ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
お気に入りのブログ

2016年08月29日

行ってきました。北海道車中泊旅2016 その9(網走・佐呂間)

7月30日の旅行記です。


7月23日の夜に出発した北海道旅行ですがあっという間に1週間が過ぎてしまいました。

今回の旅行は帯広あたりから天気を気にしすぎて、逆に失敗気味になっていますが、それでも行程変更等でやりくりしてこれまで楽しく旅行が続けれています。

本日も午後からは天気が読めませんが、快晴の朝を迎えました。









前日までの旅行記はこちらから

行ってきました。北海道車中泊旅2016 その1(出発)
行ってきました。北海道車中泊旅2016 その2(小樽到着)
行ってきました。北海道車中泊旅2016 その3(富良野観光)
行ってきました。北海道車中泊旅2016 その4(富良野観光)
行ってきました。北海道車中泊旅2016 その5(富良野・美瑛観光)
行ってきました。北海道車中泊旅2016 その6(南富良野・十勝)
行ってきました。北海道車中泊旅2016 その7(池田・釧路)
行ってきました。北海道車中泊旅2016 その8(阿寒湖・屈斜路湖・摩周湖)




30日の朝はホテルからスタート。

今回の旅行では2回目のホテル泊ですが、今後は車中泊に戻ります。


本日は快晴ですので早くお出掛けしたいのですが、朝食付きのプランなのでまずが朝食バイキングを楽しんでから。

これぞ北海道という品は特に無かったです。












朝食も終わり早速出発です。

まずは清算を済ませて~ってところでケチが付きました。


今回泊まった「天都の郷 ホテル本陣網走湖」では朝の清算で少しトラブルに。

こちらが想定していた金額と異なっていたため異議を申し立てました。

詳しくは書きませんが、異議を言ったので園児の小遣い程度の返却はありましたが、それでも納得出来ないので、我が家は今後このホテルは使う事はないでしょう。

当然の事ながら苦情要望窓口用のハガキはいただきました。まだ出してはないですよ。笑



朝から気分が悪い中、出発です。


まず向かったのは、子供をまずは遊ばせたいという妻からの申し出もあり、ホテルからすぐのところにある「北海道立オホーツク公園 てんとらんど」へ。









ネットで調べると子供を遊ばせたい公園の上位にランクされる公園だそうです。


小さな滑り台から大きな長いローラー滑り台まであり、天気が良すぎて暑いなか、子供は元気元気でガンガン遊びます。

妻は逃げるように木陰のあるところへ避難。





















北海道らしく広くて綺麗な公園を長男は満喫です。









その後、妻と子供たちは室内遊具場へ。

さすがに外は暑すぎました。本当に北海道の道北かっと思えるぐらいの暑さでした。









妻や子供が室内遊具場へ向かっているすきに、私は少し快適化の実施です。

昨年末にフォグランプをLEDに変更してたのですが、少し蒼すぎた感じだったので、もう少し白い目のLEDフォグに付け替えです。

Amazonで1500円程度で買いました。

左が今回購入したもの、右が前回付けたものになります。









前回同様ですが、フォグランプコードから水漏れです。












この水が溜まってしまう現象は防げない感じですね。

トヨタの設計ミスとしか言いようがありませんよね。


暑い中、サクサクと交換しました。

左が古いもの、右が新しいもの。

蒼さは変わらない??









左右共に交換して点灯確認です。

気持ち白くなったことにしておきます。









そして次の快適化は・・・。

って快適化ではないですが、少し手直し。

北海道出発前に行った怒涛の快適化「AVモニター設置で快適化」で付けたAVモニターですが、旅行の途中から電流表示が0.1Aもしくは0.0Aと表示されたままに。

冷蔵庫(2A)を常に使いっぱなしなのでオカシイ状態でした。

設置する時に1点だけ気になってた箇所。












ここのアースの接触が。

塗装された鋼からアースを取ってたのでそれが原因かと思い、付け替えるのも面倒なので増し締めしてみました。

すると0.0Aから1.0Aの表示に。








横着せずにしっかりとしたアースから取ればもっと高い電流値が出るかもしれませんが、旅行中なのでこれぐらいに。


お昼も近くなってきたので、次の目的に移動です。




次に向かうは「サロマ湖 ワッカ原生花園」。ここではレンタル自転車でサイクリングが出来るのでそれが目的です。












さー自転車をレンタルしてっというところで、遠方でカミナリ雲が!!!










