ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
お気に入りのブログ

2024年10月23日

久々にサビキでアジ釣り♪

天気の良かった温かい(暑い)土曜日を狙って、この秋初めてのサビキ釣りに行ってきました。

っといっても一か月ほど前のお話、9月中旬頃のことですが・・・・。










妻がお友達と飲み会との事で、子供達と久々にサビキ釣りでも行こうか~ってことでタマズメを狙ってのんびり釣り場にIN。


なんだかんだしていたら17時少し回ってからの釣り開始となりましたよ。




この時間帯、魚さえいれば簡単に釣れちゃいますね(^^)








まずは長男が10匹ほど釣って、その次に次男にタッチ。








面倒なので、兄弟で1本の竿で釣っていたのですが、釣れると楽しく続ける長男君が順番周ってくるのが待てなくなって、竿をもう1本追加しました。









二人とも日没までの1時間ほど小アジ釣りを楽しみましたよ。








魚を外すのは私のお役目なのですが、1人1本竿だと右向いて次男、左向いて長男と目が回っちゃいましたよ。

そのおかげで、晩御飯1食分を確保です(^^)








帰って料理しながら数えたら約60匹ほど。









料理は唐揚げと、











フライにして、美味しくいただきましたよ♪










多すぎず、少なすぎず、1食分にはちょうどよい釣果でした(^^)


10月に入ったらまた行こうかな~♪









  


Posted by まさみるく at 18:30Comments(0)魚釣り

2024年04月28日

海津大崎の桜祭り、そして小浜で初釣り

ブログ更新してたつもりが出来てなかった(^^;A

っということで、2週間ほど前にブログにアップしたつもりだった記事をUPです。




子供の春休みも終わっちゃいましたね。

春休み最終日の土日は天気も良さそうだったので、家族でお出掛けしてきましたよ~。

本当は日曜日は家でゆっくり転勤疲れを癒す予定だったのですが、春休みですからね、家族が許しちゃくれません。


恒例のどっか行こう~、どこに行く~から始まり、ちょっとシーズン早いけど小浜にアジでも釣りに行ってみようか~っと言うことで行ってきましたよ。



いつものように金曜日の夜に出発です。

っが、姫路から大阪に戻ってからの出発準備、出発になったので23時頃に出発となりました



1時間半ほど走って、道の駅妹子の郷にておやすみなさーい。

そして、朝6時に起床して、一路小浜漁港へ。









釣れないからか、釣り人は少なかったです(^^;A









でも、ポカポカ陽気で気持ち良かったですよ~。









釣れなかった釣りは諦めて、漁港内にある足湯へ。









これまた気持ちよか~。

景色もバッチリ(^^)









なんだかんだとしているとあっという間にお昼タイムですね。

妻が近くで手打ち蕎麦のお店があるよ~っということで、向かったのが「手打ち蕎麦 一葉」さん。









お値段は安めでした。









美味しかったですよ(^^)











おなかが満たされたら次は運動ですね。

っということで、小浜を離れ、道の駅うみんぴあ大飯へと向かいましたよ。

ここの道の駅は沢山の商業施設が併設なんですが、子供が喜ぶ芝生広場や遊具があったりします。









食後の運動で家族4人で野球しましたよ(^^)



食後の運動にはちょうど良かったですよ~。






じゃあ、この後はどうしようか~っとうことで、帰り道に通る海津大崎の桜祭りに行ってみよう~っということで桜祭りに行ってきました。

結局はアジは釣れなかったので、桜祭りがメインみたいになっちゃいましたよ(^^)









この海津大崎の桜ですが、「日本のさくら名所100選」にも選ばれていて、樹齢80年を優に超える老桜から次世代へ引き継ぐ若木まで約800本の華麗なソメイヨシノが琵琶湖岸に約4kmにわたり続いているんです。


車で走り抜けるのもよし、サイクリングするのもよし、歩くのもよしですね(^^)
















久々に行ってみましたが、前回はいつ行ったんだろう~っと調べてみると、2016年の事でした。


行ってきました♪ 奥びわ湖パークウェイ 車中泊



8年ぶりでしたよ(^^)

