2021年06月29日
新日本海フェリー予約完了♪♪♪
今年もこのシーズンがやってきました。
前回のブログに記載したとおりですが、母親の状況も気になりつつ、最悪キャンセル覚悟でフェリー予約しました。
今回のお世話になるのは、快適な船旅を提供してくれる新日本海フェリーさんになります。
このブログにも新日本海フェリーさんのHPから勝手に写真をたくさん拝借しちゃってます。(スミマセン)

関西からだと北海道へは2つの航路から選ぶことになります。
まず一つは
京都府舞鶴市から出航する「舞鶴~小樽間」航路のフェリー。
もう一つは
福井県敦賀市から出航する「敦賀~苫小牧間」のフェリー。

どちらを選ぶか。
兵庫や大阪からだと「舞鶴~小樽間」をえらぶ方の方が多いかもしれません。
少し距離が近いです。
距離にして3・40Kmぐらい、時間にして30分ぐらいは変わるのではないでしょうか。
ただ、舞鶴発のフェリーと敦賀発のフェリーだと、船の新しさが異なります。
敦賀からのフェリーの方が新しいんですよ~。
新しくなって何が違うのかっていうと、一番影響あるのは、個室を予約する方ならば、同ランクの個室において、部屋が大きいんです。
ステートA・Bだと、和室の場合ですが3畳間か4畳半かの違いがあります。

夫婦二人だとどちらでも大丈夫ですが、小さい子供が二人いると少しでも広い方が何かと嬉しいですよね(^^)
料金は敦賀が高いです。
あと、2航路の違いといえば、日本海側をそのまま走って小樽に向かうか、津軽海峡を通って苫小牧東へ向かうかですね。
実はここが大きな問題で、我が家にとってはネックとなるのです。
船酔いしやいすい妻は小樽航路だと酔わないのですが、苫小牧航路だと酔っちゃいます。
苫小牧航路だと津軽海峡を通るのですが、津軽海峡って夏でもウネリが大きいんですよ。
風がなければ問題ないかもなんだけどね。
また、夜中に津軽海峡を渡るならば寝てる間に通り過ぎるから影響も少ないんだけどね。
っということで、昨年は往路は舞鶴~小樽、復路は苫小牧東~敦賀っという風にしました。
今年もそうするか~っと言いたかったのですが、やっぱり大きな部屋の魅力も捨てがたくて・・・。
っていうより、予約時に船酔いっていうことをすっかり忘れちゃってました。笑
もう少しでも広い部屋が快適だ~っというのしか思いつかなくて、敦賀~苫小牧東間の一択になっちゃってました。

妻よごめんなさい。
いや~すっかり忘れてたあ。笑
船酔い止めの薬を買おうね~。
っということで、新日本海フェリーの敦賀~苫小牧東間を往復予約しちゃいましたよ♪♪♪
もちろん前回ブログ記載の家族割を往時だけ使いました

今回悩んだ日程はこちら。
カレンダーを見てみると、オリンピックに合わせて7月末に4連休が!!!!
すみません、全然4連休の事、知らなかったです。
北海道は諦めてたからカレンダー見ていなかった。笑

どうせ行くなら、少しでも長く、そして長すぎなくて雨が降ってもカバーできる日程もってなると・・・
今回は、今回も長期休みで行っちゃいます。
お盆はフル出勤で仕事だな。
子供の幼稚園の行事、親の病院、親の介護施設へのショートステイなどをいろいろ調整したら、なんと私の夏休み8日間をフルに使えるじゃあないですか!!!
子供の幼稚園行事が21日に終わり、親の病院も21日に終わり、ショートステイは21日から始まりってなると7月21日の23時55分発のフェリーに乗っちゃえば・・・・。
なんと8月2日23時30分まで北海道に居れちゃいますな(^^)
そして帰路のフェリーで敦賀着が8月3日の20時30分頃っと。

お!
今年はこの行程でいってみよ~。
7月21日 新日本海フェリー 敦賀発 23時50分
7月22日 苫小牧東着 20時30分
7月23日 北海道旅行1日目
・
・
・
・
8月2日 新日本海フェリー 苫小牧東発 23時30分
8月3日 敦賀着 20時30分
無事に電話予約を使って家族割の申し込み完了です。