30分ぐらい様子をみて、カミナリ雲をやりすごしてから自転車をレンタルってことで歩いて近場を散歩です。















しかし30分たってもカミナリ雲はやってきません。

ヤフー天気じゃあ来るはずなんだけど・・・。









1時間以上してからカミナリさんの登場です。








凄い雨の中、カミナリを見て動画を撮ったりしていたのですが、なかなか雷雨がやみません。








時間潰しも兼ねて、本日二度目の快適化の実施です。

これまた北海道出発前に買っておいたサブバッテリー残量計の取り付けです。

リラックスワゴン標準の蛍光灯から配線を取りました。













バッテリー残留計って素晴らしいですね。

目安になるので安心感が違います(^^)

AVモニターと残量計、これで役者がそろいました~。




ワッカ原生花園についてから2時間が経過。

まだ外は雨です。

ヤフー天気さんにやられまくりです。

これならカミナリが来る前にサイクリングをしたらよかった(><)

1時間ぐらいは楽しめたはず。

今後はあまり天気予報を気にし過ぎず旅を続けようと心に誓い、時間も時間なのでサイクリングを諦め、本日の最終目的地に向かいます。



本日はキャンプ場にて車中泊予定。

明日は朝からキャンプ場で遊ぶぞ~。



向かった先は、丸瀬布憩いの森キャンプ場です。


こちらも雨が降ってたようです。








キャンプ場の前にある温泉施設にて温泉に入り、その後明日の朝食や本日の夜食を買い出しに出たりしているとあっという間に夜に。








少し暑かったので、ハイエースの余熱が冷めるまで、スライドドアとリアハッチは開けたままで網戸状態で快適に過ごします。

視線が少し気になったので、シートをリアハッチに付けて視線対策もバッチリ。









本日は天候にやられちゃったり、朝からトラブルもあったけど、明日は天気良さそうなので明日も楽しく遊ぼうね~。

かんぱーい。





















もう少し続きます。










にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
  


Posted by まさみるく at 00:05Comments(11)車中泊旅行

2016年08月26日

行ってきました。北海道車中泊旅2016 その8(阿寒湖・屈斜路湖・摩周湖)

7月29日の旅行記です。


前日は夜遅くに阿寒湖へ到着し、アイヌコタンだけ散歩してキャンプ場へ。

アイヌコタンにあるお店の名前がピリカ!

私の愛車Pirka(ピリカ)の名前がデカデカとあったので記念にパチリ。

毎回来てるはずのアイヌコタンなんですが、まったく店の名前までは記憶になかったです。










前日までの旅行記はこちらから
行ってきました。北海道車中泊旅2016 その1(出発)

行ってきました。北海道車中泊旅2016 その2(小樽到着)

行ってきました。北海道車中泊旅2016 その3(富良野観光)

行ってきました。北海道車中泊旅2016 その4(富良野観光)

行ってきました。北海道車中泊旅2016 その5(富良野・美瑛観光)

行ってきました。北海道車中泊旅2016 その6(南富良野・十勝)

行ってきました。北海道車中泊旅2016 その7(池田・釧路)





29日の朝は阿寒湖キャンプ場からスタート。

夜中から降り始めた豪雨は朝になって少し小降りに。

















昨晩は屈斜路湖和琴半島で車中泊するつもりだったのが、本日のルートを勘違いしていていつものように阿寒湖キャンプ場へ行ってしまいました。

っということで、急遽ルート変更です。

まず朝一番に妻の大好きなオンネトーに向かって出発です。

出発の頃には小降りだった雨も上がり、今日もなんとか曇りで行けそうです。











オンネトーを楽しんだ後は、阿寒湖へ戻り遊覧船へ。

この遊覧船も当初は行程になかったのですが、雨が降ってきても遊覧船なら楽しめるかもってことで行く事に。

















遊覧船乗り場には観光用のモーターボートもあります。

家族で行くならこちらに乗っても料金はあまり変わらないかも。

そして時間短縮にも!











