ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
お気に入りのブログ

2025年05月16日

今年の夏の北海道旅は・・・・。

今年も北海道への渡道チャレンジのシーズンがやってきましたね。

渡道チャレンジ???


そうなんです。

北海道へキャンピングカーやマイカーで渡道するためには、フェリーが必要になるんです。









いつもはお盆シーズンはフェリーが混み、予約争奪戦(運賃も高額)になるので、避けていたのですが、今年は子供の都合もありお盆シーズンに行くことを計画しました。


計画だけなら簡単なんですが、フェリー争奪戦が一番のネックに。


いつもお世話になる新日本海フェリーは数年前から3ヶ月前から予約開始となりました。


今年は8月7日の夜のフェリーを計画したので、予約を取るなら5月7日の9時に予約しないと・・・・。

っということで、9時にネット予約するつもりでしたが朝からバタバタしちゃってすっかり忘れていましたよ。



予約忘れを思い出したのが10時30分を回ってから(><)

慌ててネットを開いたのですが、いつも乗っている新日本海フェリーの敦賀~苫小牧東航路の個室(和室)は満員表示に変わっていました。


そこで、こうなれば舞鶴~小樽航路をっと思って祈る思いでネットを繋ぐと、個室(和室)が数部屋だけ残っていましたあ(^^)


っということで、和室1室と洋室1室を無事に予約(仮)完了となりました。












あとはクレジット決済さえすれば本予約完了となります。


予約日を含めて3日以内に振り込めば良いので、三日後に~っといつもならやってたのに、今回に限り、敦賀が予約取れなかった焦りからか、そのまま勢いでクレジット決済も完了させたのでした(^^)



舞鶴の予約後に改めて敦賀航路を見てみると、なんと和室が2部屋空いている(キャンセル出た)状態に変わっていて、敦賀航路も予約(仮)となりました(^^)


そこで、本決済をした舞鶴航路をキャンセルしようとしたら・・・・・・・。


なんと、今回「こども割」にて予約を取ったのですが、










「こども割り」などの企画商品は本決済が終わった直後からキャンセル料金が必要となるそうです(><)










めずらしく即決済したことが裏目に・・・・。



っということで、めでたく今年も北海道へ旅立てます(^^)



北海道の皆様、同時期に渡道されるブロ友の皆様、Youtuberの皆様、北海道でバッタリングの際にはよろしくお願いします。





なお、今年の新日本海フェリーのキャッチフレーズは「人生に船旅を」、「旅先でしか出会えない、とびきりの体験をあなたに」。










昨年と一緒かな(^^)

昨年のブログ









  


Posted by まさみるく at 18:00Comments(0)キャンピングカー

2025年05月14日

2025GWの旅 in 四国 その②

2025GWの旅 in 四国 その① の続きになります。


2025GWの旅 in 四国 その①


リラックスワゴンフレンズのKさんとお別れして、我が家が向かったのはさぬきうどんのお店「さぬきや」さん。







道の駅から15分程度で到着となりました。
















香川県に来たからにはうどんを食べなくっちゃ~ってことで、道中の「さぬきや」さんに立ち寄ったのですが、すごい人気店だったようで、ほぼ満席状態でしたがたまたま1テーブル空いてて待ち時間なく座ることが出来ました。










座席に座ってほどなくすると、店内には待ち行列が!!!











行列の出来るお店(^^)

美味しいうどん楽しみでしたよ~♪




っと、うどんを待ってた時にKさんからLineが。

あちらもうどんを食べに行ったみたいで、こちらがうどん待ちの間に食べ終わったとか。




美味しいうどんを食べて、移動となりました。













次に向かうは・・・・。



ノープランなので、マップを見てどこに行こうか検索してみると、行ったことが無かった黒沢湿原がわりと近くにあるじゃないですか。











っということで黒沢湿原へと向かったのですが、グーグルナビ通りの道中がなかなかの酷道で、妻が不安を感じだし、残り8・9キロっというところで、旅行で無理はやめようっということで断念、引き返しました。

