ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
お気に入りのブログ

2018年01月04日

2018明けました、そして新年最初の快適化

2018年 新年明けましておめでとうございます。

本年も当ブログ共々よろしくお願いします。



今年は戌年ですね。

我が家のミルクの年です。


ミルクちゃんを我が家に迎えたのが2011年12月初旬でした。

生後2か月少しぐらいだったので、小さくて手のひらに乗りそうなぐらいでした。



2018明けました、そして新年最初の快適化



2018明けました、そして新年最初の快適化



2018明けました、そして新年最初の快適化






可愛いままに成犬になってくれました。

今は2.1Kgぐらいの小型犬ですが、毎日元気に遊んでいます。



2018明けました、そして新年最初の快適化






今年はみるくちゃんの年なので、いっぱい旅行に行こうね~。
妻から怒られるかな(金欠で!)




そんなこんなで、新年が始まっちゃいました。

いつもなら年末に「今年最後の快適化!」っとか言って、車イジリをやってたのですが、年末はバタバタしたのもあって、何も出来ずじまいでした。

っということで、今年は新年最初の快適化って事で、箪笥の肥やしになって早1年半のブツを取り付けてみましたよ♪

取り付けたっていうより、取り替えたってのが正解なんですが。



今回のブツはバックカメラになります。

リラックスワゴンを納車して少ししてから取り付けたバックカメラのブログは以下のリンクから。

我が家のSW Pirka快適化



当時3000円ほどでカメラ&モニターを入手し、取り付けていたのですが、カメラの性能があまり良くなくて、夜間映像が白黒テレビのような映りでイマイチでした。

その後、別のカメラをアマゾンアウトレットで安くゲットしていたのですが、全く取り換える事をしていなくて、今になってようやく作業を行いました。



2018明けました、そして新年最初の快適化





まずは古いカメラを外すところから。

バックカメラは車内のリアガラスに貼り付けているので、今回も同じ場所に取り付けます。



2018明けました、そして新年最初の快適化





左が新しいカメラになりますが、大きさはほぼ同じ。



2018明けました、そして新年最初の快適化






おっと、その前にカメラテストをしなくっちゃってことで、車内に付けているテレビに、モバイルバッテリー(ジャンプスターター用)の12Vから電源を取って簡単にチェックです。



2018明けました、そして新年最初の快適化






カメラも問題ないようですので、古いカメラ・配線を外しつつ、新しいカメラ・配線を付けていきます。

いつもの事ですが、作業中はあまり写真を撮ってないので、有る分だけで記事にしちゃいます。



まずはDピラーをめくって配線を抜いて、新しい配線を入れて、



2018明けました、そして新年最初の快適化





順にCピラー、Bピラー側に



2018明けました、そして新年最初の快適化



2018明けました、そして新年最初の快適化



2018明けました、そして新年最初の快適化






Aピラー・ダッシュボード裏の古い配線を外しつつ、新しい配線を取り付けて、なんとか作業完了。



2018明けました、そして新年最初の快適化



2018明けました、そして新年最初の快適化



2018明けました、そして新年最初の快適化







昼間の映りは以前と変わりないですが、水平角度が170度から140度に変わりましたが、広角すぎる事がないので映像は見やすくなりました。
また垂直角度は逆に大きくなったのですが、少し上空が余裕をもって映るようになったので、良かったです。