それでも、我が家が乗るのはこちらの大型遊覧船です。

天気もイマイチなので急いでも仕方無いですしね~。

ゆったり・ゆっくりと阿寒湖を楽しみますよ~。

















遊覧船も乗ったときはガラガラでした。














その横を進むモーターボート。

カッコイイですね~。










ガラガラのまま遊覧船が進みます。











っと思ったら、もう1か所の船乗り場を経由するとのこと。

ここで沢山の環境客が乗ってきました~。


観光船は阿寒湖を進み、まりもちゃんが飼育されているチュウルイ島に到着です。

すると、我が長男君いつの間には船の中でお友達を作っていました!

仲良く手を繋いで下船です(^^)

しかも言葉の違う外国からの観光客様。

やるな、長男!!!














チュウルイ島をゆっくりと観光です。


























船に戻ると先ほど仲良くなったお友達、そして近くにいたお友達と仲良くなり、トリオ結成です。











船内の楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、下船の時が!

長男君はパパではなくお友達、そしてお友達のパパと手を繋いで下船するぐらい仲良しに(^^)















そして船を下りても仲良しトリオの絆は強く、なかなか解散出来ません。










 



このままここで遊んでても良いかな~っと思えちゃったぐらいの仲の良さでした。

お別れ前に記念写真撮影会を行い、別れを惜しみます。










台湾か中国からの観光客さんだったと思うのですが、長男が大変お世話になりました。また一瞬の間でしたが長男君には初めて出来た「親友」みたいな想いだったと思います。暖かく遊んでくれて有難うございました。


またもう一人の「親友」は出身地を聞くと大阪の方でした。

しかも隣の区の方でした。

お名前とか住所とかお互いに聞くことが無かったのですが、ご近所さんなのできっとどこかで会うかもしれませんね。

イオンや駅、当ブログを見かけられたら声を掛けてくださいね~。

長男と仲良くしていただき有難うございました(^^)




阿寒湖を満喫したあとは、屈斜路湖の砂湯に向かいます。

その前に給油しなくっちゃ。

エンプティーランプが付きっぱなしっす。

Pirkaに乗って一番の走行距離でした。









給油したあとに平地をゆっくり走ると平均燃費14Km!!!

でも最終的には11Km/L弱で落ち着いたと思います。









ホクレンでは50L以上を給油するとワンピース北海道地図が貰えるキャンペーンが有ったので、記念に貰っておきました(^^)











そうこうしていると本日のメインである砂湯に到着です。










子供達を砂湯でゆっくり水遊びさせてあげたくて。
っといいつつパパも楽しみます(^^)












砂湯まで来て、見るだけで帰る人が大半です(^^;A












皆さん知らない人ばっかりなので、カイパン持ってたら入って遊んだら良いのにねえ。


砂湯を思いっきり満喫したあとは、摩周湖へ向かいます。

摩周湖第1・3展望台は標高が高いので、天候(昨晩雨で曇り空)を考えると霧で見えないだろうと想定して、裏摩周展望台へ向かいました。

裏摩周へ向かうなら道中にある「神の子池」に寄り道です。

でも晴れてないので期待薄で行ったのですが、それなりに綺麗で良かったですよ~。














太陽が照ってたらもっと綺麗だったのに残念。

神の子池を観光したあとは裏摩周展望台へ。

展望台へ向かう道中すごい霧が出ていて、ダメかもっと思いつつも展望台への道路を走り、展望台に着くと霧の影響を受けることなく摩周湖を見ることが出来ました。











裏摩周から見た感じだと第1・3展望台からは霧で見えてないなーっという感じだったので、こちらに来て正解でした。



裏摩周から網走に向かい、本日の宿泊です。

本日はこの旅2回目のホテル泊なんです。

ホテルで洗濯もやっちゃいますよ~。本当は昨晩泊まる予定だった和琴半島のキャンプ場でする予定だったんですけどね(^^;A

その前に、裏摩周から網走に向かうなら、私が行ってみたいスポットがあるので、そちらに寄り道です。



私が今回どうしても行きたかった場所とは・・・・

「さくらの滝」です。


このさくらの滝は「さくらマス」の遡上を見ることが出来るのです。















滝を命がけで上っていくさくらマス。

結構な迫力・感動が味わえるスポットなんです(^^)

私的にはおススメなスポットです。

でも魚釣りは禁止ですよ~。

熊も出るかも~。













さくらマスの遡上を満喫した後は一路ホテルに向かいます。
















本日の御宿は「天都の郷 ホテル本陣網走湖」

朝食付き1泊になります。










晩御飯は網走市内の焼肉屋へ行きました。

向かったのはさくらの滝からホテルに向かう途中に見つけていた「焼肉 網走ビール館」









値段もリーズナブル、味はGood、値段はぐるなびクーポンもあり安い!

