2019年03月29日
大阪キャンピングカーショー2019に行ってきました
先週の23・24日にインテックス大阪で開催された大阪キャンピングカーショー2019に24日に行ってきました。
今年は日曜日に行ってきましたよ~。

年々キャンピングカーショーに訪れる人が増えている感じで、今年も多くの人出でした。
昔は朝一にいけばガラガラだったイメージだったのですが、今は朝から大盛況ですね(^^)
まずは我がビルダーさんの「かーいんてりあ高橋」さんにご挨拶。




2列目がFASPシートで3列目が二の字シート、そして最後方に冷蔵庫、シンク、2段ベットという配置で使いやすそうなファミリー向けの車両となっていました。


私の車と交換してくれないかなあ。笑

買ったら高いのになあ。
私の車にもプレゼントしてくれないかなあ。笑
社長、よろしくお願いします。

そして、本日のお楽しみ。
ブロ友のhiro-walk&campさんと初めてお会いできました(^^)
hiro-walk&campさんは私と同じVCOSSメンバーであり、VCFメンバーでもある数少ない関西メンバーなのでお会いするのが楽しみでした~。
2時間近い立ち話でしたが、あっという間に時間が過ぎちゃって。
まだまだ話足りない感じでしたが、続きは次回のお楽しみですね。
大阪と京都、近い距離ですので、どこかでプチオフやりましょうね~。

その後は駆け足で会場を見て回りました。
今回気になったのが、これ。
スマイルファクトリーさんの車中泊ジムニー。
一人車中泊なら、これアリかと思いましたよ。



会場内を順番に見つつ、いつも写真をなぜか撮ってしまうカトーモーターさん。
ここの架装にはいつも見入ってしまうものがあります。
やっぱり木の温もりですかねえ。


そして、いつものようにMDNマドンナさんのカッコイイハイエースを見せてもらって、社長にご挨拶っと思ったけど社長にはご挨拶できなかったのですが、のちにトイレでバッタリでご挨拶。
社長とクサイ仲になれました。笑


いつもYoutubeで拝見している96TVさんが乗るキャンピングカー長野さんとこを見に行って。


らんたいむさんでお馴染のダイレクトカーズさんとこに行って、フロントカーテンを見させてもらって。



カスタムセレクトさんの軽キャン「ベッドだけ仕様なら」の価格が気になり立ち寄って。

CAMPER Assistさんのバンコンの1000万円っというのにビックリして見に行って。



今回のキャンカーショーでは天井に載せるテントも沢山展示されていました。
最近売れているみたいですよ。





トレーラーも人気あるそうです。


そして、最後にパンフを貰って、帰路につきました。

あれ? この表紙。
誰だろう。どこかで見たことあるような・・・。
確か・・・・・。

ご存知の方はご一報を。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今年は日曜日に行ってきましたよ~。

年々キャンピングカーショーに訪れる人が増えている感じで、今年も多くの人出でした。
昔は朝一にいけばガラガラだったイメージだったのですが、今は朝から大盛況ですね(^^)
まずは我がビルダーさんの「かーいんてりあ高橋」さんにご挨拶。

今回、見たかった「リラックスワゴン タイプ2」が会場に来ていましたので、ゆっくりと見せていただきました。
人気あるみたいです。



2列目がFASPシートで3列目が二の字シート、そして最後方に冷蔵庫、シンク、2段ベットという配置で使いやすそうなファミリー向けの車両となっていました。


私の車と交換してくれないかなあ。笑
今のリラックスワゴンは全車にCTEKが標準装備だそうです。
CTEK付けても値上げはしていないそうで、サービスだとか!