基本的に家族割と他の割引の併用は出来きません。
ただ、これって子供料金は無料になる家族割なので、子供が該当するだけとなります。
よって、大人2名と車両については、往復割引が適用になります。
そのあたりがパンフレットに記載無かったので気になってたのですが、何も言わなくても往復割引が適用ですと教えてくれました(^^)
今年は本当の本当に家族4人で楽しんできたいと思います。
ビデオも撮りたいし、写真もアホほど撮りたいし。
記念BOOKも作りたいな(^^)
正直、来年はもう北海道は無いものとして考えています。
今の親の年齢や状態を考えると近場はともかく、北海道などへの長期旅行はもう現実的に無理なんじゃあっとも思っています。
もし来年行っていたら「奇跡的」と思っておいてください(^^)
親に感謝し、そして妻や子供に感謝して、今年も大好きな北海道へ行ってきます。
コロナ禍ですし、批判的なご意見も多々あるとは思いますが、少しだけお許しください。
もちろん、アルコール・マスクでの対策、・三密を避けて旅をしてきます。
北海道在住のブロ友の方々、北海道マニアの方々、また偶然このブログを読まれた方々、北海道の情報お待ちしています。
コメントや当ブログ(PC閲覧サイト)「オーナーへメッセージ」などから、ここに行ってみて~っとか、こんなんあるよ~っとか教えていただけると嬉しいな~。
よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ


前回のブログに記載したとおりですが、母親の状況も気になりつつ、最悪キャンセル覚悟でフェリー予約しました。
今回のお世話になるのは、快適な船旅を提供してくれる新日本海フェリーさんになります。
このブログにも新日本海フェリーさんのHPから勝手に写真をたくさん拝借しちゃってます。(スミマセン)
関西からだと北海道へは2つの航路から選ぶことになります。
まず一つは
京都府舞鶴市から出航する「舞鶴~小樽間」航路のフェリー。
もう一つは
福井県敦賀市から出航する「敦賀~苫小牧間」のフェリー。
どちらを選ぶか。
兵庫や大阪からだと「舞鶴~小樽間」をえらぶ方の方が多いかもしれません。
少し距離が近いです。
距離にして3・40Kmぐらい、時間にして30分ぐらいは変わるのではないでしょうか。
ただ、舞鶴発のフェリーと敦賀発のフェリーだと、船の新しさが異なります。
敦賀からのフェリーの方が新しいんですよ~。
新しくなって何が違うのかっていうと、一番影響あるのは、個室を予約する方ならば、同ランクの個室において、部屋が大きいんです。
ステートA・Bだと、和室の場合ですが3畳間か4畳半かの違いがあります。

夫婦二人だとどちらでも大丈夫ですが、小さい子供が二人いると少しでも広い方が何かと嬉しいですよね(^^)
料金は敦賀が高いです。
あと、2航路の違いといえば、日本海側をそのまま走って小樽に向かうか、津軽海峡を通って苫小牧東へ向かうかですね。
実はここが大きな問題で、我が家にとってはネックとなるのです。
船酔いしやいすい妻は小樽航路だと酔わないのですが、苫小牧航路だと酔っちゃいます。
苫小牧航路だと津軽海峡を通るのですが、津軽海峡って夏でもウネリが大きいんですよ。
風がなければ問題ないかもなんだけどね。
また、夜中に津軽海峡を渡るならば寝てる間に通り過ぎるから影響も少ないんだけどね。
っということで、昨年は往路は舞鶴~小樽、復路は苫小牧東~敦賀っという風にしました。
今年もそうするか~っと言いたかったのですが、やっぱり大きな部屋の魅力も捨てがたくて・・・。
っていうより、予約時に船酔いっていうことをすっかり忘れちゃってました。笑
もう少しでも広い部屋が快適だ~っというのしか思いつかなくて、敦賀~苫小牧東間の一択になっちゃってました。
妻よごめんなさい。
いや~すっかり忘れてたあ。笑
船酔い止めの薬を買おうね~。
っということで、新日本海フェリーの敦賀~苫小牧東間を往復予約しちゃいましたよ♪♪♪
もちろん前回ブログ記載の家族割を往時だけ使いました