当たりの焼肉屋さんでした!!



























焼肉でお腹も満腹になり、ホテルで就寝となりました。

いや~コスパ抜群のお店でしたよ~。










本日も天候に左右されてしまいましたが、結局は道中少し雨に当たった程度でなんとか楽しく過ごせました。

当初の行程だと屈斜路⇒摩周⇒阿寒⇒オンネントー⇒チミケップ⇒網走へと向かう予定だったのですが、昨晩の私の勘違いから本日も違う行程になってしまい、今年もチミケップ湖を覗く事は出来ませんでした。次こそは行ってみるぞ~。




続く















にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ  


Posted by まさみるく at 22:36Comments(8)車中泊旅行

2016年08月23日

行ってきました。北海道車中泊旅2016 その7(池田・釧路)

7月28日の旅行記です。



前日までの旅行記はこちらから

行ってきました。北海道車中泊旅2016 その1(出発)

行ってきました。北海道車中泊旅2016 その2(小樽到着)

行ってきました。北海道車中泊旅2016 その3(富良野観光)

行ってきました。北海道車中泊旅2016 その4(富良野観光)

行ってきました。北海道車中泊旅2016 その5(富良野・美瑛観光)

行ってきました。北海道車中泊旅2016 その6(南富良野・十勝)




28日の朝は帯広市内のホテルからスタート。









27日は記念すべき次男の1歳の誕生日を北海道で迎える事が出来ました。

そして一夜明け28日になりましたが、天気予報は昨日からの予報と変わらず雨予報。

仕方なく行程も変更です。

雨降りに観光しても楽しくないですしね~。


本来の予定ではホテルを朝早くに出発し、十勝牧場⇒ナイタイ高原⇒タウシュベツ川橋梁と向かう予定でしたが、この日は珍しく予定を変更し屋内観光を楽しんで美味しい物を食べる方向に変更です。

っという事で朝はホテルでゆっくり過ごし、池田町に向かいますよ~。


ホテルを出るときは小雨状態でしたが少し進んだところで曇りに!

うーーん、ひょっとして今日は降らないかもっと思いつつも池田町に進みます。

池田町には我が家行きつけの「池田ワイン城」があります。


まずはワイン城によって美味しいワインの試飲を目指します。
って私は飲めませんが。


1時間弱ほど走ってワイン城に到着。

ただいま~って感じがしました(^^)














ワイン城の中の見学から。












そして試飲を楽しみます(妻が)。









有料の試飲もあります。









子供は同階にあるコルクのプールで遊びます。















長男が気に入ったのか、なかなか帰ると言わなくて、帰るときには大泣きでした。

また来年もくるからね~。



その後はワイン城の外を散歩です。





















その後はワイン城の敷地内にあるドリカム記念館に行き館内を見てるとお昼前に。

お腹も空いてきたので、池田ワイン城内にあるレストランへ。


ここのレストラン、昔は町営だったのですが経営難からか今は他の運営会社が経営されています。

くるたびに経営者が変わってる気もするのですが・・・。


でも今年のレストランは我が家的にはGoodでした。

お肉もしくはハンバーグにサラダバイキングのセット。


















そして前よりも店内も明るい感じが(^^)









私たちが帰るころにはお客さんも多く、にぎわっていました。

昔みたいに夜も営業して欲しいな~。



美味しい昼食をいただいた後は、天気も小康状態ですので釧路湿原展望台に向かってみることに。

















釧路湿原展望台まで上がってくると、霧が発生していて景色は楽しめませんでした。雨は止んでるんだけど天気には勝てませんね。












その後は遊歩道を少し歩いてみて、次の目的地に向かいます。















次の目的地は雨予報もあり行程変更したので、子供が遊べる場所を選びました。

本日のメインの「釧路市こども遊学館」へ。












館内ではプラレールや砂場、科学館的な遊具もあり子供は一日遊べちゃいます。



















この園内で2時間ほど遊んでいると17時の閉館時間に!

