2020年04月26日
毎月26日はみるくちゃんの日
毎月26日はみるくちゃんの日
早いもので、みるくちゃんが居なくなってから4ケ月間が経ちました。
思ったよりも、みるくちゃんの存在は大きかったですね。
ついつい白ポメちゃんを見かけると、「みるくちゃん」っと呼んでしまいたくなっちゃいます。
そんな我が家に新しい白ポメちゃんがやってきました。




いつもお世話になっているアマゾンさんで見つけましたよ。
最近、ポメラニアンは人気なのか、ペットショップでも価格高騰しているみたいで、30万円越とかが普通のように。
そして、ついには100万円越まで。

白ポメちゃん、可愛くて癒されるけど、ここまで高価だと怖くて買えない飼えない。
アマゾンさんで見つけた白ポメちゃん。
みるくちゃんに全然似ていないけど、不細工だけど、このヌイグルミが横たわっているとドキッとしちゃいます。
みるくちゃんが倒れてるっと!!!

こんなぬいぐるみの白ポメちゃんですが、子供たちも抱っこしたり抱きしめたりしてくれています。
そして、みるくちゃんっと呼んでくれています。

でも、やっぱり、みるくちゃんは可愛かったなあ。



にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
早いもので、みるくちゃんが居なくなってから4ケ月間が経ちました。
思ったよりも、みるくちゃんの存在は大きかったですね。
ついつい白ポメちゃんを見かけると、「みるくちゃん」っと呼んでしまいたくなっちゃいます。
そんな我が家に新しい白ポメちゃんがやってきました。




いつもお世話になっているアマゾンさんで見つけましたよ。
最近、ポメラニアンは人気なのか、ペットショップでも価格高騰しているみたいで、30万円越とかが普通のように。
そして、ついには100万円越まで。
白ポメちゃん、可愛くて癒されるけど、ここまで高価だと怖くて買えない飼えない。
アマゾンさんで見つけた白ポメちゃん。
みるくちゃんに全然似ていないけど、不細工だけど、このヌイグルミが横たわっているとドキッとしちゃいます。
みるくちゃんが倒れてるっと!!!

こんなぬいぐるみの白ポメちゃんですが、子供たちも抱っこしたり抱きしめたりしてくれています。
そして、みるくちゃんっと呼んでくれています。

でも、やっぱり、みるくちゃんは可愛かったなあ。


コロナ自粛がおさまったら、ペットショップにでも行って癒されてこようかな。
みるくちゃんの生れたブリーダーさんとこにも行ってみようかな~。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2020年04月18日
夏タイヤに交換しました
今年は一度も活躍の場がなかったスタッドレスタイヤを夏タイヤに交換しました。
タイヤ交換した3月の3連休、信州や関東方面では寒波襲来で大雪となり、関東では桜の花の上に雪が積もったとか。
また4月に入ってからも関東方面では寒波襲来で大雪とか。
でも関西ではそこまで寒くもなく、タイヤ交換するにはちょうど良い天気でした(^^)
それでは早速タイヤ交換。


おっと、その前に夏タイヤを先に綺麗にしますかね。
前回時間が無くて、タイヤ洗わずに倉庫へINしてしまっていました。
ホワイトレターも汚れていますね。

いつもの100均クレンザーでゴシゴシしますよ~。


綺麗になりました~。
ピカピカっす(^^)


続いてエアー充填。
今回は初心に戻って350Kpaに。

もちろん、TPMSも付けなおしました。

夏タイヤ(白)と冬タイヤ(ガンメタ)、並べてみると対照的ですね(^^)
汚れが目立つのと、目立たないのと。

新しく買ったボトルジャッキを使ってみました。
写真はいつものように撮り忘れました。
そして、交換終了~。

写真映りだけ考えると、夏タイヤの方が映えていいな~。


タイヤも交換したし、リラックスワゴンでお出掛けしたいな~。

コロナ自粛だけど・・・(><)
コロナで春キャンイベントも中止になっちゃったけど(><)

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
タイヤ交換した3月の3連休、信州や関東方面では寒波襲来で大雪となり、関東では桜の花の上に雪が積もったとか。
また4月に入ってからも関東方面では寒波襲来で大雪とか。
でも関西ではそこまで寒くもなく、タイヤ交換するにはちょうど良い天気でした(^^)
それでは早速タイヤ交換。


おっと、その前に夏タイヤを先に綺麗にしますかね。
前回時間が無くて、タイヤ洗わずに倉庫へINしてしまっていました。
ホワイトレターも汚れていますね。

いつもの100均クレンザーでゴシゴシしますよ~。


綺麗になりました~。
ピカピカっす(^^)


続いてエアー充填。
今回は初心に戻って350Kpaに。

もちろん、TPMSも付けなおしました。

夏タイヤ(白)と冬タイヤ(ガンメタ)、並べてみると対照的ですね(^^)
汚れが目立つのと、目立たないのと。

新しく買ったボトルジャッキを使ってみました。
写真はいつものように撮り忘れました。
そして、交換終了~。

写真映りだけ考えると、夏タイヤの方が映えていいな~。


タイヤも交換したし、リラックスワゴンでお出掛けしたいな~。

コロナ自粛だけど・・・(><)
コロナで春キャンイベントも中止になっちゃったけど(><)