買ったら高いのになあ。
私の車にもプレゼントしてくれないかなあ。笑
社長、よろしくお願いします。

そして、本日のお楽しみ。
ブロ友のhiro-walk&campさんと初めてお会いできました(^^)
hiro-walk&campさんは私と同じVCOSSメンバーであり、VCFメンバーでもある数少ない関西メンバーなのでお会いするのが楽しみでした~。
2時間近い立ち話でしたが、あっという間に時間が過ぎちゃって。
まだまだ話足りない感じでしたが、続きは次回のお楽しみですね。
大阪と京都、近い距離ですので、どこかでプチオフやりましょうね~。

その後は駆け足で会場を見て回りました。
今回気になったのが、これ。
スマイルファクトリーさんの車中泊ジムニー。
ジムニーカッコイイですよね。



会場内を順番に見つつ、いつも写真をなぜか撮ってしまうカトーモーターさん。
ここの架装にはいつも見入ってしまうものがあります。
やっぱり木の温もりですかねえ。


そして、いつものようにMDNマドンナさんのカッコイイハイエースを見せてもらって、社長にご挨拶っと思ったけど社長にはご挨拶できなかったのですが、のちにトイレでバッタリでご挨拶。
社長とクサイ仲になれました。笑


いつもYoutubeで拝見している96TVさんが乗るキャンピングカー長野さんとこを見に行って。


らんたいむさんでお馴染のダイレクトカーズさんとこに行って、フロントカーテンを見させてもらって。



カスタムセレクトさんの軽キャン「ベッドだけ仕様なら」の価格が気になり立ち寄って。

CAMPER Assistさんのバンコンの1000万円っというのにビックリして見に行って。



今回のキャンカーショーでは天井に載せるテントも沢山展示されていました。
最近売れているみたいですよ。





トレーラーも人気あるそうです。


そして、最後にパンフを貰って、帰路につきました。

あれ? この表紙。
誰だろう。どこかで見たことあるような・・・。
確か・・・・・。

ご存知の方はご一報を。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2019年03月22日
Touch the outdoor2019に行ってきました
3月16日・17日に京セラドーム(大阪ドーム)にて開催されたTouch the outdoor2019に17日に行ってきました。

このイベントですが、私が使っているブログサービスのNaturumが開催しているイベントになり、ナチュログブロガーにはステッカーが配られるという特典付き。

これは行かなくっちゃ~ってことで、行ってきましたよ~。
京セラドームは我が家から近い距離にあります。
電車1本乗り換えなしで行けちゃいます。
いつものように写真は少ないです。笑
京セラドーム9階のスカイホールでの開催でしたよ。
場内はこんな感じ。

特別混雑している感じでもなく、ガラガラでもなく。






商品をゆっくり見やすい環境で良かったですよ~。



Youtubeを見てみると有名キャンプユーチューバーの方が動画UPされていますね。
当日あまり会えなかったのが残念でした~。


にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

このイベントですが、私が使っているブログサービスのNaturumが開催しているイベントになり、ナチュログブロガーにはステッカーが配られるという特典付き。

これは行かなくっちゃ~ってことで、行ってきましたよ~。
京セラドームは我が家から近い距離にあります。
電車1本乗り換えなしで行けちゃいます。
いつものように写真は少ないです。笑
京セラドーム9階のスカイホールでの開催でしたよ。
場内はこんな感じ。

特別混雑している感じでもなく、ガラガラでもなく。






商品をゆっくり見やすい環境で良かったですよ~。



Youtubeを見てみると有名キャンプユーチューバーの方が動画UPされていますね。
当日あまり会えなかったのが残念でした~。


にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2019年03月18日
リラックスワゴンにマッドガード取り付けました
キャンプ場や雪道、泥道や砂地を走ると、タイヤから泥等の巻き上げでボディ側面がかなり汚れますよね。
また、舗装工事中の道を走ったあととか、タックコートやプライムコートがビチャっとついて、ひどいことになったりという経験ありませんか?
前車でもマッドガードを途中からつけていて効果はわかっていたはずなのに、リラックスワゴン買う時にはトヨタ純正たけ~っということで、取り付けていなかったんです。
でもやっぱり泥汚れに耐え兼ね、マッドガードを取り付けましたよ。
購入したのはヤフオクさんで新品7000円程度だったと思います。たぶん中華製ですね。
では開封~。


ちゃんとパールホワイトの商品が入っていました。
落札後にカラーが選べる商品でした。

この商品にはボルト関係が入ってないので、今回はモノタロウさんで注文しました。
トヨタに取りに行ける人はそちらで買われた方が送料分だけ安いと思います。
こちらも開封~。