あとで調べると、井川町側からの県道140号線を通るルートのほうが走りやすいルートとか。

それでも途中途中は狭いみたいですが、次に行く際にはそちらを走っていってみたいと思います。











っということで、黒沢湿原をあきらめ、我が家が向かったのは四国で行こうと決めていた2か所のうちの1か所目、祖谷のかずら橋へ。



かずら橋は混みそうだから、行くなら朝か夕方だね~なんて言ってたのに、混んでいそうな11時半頃の到着となってしまいましたよ。













かずら橋のチケット売り場まで列に並ぶこと30分、ようやく橋を渡ることが出来ました。

チケットはJAF割で買えましたよ。














後で聞いた話ですが、GWに30分だと待ち時間は短いほうだったとか。




長男君(左側)はかなり怖かったみたいで、へっぴり腰で渡っていました。











次男君(右側)は怖くないみたいで、すいすいと歩いていましたよ。











かずら橋を渡ったあとは、河原へ降りて石投げをして遊びました。











川の水はかなり冷たかったですよ~。


夏なら冷たい水も気持ちよいでしょうね~。











さあ、次に向かうは龍河洞。


四国で行こうと決めていた2か所のうちの2か所目ですね。


もう次に行くところは何も考えていませんよ~。


っといいつつ、龍河洞へ車を進めるのでした。










かずら橋を出発したところで、大歩危渓谷の観光船に乗ってみる? どこだろう~っと話をしたのですが、32号線を龍河洞へ向かう方向と反対方向だったみたいでした。





龍河洞は駐車場待ちもなく割と空いていましたよ。




ここでもJAF割で切符を買って~












龍河洞1Kmを歩いて見学となりました。























この日の観光はこれで終わりにして、高知市内へカツオのたたき、うつぼのから揚げを食べに向かいましたよ。



ひろめ市場に行こうかと思って道を進めていたのですが、少し混んでいそうだったので、妻がネットで予約の取れる美味しそうなお店を探してくれましたよ。



高知での晩食に選んだお店はこちら。



・藁焼き たたき 藤のやさん。







お店からして、美味しそうでしょう~。






お値段も良かったのですが、せっかくの旅行だしね。


美味しいのいただきました。



まずは乾杯して~♪










かつおの藁焼き(タレ・塩)、うつぼのから揚げ、土佐赤牛もも藁炙り焼、四万十ポークの塩焼き、土佐巻き





















お腹がいっぱいになりましたよ。




2軒目で焼き鳥をっと考えていたのですが、もう満腹なので諦めて、はりまや橋まで散歩に行ってきました。










札幌の時計台とならぶガッカリ名勝だそうですが、からくり時計もあって楽しめましたよ。











そして、今宵の仮宿「道の駅やす」へと向かいました。



混んでいるのかな~っと思ったのですが、意外とそうでも無かったですが、夜中に結構入ってきてたみたいで、朝トイレに行くときは9割方駐車ますが埋まっていましたよ。

夜中に少し煩いバイクや車が入ってきていたみたいですが、爆睡していた私&子供は気が付かずでした。






翌朝も良い天気♪









この道の駅は海の側で景色が良いのがGoodですね。









海を見ながら朝食をしましたよ。








そして、お世話になった道の駅でお買い物~。











夜須町の三大特産品のエメラルドメロン(マスクメロン)やお土産を買いましたよ。











メロンは車内でさっそくいただきました。


エメラルドメロンは夕張メロンとは真逆で果肉がしっかりと固いのに甘くて美味しいんです。












個人的にはもう少し柔らかいほうが好きかな(^^)





メロンを食べたら移動ですね~。


どこに行こうか~っと悩んだ挙句、定番の桂浜へと向かいましたよ。













綺麗な海をゆっくりみて~












そして竜馬さんへご挨拶。









子供達に竜馬さん、明治維新などを少し教えてあげました。





少し椅子に座って桂浜を眺めながら休憩して~










お昼ご飯を食べに高地グルメ「まんしゅう」へと向かいましたよ。


まんしゅうのじゃん麺が美味しいよ~、ホルモン好きなら増量よ~っっとリラックスワゴンフレンズのKさんに教えてもらっていたので、今行かないといつ食べるってな感じで向かったのですが、まんしゅう本店は混んでいそうだったので、席数も駐車場も多いイオンモールへ行きましたよ。