月日が過ぎるの早いですね~。

















そして、海津大崎からの帰り道で15分ほどの距離にある六矢崎浜キャンプ場へ寄り道して、お友達にご挨拶と差し入れをしてから帰路となりました。












車中泊カウンター 1泊追加 累計226泊
次は300泊を目指して(^^)






にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ



  


Posted by まさみるく at 00:43Comments(2)車中泊旅行魚釣り

2023年11月05日

近場でアジ釣りに

今年も実家の近くでアジ釣りに行ってきました♪

実は先週は小浜へ車中泊アジ釣りに行ってきたのですが、強風によりあまり釣りにならくて、昼間が入れ食い状態だったらしくて、我が家の釣り始めた夕方の地合い16時頃はあまり釣れずっという状況でした。

せっかく、金沢からブロ友のロドスタ21さんが来てくれてたのに残念な結果でした。




そして、今週は先週あまったアミエビを持って兵庫突堤へ。

この時期は兵庫突堤でもアジはよく釣れるんですよ~。

今回の夕方の地合いを狙って16時頃から釣り開始~♪










思った通り、サビキ仕掛けを入れると、アジが爆釣ですよ。









前回は9月にここでアジを釣ったのですが、1ヶ月少し経つとアジも1周り大きくなっていましたよ~。


豆アジの大量も良いけど、料理も大変だし、少し大きめをそれなりに釣れたら良いですよね(^^)











1時間ほど釣ったらこの釣果。

アジは22cmが最大でした。










個人的には調理考えると釣れすぎましたね。


でも喜んで釣る子供達をみていると、餌の余っている状態で釣れているのにやめようとはいいにくく。

餌の最後まで釣りを楽しみました~(^^)











アミエビが無くなったあとは、これまた家に余っていたオキアミを餌に根魚釣り、釣れて生かしておいた生餌で青物狙いと1時間ほどやってみましたよ。

結果は少し大きめのサバが数匹とこちらは残念な結果に。











18時ぐらいに神戸港で花火もあがり、漁港倉庫の隙間から見ることが出来ました。












車中泊も考え車内にテレビも見れる大きな画面のPCを持ち込んで日本シリーズ観戦もやってみましたが、実家から10分の距離なので、19時頃に釣り場を離れて実家に戻ってゆっくりと野球観戦となりました。










念願の関西ダービーですからね♪

オリックスファンの私ですが、オリックスも阪神も頑張れって感じです。






車中泊カウンター1泊追加 累計219泊
次は300泊を目指して(^^)








にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ  


Posted by まさみるく at 13:56Comments(2)魚釣り

2023年09月03日

北海道車中泊旅2023 その⑨ 屈斜路~釧路~帯広

7月30日の朝をハイランド小清水725で迎えました。

おはようございます。



昨晩のうちにここにやってきて、夜が涼しくてなんて快適だったことか。

清里は夜中でも24・5度という予報でしたが、こちらは22度ぐらいだったと思います。


今日はこの旅1番の早起き(4時)でしたよ。

早速、屈斜路湖に雲海がかかっているか見にいってみましょう~。









残念ながら雲海は見ることが出来ませんでした。

うっすらと雲はあったんだけどね(^^;A









その後も諦めずに5時頃、6時頃と見に行ったけど、ダメでしたよ。











涼しいハイランド小清水で朝はゆっくりして、10時着で屈斜路湖の砂湯へと向かったのでした。















砂湯は子供たちのお気に入りの場所ですからね~。









我が家の旅から外すわけにはいかないんです。











お昼までここでゆっくり楽しんで~













いつものように記念写真も撮影して~











たっぷり遊んだらお腹も空いたのでお昼ご飯へと向かったのでした。


弟子屈だと豚丼の「くまうし」かラーメンの「弟子屈ラーメン」か。

気分的にラーメンかな~っということで弟子屈ラーメンに向かうと結構な待ち行列が(><)