今回購入したボルト関係です。
フロント用にボルト4個、リア用にグロメット8個、ビス8個。


それでは早速取り付けです。
タイヤを付けたままでも作業出来ないことも無いのですが、タイヤ外した方が作業性は簡単です。
っということで、今回は冬タイヤから夏タイヤに履き替えるタイミングで作業しちゃいました。
まずはフロントから。
フロントはボルト2個で留めます。

スクリューネジでも大丈夫そうな感じもしますが、ボルトの方がガッチリとまる感じです。

フロント側はネジ穴が隠れていますので、膨らみのある所に穴を開けてください。

そしてボルト2か所で留めるだけ。簡単です。


続いてリア側。

リアはグロメットとスクリューネジを使います。

こちらは車体側に四角穴が空いているので、そこにグロメットを4か所挿入します。


そして、スクリューネジで留めるだけ。
リアのグロメットはプラスチックなので、締めすぎは注意です。
締めすぎると、穴がアホになっちゃいますよ。


これで汚れ防止バッチリ(^^)
フロント

リア

良い感じ


にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
また、舗装工事中の道を走ったあととか、タックコートやプライムコートがビチャっとついて、ひどいことになったりという経験ありませんか?
前車でもマッドガードを途中からつけていて効果はわかっていたはずなのに、リラックスワゴン買う時にはトヨタ純正たけ~っということで、取り付けていなかったんです。
でもやっぱり泥汚れに耐え兼ね、マッドガードを取り付けましたよ。
購入したのはヤフオクさんで新品7000円程度だったと思います。たぶん中華製ですね。
では開封~。


ちゃんとパールホワイトの商品が入っていました。
落札後にカラーが選べる商品でした。

この商品にはボルト関係が入ってないので、今回はモノタロウさんで注文しました。
トヨタに取りに行ける人はそちらで買われた方が送料分だけ安いと思います。
こちらも開封~。

今回購入したボルト関係です。
フロント用にボルト4個、リア用にグロメット8個、ビス8個。


それでは早速取り付けです。
タイヤを付けたままでも作業出来ないことも無いのですが、タイヤ外した方が作業性は簡単です。
っということで、今回は冬タイヤから夏タイヤに履き替えるタイミングで作業しちゃいました。
まずはフロントから。
フロントはボルト2個で留めます。

スクリューネジでも大丈夫そうな感じもしますが、ボルトの方がガッチリとまる感じです。

フロント側はネジ穴が隠れていますので、膨らみのある所に穴を開けてください。

そしてボルト2か所で留めるだけ。簡単です。


続いてリア側。

リアはグロメットとスクリューネジを使います。

こちらは車体側に四角穴が空いているので、そこにグロメットを4か所挿入します。


そして、スクリューネジで留めるだけ。
リアのグロメットはプラスチックなので、締めすぎは注意です。
締めすぎると、穴がアホになっちゃいますよ。


これで汚れ防止バッチリ(^^)
フロント

リア

良い感じ


にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2019年03月16日
夏タイヤへ
冬タイヤから夏タイヤへ履き替えました。
今年も雪を踏みしめて走るほど雪はなく、スタッドレスの性能を確かめることは出来ませんでした。
それでも2月に少しは雪道を走ることが出来たのでヨシとしましょうかね。
それでは、タイヤ交換です~。

いつものように純正ジャッキでエイヤエイヤと作業です。

夏タイヤのホワイトレターも交換前に磨いておきますかね~。


そして、夏タイヤ装着。

もちろん、冬に頑張ったタイヤも綺麗に洗って。


交換終了っと。
ビフォー

アフター


タイヤ変えるとドライブに行きたくなっちゃいますね~。
Pirkaで遠出したいな~。


にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今年も雪を踏みしめて走るほど雪はなく、スタッドレスの性能を確かめることは出来ませんでした。
それでも2月に少しは雪道を走ることが出来たのでヨシとしましょうかね。
それでは、タイヤ交換です~。

