。





お手伝いして、雑談してたらあっという間に昼食タイムが。
早く準備して、そして帰る準備しなくっちゃ~。
そうなんです。
実は私も前乗りからのデイキャン組だったんです。
子供ちゃん、熱だしてますからね。
デイキャン参加できただけでも感謝感謝っす。
12時頃から昼準備。
まずは、お米から~。
いつもの炊飯器で炊くだけっす。
美味しいごはん炊かなくっちゃって、ことで12時半頃までお米を水に浸し、それから炊くこと30分から40分。
3合ほどのお米が美味しそうに炊けましたよ~。


そして、あとはお肉焼いて、キノコ類も焼いて、前夜に余った鶏も焼いて、皆さんでおいしくいただきました~。



その後はあわただしく、道具片付けて、Pirkaの記念写真も撮って、15時に帰路となりました~。


17時ちょうどに大阪着
ブログもなんかあわただしいなあ。
東京出張・福岡出張・オジキャン△がそれぞれ別週だったら最高だったのに(^^;A
気休め投資回収カウンター1泊追加 累計93泊 (目指せ100泊で投資回収???)

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今回は予定が詰まりまくりで・・・・。
全部こなすとこんな感じになりましたよ。
まずは前回のブログにもありますが、仕事の関係で東京へ出張でした。
前日移動だったため、夜はフリー。
ヒミツな方々に会合というなの歓迎会をしてもらって、翌朝からは頑張って働きます。
ある意味昨晩でメインイベント終了的な気分。笑
目指すはビッグサイトの展示会へ。


そして夕方の成田発のジェットスターで福岡へ飛びましたよ。


はじめてのLCCでしたが、国内線なら全然アリですね。
ドリンクやお菓子は空港待合で買って乗り込めばいいだけだし。
それに雑誌でもあれば完璧っす。

そして晩御飯は天神駅裏の博多ラーメン。
夜遅かったのに、満席でしたよ。
写真は無し。
そして翌朝9時から14時まで飯無し会議。
そのまま急いで15時博多発新幹線で大阪へ~。
1時間で移動・ラーメン・お土産は大変でした。

※写真は乗った新幹線ではないです~。
さて、ここからがサブイベント。
はい。
いつものおっさん達と、オジきゃん△です。笑

私は6月以来の参加となりました。
今回は子供の病気もあって、ソロ参加。

そして、前夜からの前乗り場所取り部隊員としての参加です。
福岡から家に帰り準備と買出しを急ぎで頑張りましたが、出発は21時。
会社昼から休んで前乗り場所取りしてくれたTさん、待ってるだろうなあ~。
急げ~っと頑張りましたが、一般道ですからね。
22時30分に笠置キャンプ場到着~。
福岡からだと何キロ移動してるんだ~。
一人酔っぱらう事もなく、陣地確保に励んでいただいていましたよ。
その後は私のテーブル・テーブル・テーブル・タープなどで翌朝やってくる、おじさん達6名(うちデイキャン2名)分のキャンプ地を確保してから、晩御飯宴会タイム突入です。
何時だ~っと思ったら23時ちょうどでしたね。笑
温かい薪ストープを囲んで二人で宴会でした。

今回は人数も少ないので、薪ストーブの熱だけで簡単料理。
料理といっても、フライパンで焼くだけの焼鳥三昧。


2時間ほど、楽しい時間を楽しんだら疲れもピークとなり、就寝となりました~。
翌朝は時間気にせず寝ましたが、それでも8時頃にお目覚めです。
最近目覚めが早いような。年ですかね。笑
朝ごはんは、簡単にピザまん・ブタまんをホットサンドメーカーで焼いただけ。

そうこうしていると、オジさん達が徐々に集まりだして、各々テント設営タイム~。





お手伝いして、雑談してたらあっという間に昼食タイムが。
早く準備して、そして帰る準備しなくっちゃ~。
そうなんです。
実は私も前乗りからのデイキャン組だったんです。
子供ちゃん、熱だしてますからね。
デイキャン参加できただけでも感謝感謝っす。
12時頃から昼準備。
まずは、お米から~。
いつもの炊飯器で炊くだけっす。
美味しいごはん炊かなくっちゃって、ことで12時半頃までお米を水に浸し、それから炊くこと30分から40分。
3合ほどのお米が美味しそうに炊けましたよ~。


そして、あとはお肉焼いて、キノコ類も焼いて、前夜に余った鶏も焼いて、皆さんでおいしくいただきました~。



その後はあわただしく、道具片付けて、Pirkaの記念写真も撮って、15時に帰路となりました~。


17時ちょうどに大阪着
ブログもなんかあわただしいなあ。
東京出張・福岡出張・オジキャン△がそれぞれ別週だったら最高だったのに(^^;A
気休め投資回収カウンター1泊追加 累計93泊 (目指せ100泊で投資回収???)

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