旅行中に並んでまで食べての時間ももったいないかな~ってことで、弟子屈ラーメンの横にある「そば処 福住」さんへ。











ここのお店も数回来ていますが我が家的にはソバなら美瑛の「ごまそば鶴㐂」の方が好きかな~。


お腹も満たされたら今日はあと1か所だけ観光して釧路市内にてゆっくりしましょうかね~。


っということで、向かったのは釧路湿原のコッタロ展望台へ行ってみましたよ。









この展望台に来たのは随分と久しぶりな気がしますね。

リラックスワゴンではなく、ステーションワゴン時代だったかもです。











この日はこのまま釧路市内へ向かい、回転寿司の「なごやか亭」で晩御飯となりました。









なごやか亭はお気に入りのすし屋さんで、帯広では何度か訪れていますよ(^^)















晩御飯が終われば、今日は妻と別行動~。


妻は市内のビジネスホテルでお泊り、私と子供は車中泊地の「千代ノ浦マリンパーク」で夜釣り&車中泊。









蝦夷メバルでも釣れないかな~っと頑張ってみたのですが、魚の当たりが1度もなく2時間ほどで諦めて坊主で納竿となりました。





翌7月31日となりました。



この日はこの旅でのお楽しみベスト3に入る屈斜路湖でのカヌー体験日なのです。

この時期は予約必須で、事前に予約していたのですが、その時点で7月31日しか空き枠がありませんでした。


朝に妻をホテルでピックアップして、そして集合地の塘路湖の達古武オートキャンプ場へと向かいましたよ。









さあ、お楽しみの初カヌー(^^)

子供たちは昨年からの楽しみでしたよ。











釧路湿原の通常コースだと2時間コースがメインなんですが子供たちが2時間も楽しめるか不安だったので今回は1時間のショートコースにしてみました。

2時間コースと1時間コースではスタート地点も異なるようでしたよ。



それが逆に楽しかったみたいで、広い穏やかな湖面の塘路湖をカヌーで進み~











塘路湖から釧路川へつながる支線をカヌーで入って行くのですが、ここが川幅狭くてジャングル探検みたいな感じで楽しかったらしいです。









なお1時間コースの概要は以下のとおり(HP抜粋)です。

達古武湖(たっこぶこ)から釧路川を、往復60分で満喫します。その目玉となるのが、達古武湖の入り口にある川幅の狭いゾーン。ジャングルのように樹木が生茂る、原始的な自然景観がお楽しみいただけます。




なおジャングル内を木にぶつかりながらも一生懸命に漕いでいたため、写真はほぼありません(^^;A









支線から釧路川本流へ出て、そこで少し漕いでUターンとなりました。

帰り道も同じジャングル探検ですよ~。









そして穏やかな塘路湖を進んで~









発着場へと戻ってきましたよ。











あとで聞いたのですが、今回ガイドをしてくれた方もバンコンのキャンピングカー乗りの方でした。

陸に上がってから、少しキャンピングカー談義となり、楽しいカヌーがさらに楽しくなりました。

またどこかでお会いしたいですね。

関西に来られた際にはお声かけしてくださいね~。



さあ、カヌーの後は少し早いけどお昼ご飯に行っちゃいましょう~。

っということで、塘路湖では行きつけのPrezzemolo - プレッツェモーロさんへ開店と同時に着席です。

お店の奥様が神戸の出身と聞いてから、釧路へ来た際には必ずと言ってよい頻度で訪れるようにしています(^^)











もちろんここではパスタにピザですね(^^)











そして、バナナパフェ(^^)

デカイ・美味い・安いですよ~









ピザもパスタもパフェも美味しいのでお勧めですよ(^^)











Prezzemolo - プレッツェモーロさんから阿寒に向かう道中に、この旅では2度目ですが鶴も見ることが出来ましたよ~。









何かいいことありそうな~。




さあ、今日は予定だと虫類のナウマン公園で子供を遊ばせて大人はゆっくりと休憩~な予定だったのですが、妻が今日もホテルに泊まってのんびりしたい~っとの申し出があり、予定変更で帯広市内のリッチモンドホテルとなりました。