いつものように純正ジャッキでエイヤエイヤと作業です。

夏タイヤのホワイトレターも交換前に磨いておきますかね~。


そして、夏タイヤ装着。

もちろん、冬に頑張ったタイヤも綺麗に洗って。


交換終了っと。
ビフォー

アフター


タイヤ変えるとドライブに行きたくなっちゃいますね~。
Pirkaで遠出したいな~。


にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2019年03月12日
シーズン最後の子供と雪遊び
3月に入り、あっという間に暖かくなりましたね。
今年もスキーには行けなかったです。
ですが、子供達と一緒に雪遊びには2回行くことが出来ました。
前回、楽しそうに遊んでくれてたので、シーズン最後の雪遊びに行ってきましたよ。
場所は兵庫県でも有名なハチ北スキー場。
っの、手前にある「木の殿堂」。

子供たちはまだまだスキーしないので、雪だるまや雪山作って遊ぶだけなので、雪のある広場や駐車場とかで全然OKなんです。
スキー場近くへ行ったら雪が残っているかなーっという単純な発想で向かいました。
18時頃に家を出発。
急がない旅なので、一般道で行っちゃいます~。
今晩は行けるところまで行っちゃおうってな感じです。
道中のコンビニで車中飯をして、ゆっくりと向かいます。
さすがに山道を走ってもどこにも雪は見当たりませんね。
なんだかんだと、のんびり、ゆっくりと休憩しながら22時頃まで走って、兵庫県春日にある「道の駅 丹波おばあちゃんの里」に到着です。

ここの道の駅ちかくに同僚が住んでたはずっと思い連絡してみましたが、お酒飲んだあと~っということで、会うことは出来ませんでした。
4月から職場が近くなるようなので、大阪でお会いしましょう~(^^)
歓迎会の準備しときます。
特にすることもなく、いつも一緒のみるくちゃんのお散歩だけすませたら、おやすみなさーい。

翌朝はぐっすりゆっくり寝て、朝8時頃まで車内でゴロゴロ。
そのあと、子供たちは道の駅内にある遊具施設へ。

その間に、車内を片付けて、出発準備して、道の駅の写真をパシャリパシャリして。



それから、木の殿堂へ向かいました~。
道中は全く雪もなく、前回雪遊びした山間の道路付近を通るも全く雪もなく、雪があるのかっと不安になりつつも、木の殿堂へ向かいます。
雪がなかったら、温泉でも入って帰ろう~っとか話をしながら、車を進めました。
ハチ北高原へのアプローチ道路にも雪はほぼなく、不安が広がります。
山道を上がって、標高がさらび高くなると、道路際にちらほらと残雪が。
最悪はこのあたりの道路際で遊ばすかな~っと思いつつ、道を進めます。
そして、木の殿堂の園地に到着です~。

あった、あった、残雪ありましたよ~。

シャリシャリ・カチンカチンな雪ですが、遊べないことはない(^^)
みるくちゃんもめずらしく大喜び。

子供たちは雪山作って、トンネル作って、楽しんでくれました。
でも雪が固かったので、ふわふわ雪ほどは楽しくなかったみたいです。


その後は木の殿堂施設内で展示をみて、そして積み木で遊んで。

昼過ぎまで遊んで、移動しました。
雪遊びは終わりにして、少しドライブ。
30分ほど走って、「道の駅 あゆの里矢田川」へ。




ハチ北から矢田川へ行く道路は、独身時代に父親とよく魚釣りで通っていた道路になり、15年ぶりぐらのドライブでした。
懐かしい思い出や楽しかった魚釣りなど思い出しながら走りましたよ~。
当然、そのころには道の駅は無かったです。
また、この「道の駅 あゆの里矢田川」 どこかで聞いたことのある方も多い道の駅ではないでしょうか。
この道の駅 あゆの里矢田川は、RVパークも併設されてる有難い道の駅なんです。

そして、このRVパークですが、クラウドファンディングで完成することが出来たのですが、車中泊Youtuberで有名な「らんたいむ」さんがYoutubeにもUPされていて、そして支援もされていたRVパークになります。


道の駅の駐車場には熱烈ならんたいむさんファンの方の車も停まっていましたよ。

そんな道の駅を楽しんでからの帰路となりました。
気休め投資回収カウンター1泊追加 累計 101泊 (目指せ200泊はいつ頃達成???)