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2020年04月11日
今年の初キャンプin笠置♪
最近温かくなってきましたね~。
桜も近いですね。
って、ブログ投稿の頃には・・・満開です。
さて、そんな3月中旬、今年の初キャンプへ行ってきました。
1年ぶりの笠置キャンプ場です。
1年前のブログはこちらから。
前回は平成だったんだあ。
・平成最後のお花見キャンプは笠置キャンプ場へ
ちなみに、関東ではもう桜が開花?満開?だったとか。
前過ぎて忘れちゃいました。笑
関西はまだまだかな~。
確かめてきますよ~っと。
そんな気分で、キャンプに行ってきました。
今回のメンバーはこちら。
ブロ友のhiro-walk&campさんと、いつものキャンプ友達のTさんと他数人ほど??。
2人とも土曜に笠置キャンプ場へやってくるってことなので、誰か前乗りして場所確保しなくっちゃってことで、金曜の会社終わりから出撃してきました。
最近の笠置キャンプ場ですがグルキャンの場合、前乗りでも場所確保が難しくなってきましたよ。
春休みだからか、コロナ休みだからかわかりませんが、休前日の夜でもこの混雑ぶり。
グルキャン用にそれなりに広い場所を確保しようとすると大変です。
それでは、出発~ってことで金曜日の20時半頃に出発しました。

そしてゆっくりと走り、22時少し回ったところで現地着。
笠置にはびっくりするようなぐらいのテント村が。
まだ休前日なのに・・・。

年々、倍々という具合でお客さんが増えている感じですね。
もうグルキャンで来るには厳しいキャンプ場になってきた気がします。
1年前はまだ休前日の夜に来たら良いところで場所確保出来たのになあ。
そんな中、キャンプ場から少し奥に入ったところで良さそうな広さの場所を確保出来ました。
場所さえ確保出来たらあとは寝るだけ~。
今晩は暖かそうな感じですよ~。

軽く乾杯して、そのままおやすみなさい。

ちゅんちゅん♪
キャンプ場の朝は早いんです。
7時に起床しましたよ(早くもないか。)

朝起きた時にはキャンプ場はもうこんな感じ。
入場規制がかかるのも早そうだなあ。

途中、夜中に雨音で目が覚めたり、突風の音が気になり、テントをチェックに行ったり、2時頃にやってきた隣人のペグ打ち音で目が覚めたりとあまり寝れませんでした。
私はペグ打ちハンマーは少しでも迷惑にならないようにゴムハンマーを使っているんですが、それでも音に気をつけて最小限にしています。
深夜に来て、ハンマーでのカ~ン・カ~ン音は遠慮して欲しいですよね。
朝はゆっくり目に朝食から。
簡単にコーヒーと菓子パンで済ませて、お友達を待ちます。

この待っている時間がなんとも長く感じちゃいますね(^^;A
桜もまだまだツボミ固し。


そして10時半頃にTさん到着~。
続けて、デイキャン参加のOくんも到着~。
早速Tさんのテント建てて、我が家のスクリーンタープも建ててっと。

昨晩のうちにFieldoorのタープテントを建てていたんですが、思ったより突風の回数が多くてこちらは使わない事に。
タープテントを片付け中にやっちゃいました(><)

そして、我が家は買い出しへ。
面倒だったので、買い出し途中に昼食も済ませちゃいました。
秋の旅行のところに立ち寄った、キャンプ場近くのレストハウス大扇さんへ。

ここのお食事美味しいんですよ~。
9月~2月の間だと松茸うどんや松茸丼が絶品なんだけど、3月は無いので違うものに。
たまご丼も絶品の味です。


そして近くのスーパーで買い出しも終わった頃に、ブロ友の「hiro-walk&camp」さんが到着。

明日デイキャン参加の方もいるのですが、とりあえずは全員集合となりました。
hiro-walk&campさんのテント、かっちょええっすな。

宴会用にスクリーンタープ連結して中は広々。

皆さん揃うと時間過ぎるのもあっという間ですね。
昼間は何をやっていたんだろうか。笑
あっという間に夕方になり宴会開始です~。
まずは乾杯~。


そして、焼き焼きの開始です。
はい、いつものように写真は少ないです。



宴会開始が早かったからか、焚火タイムに入るのも早い。
20時頃から開始しましたよっと。
しかし、昨晩に比べて寒いのなんのって。
昨晩より10度近く気温が低かったんじゃないかなあ。
それでも火の近くは暖かいですね(^^)
天然冷蔵庫で冷えたビール片手に焚火して、お話して、あっという間の1時間でした。


その後は1時間ほどスクリーンタープ内でストーブでぬくぬくしながらおしゃべりして就寝となりました。
翌朝はホットサンド食べて、昼は焼き飯に焼肉食べて、





デイキャンで二人遊びにて

河原で遊んだり、キャンプ場内を散歩したりして、16時頃まで各々時間を過ごしました。






そして17時頃に解散となりました。



新型コロナの影響もありお出掛けもしにくい状況でもありますが、自然の中で楽しめて、人との接触も都会にいるより少なくて、逆に健康的でよかったです。
皆さまも病気に気をつけて遊んでくださいね~。
※ 笠置キャンプ場はコロナ感染防止のため、4月10日よりGW明けまでの1ヶ月間は閉鎖されることになりました。
車中泊カウンター2泊追加 累計129泊 (目指せ200泊目はいつ頃達成???)