今回は家族4人で。


帯広といえばやっぱり焼肉・ジンギスカンですよね。

っと思ってお店に出向いてみたらどこも予約でいっぱい。

インターハイの時期と重なっていたからかな。

ホテルもインターハイの関係者が沢山泊まっていたみたいでしたし。



っということで、ホテル近くのお店に入ってみたらインディアンカレーの系列点だったみたいです。

せっかくなのでカレーを注文(^^)









そして札幌クラシックでいい気分になりましたよ。









そうそう、帯広駅の周辺では観光馬車も走ってるみたいですよ。

初めて知りました(^^)









何度も来ている帯広ですが、あまり街中観光してないので、まだまだ知らないことも沢山ありますね。





その⑩につづく












にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ



  


Posted by まさみるく at 19:00Comments(0)車中泊旅行魚釣り

2023年03月27日

春のお出掛け 三重・和歌山の旅 その1

3月の祝日を利用して三重・和歌山へとお出掛けしてきました。



今回の旅行の目的は、紀北に引っ越しをされたブロ友さんとの再会、そしてパンダとの再会をメインに、あとはドライブ観光っというところです(^^)



じゃあ、早速出発~ってことで、3月18日の夜からのお出掛けです。



大阪の自宅を21時頃に出て、一般道で最短距離で道の駅 奥伊勢おおだいまで130Kmほどの移動距離でした。









そして日付が変わった0時30分頃に道の駅に到着となり、おやすみなさーい。










ちゅんちゅん♪

小鳥の声が聞こえてきそうなぐらいの快晴の朝でしたよ~。









さあ、ここから30分ほど移動してブロ友さんと合流ですね~。


おっと、その前に釣り餌を買わなくっちゃ~って事で道中にあった「エサ市場 えさきち大内山館」へと寄り道です。









今日は紀北町でブロ友さんとサビキ釣りをして、昼からBBQをっという予定です。

予定より30分ほど遅れちゃった8時半に合流となりました(^^)









ブロ友のキティー号さんと久々の再会、そしてサビキ釣りの開始です~。









本当に今日はいい天気(^^)









真っ青な海に真っ青な空。

そして小春日和でポカポカで最高の釣り日和ですよ~。











でも、お魚さんが全然釣れないねえ(^^;A


我が家は子供がアジ1匹、ひいらぎ数匹を釣って納竿となりました(><)









天気も良かったし、楽しかったから良かったかな。


また、車を並べて次にリベンジですね~。











さあ、お楽しみのお昼はBBQですよ~。

紀北町のスーパーで食材を購入して、スーパーのBBQ場でそのままBBQ開始となりました。

スーパーで食材買って、1人500円を支払えばBBQセット付で楽しめちゃうナイスなスーパーが紀北町にはあったんです(^^)













早速、炭を起こして~













さあ、コンロで焼き焼きしていきますよ~。

地元食材にお肉、もう間違いない美味しさですね(^^)









12時頃からスタートしたBBQ、17時頃まで時間の許す限り楽しみましたよ。

食べて、飲んで、喋って、飲んで、食べて、喋って、喋って、喋って。










あっという間のBBQタイムでした。

このBBQ場、素晴らしいですね。

手ぶらで来ても大丈夫でした。









そして、BBQの後はキティー号さんのお家にお邪魔して、マッサージ機やダーツ











我々が娯楽を楽しんでいる間に、なんとキティー号さんが夕食まで準備してくれていました。













美味しそう~。

ありがとうございます。



そして、本日2度目の乾杯~♪









私はノンアルだけどね(^^)






そして、お腹がはちきれるぐらいになるまでお鍋を食べて、喋って、解散となりました。

その後は歩いて買い物に行ったり、車内で休憩したりしてから、車で数分の道の駅 紀伊長島マンボウにて就寝となりました。









キティー号さん、本当に楽しい1日を有難うございました。

次はもう少しお魚の活性が上がった頃にリベンジに来ますね~。



綺麗な海で海水浴もさせてあげたいかな(^^)

紀北町、紀伊長島、のんびりな雰囲気の町で良かったです。

また来たいな~っと思える町でした~(^^)





その2に続く~♪








にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ





  


Posted by まさみるく at 18:00Comments(0)車中泊旅行オフ会魚釣り