今回悩んだ日程はこちら。
カレンダーを見てみると、オリンピックに合わせて7月末に4連休が!!!!
すみません、全然4連休の事、知らなかったです。
北海道は諦めてたからカレンダー見ていなかった。笑
どうせ行くなら、少しでも長く、そして長すぎなくて雨が降ってもカバーできる日程もってなると・・・
今回は、今回も長期休みで行っちゃいます。
お盆はフル出勤で仕事だな。
子供の幼稚園の行事、親の病院、親の介護施設へのショートステイなどをいろいろ調整したら、なんと私の夏休み8日間をフルに使えるじゃあないですか!!!
子供の幼稚園行事が21日に終わり、親の病院も21日に終わり、ショートステイは21日から始まりってなると7月21日の23時55分発のフェリーに乗っちゃえば・・・・。
なんと8月2日23時30分まで北海道に居れちゃいますな(^^)
そして帰路のフェリーで敦賀着が8月3日の20時30分頃っと。
お!
今年はこの行程でいってみよ~。
7月21日 新日本海フェリー 敦賀発 23時50分
7月22日 苫小牧東着 20時30分
7月23日 北海道旅行1日目
・
・
・
・
8月2日 新日本海フェリー 苫小牧東発 23時30分
8月3日 敦賀着 20時30分
無事に電話予約を使って家族割の申し込み完了です。
基本的に家族割と他の割引の併用は出来きません。
ただ、これって子供料金は無料になる家族割なので、子供が該当するだけとなります。
よって、大人2名と車両については、往復割引が適用になります。
そのあたりがパンフレットに記載無かったので気になってたのですが、何も言わなくても往復割引が適用ですと教えてくれました(^^)
今年は本当の本当に家族4人で楽しんできたいと思います。
ビデオも撮りたいし、写真もアホほど撮りたいし。
記念BOOKも作りたいな(^^)
正直、来年はもう北海道は無いものとして考えています。
今の親の年齢や状態を考えると近場はともかく、北海道などへの長期旅行はもう現実的に無理なんじゃあっとも思っています。
もし来年行っていたら「奇跡的」と思っておいてください(^^)
親に感謝し、そして妻や子供に感謝して、今年も大好きな北海道へ行ってきます。
コロナ禍ですし、批判的なご意見も多々あるとは思いますが、少しだけお許しください。
もちろん、アルコール・マスクでの対策、・三密を避けて旅をしてきます。
北海道在住のブロ友の方々、北海道マニアの方々、また偶然このブログを読まれた方々、北海道の情報お待ちしています。
コメントや当ブログ(PC閲覧サイト)「オーナーへメッセージ」などから、ここに行ってみて~っとか、こんなんあるよ~っとか教えていただけると嬉しいな~。
よろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

2021年06月21日
今年の北海道は・・・・
今年もこの時期がやってきました。
そうなんです。
まさみるく一家の大冒険・・・じゃなくて我が家の一大イベントである夏旅 北海道のシーズンが!!!。

昨年は新型コロナもあり北海道に行く予定でもなく信州旅行でもプラッと行こうか~なんて予定をたてていたら、まさかの幼稚園児の次男君からの「北海道へいきたーい」という言葉もあり、出発日の2週間ほど前にフェリー予約をとり行ったのでした。
そして、今年は・・・・。
実は今年は北海道はあきらめようと思っていたんです。
昨年末の12月に母親が家の階段から転落して、背骨を折る事態に。
高齢の母親は1ヶ月程の入院を経て今年に入ってから退院したのですが、やはり体が痛くて不自由なのと、高齢者特有の入院すると痴呆が進むっというのもあって、今年に入ってからは母親の看病・介護をしながらの生活となっていました。
ちょうどコロナ禍でもあったので、週に2度ほどの在宅勤務を利用して仕事と介護の両立でバタバタとしていました。
仕事と介護やっていると、家の方は放置プレーとなり妻や子供にもずいぶんと迷惑を掛けていた状態だったんです。
そんな状況もあり、今年は早々と北海道は諦めていました。
さすがいつものように自分からは北海道へ行くぞ~っとは言えないですよね。
そんな状況だったのですが、夏の声が聞こえだした先日、妻の方から「北海道へ行かないの?」っと優しいお声が(^^)
行きたいんだけど、母親の事もあるしな~っというのがあって、とりあえず母親に聞いてみました。
ま:「今年も家族で北海度へ行ってこようかと思ってるんだけどいいかな??」
母:「いっといで~。 子供たちも楽しみにしてるんやろ~。 私の事ならなんとかなるで~」
母:「なんなら介護施設にショートステイを頼んでみてもよいし。家族は大事やから行っといで~」
っということで、今年も行くこととなりました。
行くとなると早速段取りを。
フェリーの予約、母親の通院の予約変更、ショートステイの予約確認。。。
ハードルはショートステイが一番高いかな。
新日本海フェリーのHPを見てみると、家族割がありました。