写真は撮ってないのですが、懸案だった夜間映像も以前のものとは比べ物にならないぐらい見やすくなりました。

白黒テレビがカラーテレビになった感じです。笑




頑張ってもっと早く変えとけば良かったかな~っと思いました。




バックカメラの次はサブバッテリー充電を。

チラッ



2018明けました、そして新年最初の快適化







続く。
















にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ









このブログの人気記事
今年も行ってきました北海道旅2021 ② 苫小牧から富良野へ
今年も行ってきました北海道旅2021 ② 苫小牧から富良野へ

今年も行ってきました北海道旅2021 ① 出発~北海道上陸
今年も行ってきました北海道旅2021 ① 出発~北海道上陸

タフまる~からの~Jrへ
タフまる~からの~Jrへ

今年の北海道は・・・・
今年の北海道は・・・・

今年も行ってきました北海道旅2021 ④ 美瑛から名寄へ
今年も行ってきました北海道旅2021 ④ 美瑛から名寄へ

同じカテゴリー(快適化)の記事画像
夏タイヤにチェンジ
タイヤのパンク修理
エアコンプレッサー機能付きジャンプスターター
メインバッテリーの交換(CAOS 125D26R)
12Vメインバッテリーが突然死しましたとさ
ダイソーUSBアース・ノーマット
通勤車両アクアのドライブレコーダー
通勤車両アクアのH11ヘッドライト球交換
リラックスワゴンのタイヤ交換(TOYO H30)
リラックスワゴンにモバイルモニターを設置
MTKカーソックス XLサイズ
FFヒーターのオーバーホール
今年もスタッドレスタイヤに。
走行充電器を変えてみました (LiTime 12V 40A)
メインバッテリーをメンテナンス充電
北海道への旅準備(小物の修理や快適化などなど)
スタッドレスタイヤはアイスガード SUV G 075にしてみた
スタッドレスタイヤも買い替え時期
デジタルインナーミラー ドライブレコーダー AUTO-VOX V5PRO を付けて快適化♪
インバーターを取り換えて快適化♪
同じカテゴリー(快適化)の記事
 夏タイヤにチェンジ (2025-04-23 19:00)
 タイヤのパンク修理 (2025-04-19 10:04)
 エアコンプレッサー機能付きジャンプスターター (2024-12-15 16:07)
 メインバッテリーの交換(CAOS 125D26R) (2024-11-06 19:00)
 12Vメインバッテリーが突然死しましたとさ (2024-11-01 06:00)
 ダイソーUSBアース・ノーマット (2024-08-07 12:30)
 通勤車両アクアのドライブレコーダー (2024-05-31 12:30)
 通勤車両アクアのH11ヘッドライト球交換 (2024-05-06 13:06)
 リラックスワゴンのタイヤ交換(TOYO H30) (2024-04-29 07:00)
 リラックスワゴンにモバイルモニターを設置 (2024-03-23 13:47)
 MTKカーソックス XLサイズ (2024-01-29 12:00)
 FFヒーターのオーバーホール (2023-12-31 16:02)
 今年もスタッドレスタイヤに。 (2023-12-30 17:57)
 走行充電器を変えてみました (LiTime 12V 40A) (2023-12-21 18:00)
 メインバッテリーをメンテナンス充電 (2023-10-19 18:00)
 北海道への旅準備(小物の修理や快適化などなど) (2023-07-20 01:06)
 スタッドレスタイヤはアイスガード SUV G 075にしてみた (2022-12-17 17:42)
 スタッドレスタイヤも買い替え時期 (2022-12-12 01:04)
 デジタルインナーミラー ドライブレコーダー AUTO-VOX V5PRO を付けて快適化♪ (2022-11-17 18:00)
 インバーターを取り換えて快適化♪ (2022-10-11 18:36)

Posted by まさみるく at 01:17│Comments(4)快適化
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
Posted by bankerkon at 2018年01月05日 06:53
bankercon様

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
Posted by まさみるくまさみるく at 2018年01月05日 12:25
おはようございます。
今年もよろしくお願いします。
自分も広角すぎるので交換したいんですけどね。
多分そのままだと思います(^_^;)
Posted by よし at 2018年01月10日 09:28
よし様

明けましておめでとうとございます。
本年もよろしくお願いします。

カメラ買い換えると見やすくなりましたよ。
超広角から広角にしたことで、後ろの車は見やすくなりましたよー。

付け替えなので、新鮮味なくて面倒でしたけど、箪笥の肥やしも減らしていかなくっちゃです。
Posted by まさみるくまさみるく at 2018年01月11日 08:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2018明けました、そして新年最初の快適化
    コメント(4)