注文した時は5.6人並んでたぐらいだったのですが、食べてるときには20人以上の列となっていて、2軒隣の店の前まで並んでいましたよ。


すごい人気のじゃん麺ですね。

お味もGoodでした。








ご飯を食べながら次は買い物にダイソーへいこうかということになりました。



ダイソーで購入したのはこちら。












初日のあすたむらんど徳島で飛行機グライダーで遊んでる子がいて、子供も欲しいと。


最近、家の中では紙飛行機作りが流行っていて、欲しくなったそうです。




購入すると、やっぱり飛ばしたくなりますよね。



どこか飛行機グライダー飛ばすのによさそうな芝生公園が無いかな~っと検索してみると、「エコ・パーク宇賀」という施設を発見。


写真見る限り広そうだし、遠くないし行ってみようってことで向かったのですが、この公園がまた良かったんですよ~。


駐車所も広いし、トイレも水飲み場もあるし、子供が走ったりボール遊びしたりするにはピッタリな芝生広場でした。










飛行機グライダーをおもいっきり投げて、フリスピーも投げて、キャッチボールもして、17時頃まで2時間ほど遊びましたよ。











この時間帯まで高知にいたので、どうせなら高知で晩御飯も食べようってことで、高知でまだ食べていなかった骨付鶏を食べにネット検索で見つけた「鳥心 本店」へ向かったのでした。



ここも人気店だったらしく、17時半開店のお店に18時前に到着したのですが、12組待ちでした(^^;A



滅多に並んでまで食べない我が家が久々に順番待ちをしてみましたよ。



45分ほど並んで、座席について、さあ骨付き鶏を頼むぞっとメニューを見たらなんと売り切れ(><)



え~っと心の中で言ってしまいましたよ。


売り切れなら店頭にでも買いいといてよ~っと心の中で思いつつも、仕方ないので、他のメニューを頼んで満腹となりました。
















チキン南蛮も有名みたいだったのですが、子供が酢鶏(酢豚の鶏版)と唐揚げを注文するもんだから、きっと余るだろうなってことで私は子供の残り物を・・・。

両方とも美味しかったのですが、骨付き鶏とチキンなんばんにちょっと心残りとなった高知の夕飯となりました。



さあ、このあとはどうしようか。



明日はGW最終日。

しかも雨予報。



今晩高知で泊まって、明日は雨の海岸線ドライブで室戸岬を通っての帰路にするか・・・・。

それとも今晩これから高知を出発して、夜中に大阪着で帰るか・・・・。




っということで、これから鳴門まで夜のドライブをしながら、最短距離で大阪に帰ろうとなりました。



5月5日、高速道路は渋滞ピークの日なんですが、夜中なた少しは大丈夫かなっと思いつつ帰ったのですが、途中の情報板で明石大橋先頭に渋滞20Kmの表示が!!!


夜12時を回っているのに渋滞がまだまだ残っていました













結局は渋滞13Kmぐらいまで減っていたのですが、大阪到着2時となりました。




翌日のGW最終日は渋滞は発生しなかったみたいです。








車中泊カウンター 3泊追加 累計261泊目
次は300泊を目指して(^^)










  


Posted by まさみるく at 08:00Comments(0)キャンピングカー旅行

2025年05月11日

2025GWの旅 in 四国 その①

今年のGWは実質4連休で短かったですね。

子供の学校をサボらせて旅に出るには、サボらせる日数が4日間と多すぎるし。


っということで、長期旅は諦めて、久々に四国へノープラン旅に出かけてみましたよ。


今回はノープランってことで何も考えていなかったのですが、龍河洞そして祖谷のかずら橋だけは子供を連れて行ってあげようっと事前に話をしていました。




では、いつものように仕事終わりの5月2日の夜に出発~♪


定刻の22時半頃に大阪を出発となりました。










ガラガラの阪神高速を走って、第二神明道路を経由し、明石大橋へ。












1時間ほどで明石大橋の見える淡路SAに到着となりました。









びっくりしたのが、GW前夜というのに淡路SAの駐車場は9割方が埋まっていました。


世間ではキャンピングカーのキャブコンやバンコンでの車中泊が多いようなニュースが流れていましたが、この日はほぼほぼ普通のSUV車やミニバン、軽自動車でした。




そして、GWの5月3日の朝を迎えました。

快晴のGW旅の朝となりましたよ~。









まずはSAで明石大橋を見ながら朝食ですね。









そして、観覧車を眺めて、一瞬乗ろうかと思ったのですが、やめておきました。










GW旅最初に行ったのは、「あすたむらんど徳島」っという大きな公園施設になります。


前日のうちに旅の最初だけはどこに行こうか調べておきました。











このあすたむらんど徳島ですが、施設内には公園遊具はもちろんのこと、芝生広場、科学館やプラネタリウム、ネモフィラの丘などがあり、大人も子供も楽しむことが出来ちゃうのです。