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今年もスキーには行けなかったです。
ですが、子供達と一緒に雪遊びには2回行くことが出来ました。
前回、楽しそうに遊んでくれてたので、シーズン最後の雪遊びに行ってきましたよ。
場所は兵庫県でも有名なハチ北スキー場。
っの、手前にある「木の殿堂」。

子供たちはまだまだスキーしないので、雪だるまや雪山作って遊ぶだけなので、雪のある広場や駐車場とかで全然OKなんです。
スキー場近くへ行ったら雪が残っているかなーっという単純な発想で向かいました。
18時頃に家を出発。
急がない旅なので、一般道で行っちゃいます~。
今晩は行けるところまで行っちゃおうってな感じです。
道中のコンビニで車中飯をして、ゆっくりと向かいます。
さすがに山道を走ってもどこにも雪は見当たりませんね。
なんだかんだと、のんびり、ゆっくりと休憩しながら22時頃まで走って、兵庫県春日にある「道の駅 丹波おばあちゃんの里」に到着です。

ここの道の駅ちかくに同僚が住んでたはずっと思い連絡してみましたが、お酒飲んだあと~っということで、会うことは出来ませんでした。
4月から職場が近くなるようなので、大阪でお会いしましょう~(^^)
歓迎会の準備しときます。
特にすることもなく、いつも一緒のみるくちゃんのお散歩だけすませたら、おやすみなさーい。

翌朝はぐっすりゆっくり寝て、朝8時頃まで車内でゴロゴロ。
そのあと、子供たちは道の駅内にある遊具施設へ。

その間に、車内を片付けて、出発準備して、道の駅の写真をパシャリパシャリして。



それから、木の殿堂へ向かいました~。
道中は全く雪もなく、前回雪遊びした山間の道路付近を通るも全く雪もなく、雪があるのかっと不安になりつつも、木の殿堂へ向かいます。
雪がなかったら、温泉でも入って帰ろう~っとか話をしながら、車を進めました。
ハチ北高原へのアプローチ道路にも雪はほぼなく、不安が広がります。
山道を上がって、標高がさらび高くなると、道路際にちらほらと残雪が。
最悪はこのあたりの道路際で遊ばすかな~っと思いつつ、道を進めます。
そして、木の殿堂の園地に到着です~。

あった、あった、残雪ありましたよ~。

シャリシャリ・カチンカチンな雪ですが、遊べないことはない(^^)
みるくちゃんもめずらしく大喜び。

子供たちは雪山作って、トンネル作って、楽しんでくれました。
でも雪が固かったので、ふわふわ雪ほどは楽しくなかったみたいです。


その後は木の殿堂施設内で展示をみて、そして積み木で遊んで。

昼過ぎまで遊んで、移動しました。
雪遊びは終わりにして、少しドライブ。
30分ほど走って、「道の駅 あゆの里矢田川」へ。




ハチ北から矢田川へ行く道路は、独身時代に父親とよく魚釣りで通っていた道路になり、15年ぶりぐらのドライブでした。
懐かしい思い出や楽しかった魚釣りなど思い出しながら走りましたよ~。
当然、そのころには道の駅は無かったです。
また、この「道の駅 あゆの里矢田川」 どこかで聞いたことのある方も多い道の駅ではないでしょうか。
この道の駅 あゆの里矢田川は、RVパークも併設されてる有難い道の駅なんです。

そして、このRVパークですが、クラウドファンディングで完成することが出来たのですが、車中泊Youtuberで有名な「らんたいむ」さんがYoutubeにもUPされていて、そして支援もされていたRVパークになります。


道の駅の駐車場には熱烈ならんたいむさんファンの方の車も停まっていましたよ。

そんな道の駅を楽しんでからの帰路となりました。
気休め投資回収カウンター1泊追加 累計 101泊 (目指せ200泊はいつ頃達成???)

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