もっと遊びたいという長男君ですが閉館には勝てず。

車内に入っても、楽しかった遊学館に遊びに行きたいようで、大泣きでした。









釧路まで来るとお食事はパスタと決めているので、あの場所に向かいますよ~。

釧路市内から車で3・40分の場所にある塘路湖付近にある「プレッツェモーロ(Prezzemolo)」さん。















我が家のお気に入りのパスタ屋さんなんです。


数年前にたまたま立ち寄った時に前車ウイングロードのナンバープレートを見て「神戸」からですか~っとママさんに声を掛けていただいたのがキッカケです。

ママさんが神戸出身だったので親近感が(^^)

そしてパスタが美味しいんです!!!











子供達も美味しいとパクパク(^^)















美味しいパスタの後は、お店から10分ほどのところにある温泉へ向かいます。


本日の温泉は「憩いの家 かや沼」さん。











晩御飯も温泉も終わったのであとは寝るだけ。

今宵の車中泊地に向かいますよ~。



屈斜路湖和琴半島へ!!!


っと思って走ってたのですが、途中で明日の行程を勘違いしてしまい、阿寒湖のキャンプ場へ予定変更で向かってしまいました。

その前に阿寒湖のアイヌコタンへ寄り道です。
























阿寒湖へ来たら毎回夜にアイヌコタンへ来てるような(^^)


結局本日はほとんど雨が降らずに1日曇天でした。

少し天気に振り回された1日となってしまいました。

そして阿寒湖キャンプ場にて車中泊となりました。





写真は翌朝に撮ったものです。




おやすみなさーい。









にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

  


Posted by まさみるく at 08:00Comments(12)車中泊旅行

2016年08月20日

行ってきました。北海道車中泊旅2016 その6(南富良野・十勝)

7月27日の旅行記です。


前日までの旅行記はこちらから



行ってきました。北海道車中泊旅2016 その1(出発)

行ってきました。北海道車中泊旅2016 その2(小樽到着)

行ってきました。北海道車中泊旅2016 その3(富良野観光)

行ってきました。北海道車中泊旅2016 その4(富良野観光)

行ってきました。北海道車中泊旅2016 その5(富良野・美瑛観光)




27日の朝は道の駅 南ふらのからスタート。










少し曇り空ですが予報では午後夕方ぐらいから今日・明日と雨。

そんな中、本日は朝イチでラベンダー名所に朝一に向かいます。

その前に、道の駅探索ですね。


昨夜は道の駅に着いたのが遅く、駐車場も結構一杯でしたが、バンコンのバンコンの間の駐車マスが空いてたので、そちらにお邪魔しました。

ハイエースワイドが三台並ぶと駐車場も狭く見えますね(^^;A









この道の駅南ふらのにはラベンダーが咲いていて、その前にベンチが有ったのでそちらで朝食をいただきました。

ラベンダーを見ながらの朝食、なかなか癒されます(^^)