まずは芝生広場でフリスピー遊びから。








そして、急げ~っとドラえもんのプラネタリウムのチケットを買いに行きましたよ。

チケット購入の際、JAF割で少しお得に買えましたよ。














プラネタリウムは大盛況で満席で長蛇の列となっていましたが、良い席で見ることが出来ましたよ。










プラネタリウム後は館内でサイエンスショーを見たり、展示をみたりしているとあっという間に昼食タイムに。













施設内のイートスペースで比較的に空いていたピザやパスタのお店で注文して美味しくいただきましたよ。












昼食後は子供達は大型遊具で楽しく遊んでいましたよ。











その後はまた科学館に戻って、展示を楽しみました。


















広いあすたむランド徳島で遊んでいると1日があっという間に終わっちゃいますね。


気が付いたら時刻は15時を回っていましたよ。


ネモフィラを見に行かなくっちゃ~ってことで科学館を出て歩くこと5分?10分?ぐらいでネモフィラの丘に到着。










大きなネモフィラ畑ではないですが、写真撮ったりして楽しむには十分なネモフィラ畑でしたよ。













16時にここを出発予定なので、時間をみたらまだ15分ほど余裕が。


長男君がキャッチボールしたいっていうので、芝生公園で15分ほどキャッチボールしてから、次の目的地に移動となりましたよ。










次なる目的地は徳島県を離れて香川県へ。

道の駅「たからだの里さいた」へ。


ここの道の駅は温泉「環の湯」が併設しており、温泉横のレストラン「日だまり」にてお食事とアルコールが楽しめるという有難い施設になります。

しかもレストランは21時まで(ラストオーダー20時30分)というのも有難いですよね。










※写真はHPよりお借りしました。







「あすたむらんど徳島」から「道の駅たからだの里」までは高速道路を使って1時間程度の距離でした。


道中買い物して、17時半頃に道の駅に到着となりましたよ。



道の駅に到着すると、見たことのあるキャンピングカーバーデンが停まっているではないですか。










ブロ友でリラックスワゴンフレンズで現在はバーデン乗りのKさんとバッタリ(^^)










バッタリっというには冗談で、私は後半4連休で四国旅、Kさんは5月1日から4連休で四国旅と、合流するならこの日、この場所しかないな~っということでタイミング合わせての合流となりました。



温泉「環の湯」でもJAF割で少しだけ割引がありましたよ。










再会を祝してレストランで乾杯♪、車中2次会で乾杯♪っとなりキャンピングカー談義、旅行談義となりました。

















そして、翌朝です。


今日も良い天気(^^)










アルコールチェッカーも問題なし(^^)



道の駅物産館でイチゴやお菓子、お土産など少し購入して、9時半頃に移動となりました。

Kさん、次はRVパークオフ会を楽しみにしています。


Kさんとお別れして、我が家が向かったのは香川県といえば定番の・・・・・。



長くなったので、その②に続きます。



★★★ 子供と妻が有り合わせの動画を編集してYoutubeを作ったので、良かったら見てあげてね ★★★



  


Posted by まさみるく at 16:14Comments(2)キャンピングカーオフ会

2025年04月29日

春の味覚 タケノコ採りへ

タケノコのシーズンになりましたね。


今年も昨年に続き友人宅の裏山でタケノコ採りをさせていただきました。

GWのお出掛け② 和歌山へ



昨年はGWの後半に行かせていただいて、少し時期が遅かったらしく、来年はGW前においで~っと言われてました。

しかし、今年はイノシシの影響でタケノコ採りにはまだ早いかもっという状況だったのですが、子供達も楽しみにしていたので1本でも取れたら良いよねってことで、あつかましくお邪魔させていただきましたよ。


友人の子供と、我が家の子供達は「初めての電車旅」ってことで、子供3人だけで大阪から和歌山まで向かいましたよ。










そして大人たちは車で電車を追いかけながら移動となりました。










車は阪神高速道路から関空近くまでスイスイと移動し、子供達の居場所をGPSで確認すると結構近い場所を電車移動中でした。

そして、阪和自動車道では高速道路と電車が平行して走る区間に近づくと、運悪く工事による車線規制での渋滞が!!!