期間は決まっていますが、子供が無料に(^^)
出発28日前までの予約が必要だそうです。
ヤバい。7月出発だともう日にちがないから早く日程決めて予約しちゃわないと。
行くとしたらフェリーが新しくて、そして個室が広い敦賀~苫小牧東間を就航しているフェリーが良いですね。


昨年は新日本海フェリー50周年記念プランとGoToトラベルキャンペーンがあったので半額以下の料金で行けちゃったんだけど、今年はGoToトラベルキャンペーンも無さそうだし、51周年キャンペーンなんか有るはずもないので、いつものお高いフェリー価格に。
母親の事は気掛かりですが、来年はさらに難しくなりそうな気もするので、言葉に甘えて行ってきたいと思います。
さ~て、予約予約(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ


そうなんです。
まさみるく一家の大冒険・・・じゃなくて我が家の一大イベントである夏旅 北海道のシーズンが!!!。

昨年は新型コロナもあり北海道に行く予定でもなく信州旅行でもプラッと行こうか~なんて予定をたてていたら、まさかの幼稚園児の次男君からの「北海道へいきたーい」という言葉もあり、出発日の2週間ほど前にフェリー予約をとり行ったのでした。
そして、今年は・・・・。
実は今年は北海道はあきらめようと思っていたんです。
昨年末の12月に母親が家の階段から転落して、背骨を折る事態に。
高齢の母親は1ヶ月程の入院を経て今年に入ってから退院したのですが、やはり体が痛くて不自由なのと、高齢者特有の入院すると痴呆が進むっというのもあって、今年に入ってからは母親の看病・介護をしながらの生活となっていました。
ちょうどコロナ禍でもあったので、週に2度ほどの在宅勤務を利用して仕事と介護の両立でバタバタとしていました。
仕事と介護やっていると、家の方は放置プレーとなり妻や子供にもずいぶんと迷惑を掛けていた状態だったんです。
そんな状況もあり、今年は早々と北海道は諦めていました。
さすがいつものように自分からは北海道へ行くぞ~っとは言えないですよね。
そんな状況だったのですが、夏の声が聞こえだした先日、妻の方から「北海道へ行かないの?」っと優しいお声が(^^)
行きたいんだけど、母親の事もあるしな~っというのがあって、とりあえず母親に聞いてみました。
ま:「今年も家族で北海度へ行ってこようかと思ってるんだけどいいかな??」
母:「いっといで~。 子供たちも楽しみにしてるんやろ~。 私の事ならなんとかなるで~」
母:「なんなら介護施設にショートステイを頼んでみてもよいし。家族は大事やから行っといで~」
っということで、今年も行くこととなりました。
行くとなると早速段取りを。
フェリーの予約、母親の通院の予約変更、ショートステイの予約確認。。。
ハードルはショートステイが一番高いかな。
新日本海フェリーのHPを見てみると、家族割がありました。

期間は決まっていますが、子供が無料に(^^)
出発28日前までの予約が必要だそうです。
ヤバい。7月出発だともう日にちがないから早く日程決めて予約しちゃわないと。
行くとしたらフェリーが新しくて、そして個室が広い敦賀~苫小牧東間を就航しているフェリーが良いですね。


昨年は新日本海フェリー50周年記念プランとGoToトラベルキャンペーンがあったので半額以下の料金で行けちゃったんだけど、今年はGoToトラベルキャンペーンも無さそうだし、51周年キャンペーンなんか有るはずもないので、いつものお高いフェリー価格に。
母親の事は気掛かりですが、来年はさらに難しくなりそうな気もするので、言葉に甘えて行ってきたいと思います。
さ~て、予約予約(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