良い香りの中朝食を美味しくいただき、車に戻ると、お隣のバンコンの方とご挨拶。

この方のバンコンもDIY感満載で中を覗かせて頂きたかったのですが、出発しかけていたので遠慮しました。

我が家と隣県の奈良県から3ヶ月間の予定で長期旅行中だとか。しかも毎年。

いいな~。



我が家も本日最初の目的地に向かいましょって事で、ここから車で10分程度の距離にある、かなやま湖に向かいます。









かなやま湖のラベンダー園は我が家のお気に入りなんです。

綺麗なラベンダーに澄んだ湖、そして緑の映える山々。





















ラベンダーの写真を撮った後はPirkaの写真も。









ラベンダー園の裏側に、子安神社という神社があり、二男を授かる事が出来たので、お礼参りをしてきました。

長男の時も次男の時も子授け願い・お礼参りの両方したことに!。

ご利益があるかどうかわかりませんが、かなやま湖に来られた際には皆様一度はお参りどうでしょうか~。









また、かなやま湖には湖畔キャンプ場やオートキャンプ場、温泉など、嬉しい施設が有ります。


かなやま湖を満喫したあとは、少し早いお昼ご飯に向かいます。

いつも行きそびれている、お蕎麦屋さんへ。


場所は富良野から帯広に向かう途中にある新得町。

新得そばへ向かいます。

その頃から雨がポツリポツリと。

天気予報より少し早いような。


小雨の中3・40分程度走り新得駅に到着です。

駅前に無料の駐車場が有りますので、そちらに駐車してお蕎麦屋さんへ。

新得駅前付近に10軒程度あり、ネットで良さそうなお店をチョイスしました。


新得そば みなとやさん 









お店に入った時は時間も昼前で空いていたのですが11時半頃を回るとあっという間に満席です。

観光客も多いみたいですが、地元の団体さんも来店。

少し待ちましたが、美味しい美味しいお蕎麦をいただきました。















新得そばの後は、本日の目的地である十勝方面に向かいます。


まず最初に向かったのは、旧愛国駅です。

前に行ったときに比べ、駐車場が立派になり、駅も施設も綺麗になっていました。
























次は旧幸福駅に向かいました。
























前に来たときには旧○○駅の前にあるお土産屋さんで記念切符とか買ったのですが、今回はパスしました。

また駅建物には沢山のメモや名刺が貼ってあり、キャンピングカー名刺を作ってきて貼れば良かったな~なんて思っちゃいました。

行かれる際には、キャンピングカー名刺忘れずに!










愛国・幸福を楽しんだ後は、子供に美味しい牛乳やソフトを食べさせてあげたいな~って事で、八千代牧場へ。

ここの牧場、無茶苦茶大きかったです。












牛乳も美味しかったのですが、ソフトクリームが絶品でしたよ!






















少し離れた場所にあるのでなかなか行かないところですが、行かれた際には是非お勧めです。

レストハウスは研修センターも兼ねてるみたいですが、行ったときはガラガラでした。

そしてポケスポットにもなっていました(^^)





本日は妻と子供の慰労って事で、帯広市内にてホテル泊です。












今日は道中雨が降ったり止んだりでしたが、観光中は運がよく雨も止まりなんとか一日楽しめました(^^)

そして、本日7月27日は次男のお誕生日でした(^^)

北海道にて誕生日を迎えました~。

北海道のように大きく育てよ~。


ハーイ(^O^)/  ナンテネ
























続く










にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
  


Posted by まさみるく at 00:03Comments(20)車中泊旅行

2016年08月18日

行ってきました。北海道車中泊旅2016 その5(富良野・美瑛観光)

7月26日の旅行記です。

昨夜はなかふらのラベンダー園横のなかふらのフラワーパーク駐車場にて車中泊です。









 



なかふらのラベンダー園の駐車場は少し傾斜がありますので、こちらの方が傾斜が少ないと思います。



前日までの旅行記はこちらから

行ってきました。北海道車中泊旅2016 その1(出発)

行ってきました。北海道車中泊旅2016 その2(小樽到着)

行ってきました。北海道車中泊旅2016 その3(富良野観光)

行ってきました。北海道車中泊旅2016 その4(富良野観光)



7月26日はなかふらのフラワーパーク(町営ラベンダー園横)にて快晴の朝を迎えました(^^)








町営ラベンダー園も朝早くはガラガラ~。

自由な位置にて写真が撮れたので、いろんか角度からPirkaの写真を撮ったりしてみました。

私が撮影していると車中泊をしていたバンコン乗りの方も同様に写真撮影を始めていましたよ~(^^)

皆さん思う事は一緒ですね~♬















Pirkaの撮影会を楽しんだ後は、昨日行けなかったラベンダー巡りの再開です。


まずは、すぐ近くにある彩香の里から。









ここもラベンダー満開です(^^)

そして、いい匂い。


















前に来たときはここで結婚式写真を撮影されていましたよ。



彩香の里を満喫した後は、かみふらの日の出ラベンダー園に向かいます。









こちらもラベンダー満開でした(^^)















今年は遅先ラベンダーが多かったのが、どこも満開で楽しませてくれました。



日の出公園を満喫していると、花嫁さんが!!!


歩いて上がるのは大変そうでしたが満面の笑みの花嫁さんでしたよ~。









日の出公園からの景色は良いし、撮影スポットも多いし、良いところですので、富良野に訪れた際には是非。


















ちなみにこの公園の麓には、オートキャンプ場もあります(^^)

結構人気のあるオートキャンプ場ですので、行かれる際は空き状況を確認した方が良いかもしれません。



日の出公園を満喫していると、ちょうど時間的に例の場所に行くには良いタイミング。

っということで、昼食に向かいますよ~。



本日の昼食は我が家おススメのジンギスカン(^^)

皆さんご存知、「ひつじの丘(星に手のとどく丘キャンプ場)」へ!