せっかく近くを一緒に走ってたはずなのに~なんて話を妻としていると、妻がGPSを見て無茶苦茶近くにいるっということで、渋滞中の車窓から外をみるちょうどJRの駅が見えるではないですか。



ナイスな渋滞タイミングで、なんと渋滞中の車窓から見える駅に電車が入ってきましたよ(^^)










なんと、移動中の車と電車が両方停車状態となりました。



まさに、偶然の出来事。


子供達に電車見えてるよ~っとスマホに写真送って、お友達にも送って、楽しいひと時となりました。


ナイスタイミングでこんな事があるんだっと我ながらビックリしましたよ.










その後、子供達は電車乗り換えもあり、我々車のほうが早く和歌山に到着となりました。



下車予定の駅に先着出来たので、駅で子供達を待ち伏せして、ピックアップしてから友人宅へと向かいましたよ。














友人宅到着後はお昼ご飯を食べて、少し休憩を挟んでからお楽しみのタケノコ採り。



イノシシの影響で前日でも1本しか良いのが採れなかったっとお聞きしたのですが、山に入ると1分もしない間にタケノコが沢山出てきていましたよ(^^)










やっぱり普段の行いやな~なんて話をしながら、楽しくタケノコを採らせていただきました。














かなり立派なタケノコも採れて大満足の収穫祭となりましたよ。














友人のお父さん、一緒に採っていただいて有難うございました。


次は一緒にキャンピングカーでキャンプでもいきましょうね~。













タケノコ採りが終わると、子供達は次のお待ちかね!



ゲーム大会ですよ~。




先月のカニスキーで一緒にやったゲームの続きで「マイクラ」を一生懸命に楽しんでいました。










私のキャンピングカー内はパソコン道場、ゲームセンターとなっていましたよ(^^)










そして19時ぐらいまでゲームして、一緒に晩御飯を食べにびっくりドンキーへ。















その後はまた1時間ほどゲームして、お別れとなりました。





この日は近くの道の駅「海南サクアス」にておやすみなさーい。



翌朝は海南サクアスにて朝食ですね。


ハンバーガーセットとキウイのフルーツコッペを食べましたよ~♪




















お土産に和歌山ブランドのいちご「まりひめ」を購入して、帰路となりました。









帰ったら大量のタケノコ料理ですね。










下処理して、タケノコご飯、タケノコの天ぷら、わかタケ、タケノコのお味噌汁っとタケノコ尽くしの晩御飯となりました♪









美味しかったですよ~。



また来年もお願いします~






車中泊カウンター 1泊追加 累計258泊目
次は300泊を目指して(^^)






にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ

  


Posted by まさみるく at 08:00Comments(0)キャンピングカーその他

2025年04月23日

夏タイヤにチェンジ

今年のスキーシーズンも終わっちゃいましたね。
信州などへ行くとまだまだGWあたりまで滑れるようですよ。

子供に言うと行きたがりそうなので言わないですが。笑



4月に入った1週目の土曜日(5日)に夏タイヤへとチェンジしました。

ちょうど、スタッドレスタイヤがパンクいていて修理したタイミングですね。

タイヤのパンク修理




また、今履いているスタッドレスタイヤも3シーズンで使ったことになりました。


スタッドレスタイヤはアイスガード SUV G 075にしてみた





横浜iceGUARDのウリは「スーパー吸水ゴム」と「4年後も高レベルの氷上グリップ力」っということで、あと1年はタイヤメーカーのヨコハマが「使える」と言ってくれています。


そのあたりはメーカーHPを参照してください。
iceGUARD SUV G075



4年使えるっというのだから、5年目もギリ大丈夫かもしれませんね。






では、いつものようにパパっと取り換えしちゃいますよ。



いつものよに油圧ジャッキで持ち上げて、ボルト緩めて、タイヤの脱着。











〈スタッドレス〉








〈夏タイヤ〉











いつものことなので、4本ともサクサクっと交換完了♪。



〈スタッドレス〉






〈夏タイヤ〉






今回の空気圧は4輪とも3.5Barにしてみましたよ。













外したタイヤは綺麗に水洗いして、ラップでぐるぐる巻きにして、日の当たらない室内保管となりました。













さあ、これで春のお出掛けもバッチリですね。


今年の短いGW4日間はどこに行こうかな~♪






  


Posted by まさみるく at 19:00Comments(0)キャンピングカー快適化