ここのジンギスカンは美味しくて、普段ラム肉が嫌いな妻もここではおかわりして食べちゃうぐらいなんです。





















また、生乳やソフトクリームも絶品!!!









ひつじの丘に行かれる方は、11時開店ですので、11時に店に到着した方が良いと思います。30分も経たないうちに満席になっちゃいますので~。

今度来るときは星に手のとどく丘キャンプ場でキャンプ泊をして、サイトでジンギスカンを楽しみたいと思います(^^)



美味しいジンギスカンを堪能した後は、食後のデザートに向かいますよ~。

っということで、当ブログでは何度も登場するあのお店へ。

皆さん、もうお分かりですよね~。


そうなんです。



ここに2日連続で来ちゃいました。

2年前に来たときは3日連続で通いました。笑


はい。ふくだめろんさんです。









当然の事ながら2日連続で、しかも2日連続でかわいい子供達がお店に着くと、お店の方々も覚えてくれていました。








前日同様に半玉2個を注文し、ペロっと食べちゃいました(^^)

















おかわりしたかったのですが、少し我慢しちゃいました。

後から考えたら、おかわりしといたらよかったと少し後悔。



ふくだめろんさんとPirkaで記念写真を撮り、次の目的地に。




今年も美味しかった、ふくだめろん。

来年もお店に寄りますね~。

値上げしない様にお願いします(^^)





次に向かった先は「かんのファーム」さんです。

まだまだラベンダーが続きます。









ここもラベンダーや花が沢山咲き、気持ちが良かったです。











いよいよ、富良野とお別れして、美瑛に入ります。

美瑛ではまずは、四季彩の丘から。









ここは観光バスがものすごく多く、中国人だらけとなっていました。

年々中国人が増えていますね~。

トラクターで場内を案内してくれますが、乗客は全て中国人という感じ(^^;A

人が多すぎたので、写真だけパーっと撮って、次に向かいます。


















次に向かったのは新栄の丘です。

ここは一転して観光客が少ないんです。









ここでもいつもロール人形と写真を撮っているので、今回も記念写真です。










そうそう、新栄の丘には売店があり、メロンが安く売られていましたよ~。

車の中で食べる用に1玉買うなら、おすすめかも。



次は北西の丘展望公園へ。









妻は少しお疲れモードになってきたため、1人で写真撮影に出掛けます。

ここも観光客と中国人が多かった~。











その後は美瑛の丘めぐり。


親子の木








パッチワークの丘


















ケンとメリーの木





 


そして、前も買った露天販売のサクランボ。

ここのサクランボが美味しいんです(^^)

南陽(500円)っというのと佐藤錦(300円)が売っていますが、我が家は普段食べない南陽をいつもチョイス。

果肉がしっかりとして、大玉で美味しく、おススメです。









グーグルストリートビューでもサクランボが売られていることが確認出来ちゃいます。笑








マイルドセブンの丘




















マイルドセブンの丘でゆっくりとPirkaの撮影会をしちゃいました。
























マイルドセブンの丘を満喫した後は、ぜるぶの丘へ。















ここの展望台からケンとメリーの木が良く見えるので向かいます。

っと思ったら、展望台が定休日(><)

子供もガックリで泣いちゃいました。

なんとか近くにあった牛さんで子供をなだめて、なだめて。












そして本日の温泉へ向かいます。

向かった先は・・・昨日に観光した、ハイランドふらの

お風呂の前に駐車場にて晩御飯です。

本日はコンビニ弁当で簡単に済ませます。









そしてお風呂も満喫し、本日の車中泊地「道の駅 南ふらの」に向かいます。




※写真は翌日に撮影したものです。




40分ほど走り、道の駅 南ふらの到着です。

妻と「かんぱーい」して、就寝しました。









明日も我が家の大好きなラベンダー園(残り1か所)に向かいますよ~。

ラベンダー最後の目的地です(^^)


続く







にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ  


Posted by まさみるく at 08:00Comments(14)車中泊旅行