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
桜も近いですね。
って、ブログ投稿の頃には・・・満開です。
さて、そんな3月中旬、今年の初キャンプへ行ってきました。
1年ぶりの笠置キャンプ場です。
1年前のブログはこちらから。
前回は平成だったんだあ。
・平成最後のお花見キャンプは笠置キャンプ場へ
ちなみに、関東ではもう桜が開花?満開?だったとか。
前過ぎて忘れちゃいました。笑
関西はまだまだかな~。
確かめてきますよ~っと。
そんな気分で、キャンプに行ってきました。
今回のメンバーはこちら。
ブロ友のhiro-walk&campさんと、いつものキャンプ友達のTさんと他数人ほど??。
2人とも土曜に笠置キャンプ場へやってくるってことなので、誰か前乗りして場所確保しなくっちゃってことで、金曜の会社終わりから出撃してきました。
最近の笠置キャンプ場ですがグルキャンの場合、前乗りでも場所確保が難しくなってきましたよ。
春休みだからか、コロナ休みだからかわかりませんが、休前日の夜でもこの混雑ぶり。
グルキャン用にそれなりに広い場所を確保しようとすると大変です。
それでは、出発~ってことで金曜日の20時半頃に出発しました。

そしてゆっくりと走り、22時少し回ったところで現地着。
笠置にはびっくりするようなぐらいのテント村が。
まだ休前日なのに・・・。

年々、倍々という具合でお客さんが増えている感じですね。
もうグルキャンで来るには厳しいキャンプ場になってきた気がします。
1年前はまだ休前日の夜に来たら良いところで場所確保出来たのになあ。
そんな中、キャンプ場から少し奥に入ったところで良さそうな広さの場所を確保出来ました。
場所さえ確保出来たらあとは寝るだけ~。
今晩は暖かそうな感じですよ~。

軽く乾杯して、そのままおやすみなさい。

ちゅんちゅん♪
キャンプ場の朝は早いんです。
7時に起床しましたよ(早くもないか。)

朝起きた時にはキャンプ場はもうこんな感じ。
入場規制がかかるのも早そうだなあ。

途中、夜中に雨音で目が覚めたり、突風の音が気になり、テントをチェックに行ったり、2時頃にやってきた隣人のペグ打ち音で目が覚めたりとあまり寝れませんでした。
私はペグ打ちハンマーは少しでも迷惑にならないようにゴムハンマーを使っているんですが、それでも音に気をつけて最小限にしています。
深夜に来て、ハンマーでのカ~ン・カ~ン音は遠慮して欲しいですよね。
朝はゆっくり目に朝食から。
簡単にコーヒーと菓子パンで済ませて、お友達を待ちます。

この待っている時間がなんとも長く感じちゃいますね(^^;A
桜もまだまだツボミ固し。


そして10時半頃にTさん到着~。
続けて、デイキャン参加のOくんも到着~。
早速Tさんのテント建てて、我が家のスクリーンタープも建ててっと。

昨晩のうちにFieldoorのタープテントを建てていたんですが、思ったより突風の回数が多くてこちらは使わない事に。
タープテントを片付け中にやっちゃいました(><)

そして、我が家は買い出しへ。
面倒だったので、買い出し途中に昼食も済ませちゃいました。
秋の旅行のところに立ち寄った、キャンプ場近くのレストハウス大扇さんへ。

ここのお食事美味しいんですよ~。
9月~2月の間だと松茸うどんや松茸丼が絶品なんだけど、3月は無いので違うものに。
たまご丼も絶品の味です。


そして近くのスーパーで買い出しも終わった頃に、ブロ友の「hiro-walk&camp」さんが到着。

明日デイキャン参加の方もいるのですが、とりあえずは全員集合となりました。
hiro-walk&campさんのテント、かっちょええっすな。

宴会用にスクリーンタープ連結して中は広々。

皆さん揃うと時間過ぎるのもあっという間ですね。
昼間は何をやっていたんだろうか。笑
あっという間に夕方になり宴会開始です~。
まずは乾杯~。


そして、焼き焼きの開始です。
はい、いつものように写真は少ないです。



宴会開始が早かったからか、焚火タイムに入るのも早い。
20時頃から開始しましたよっと。
しかし、昨晩に比べて寒いのなんのって。
昨晩より10度近く気温が低かったんじゃないかなあ。
それでも火の近くは暖かいですね(^^)
天然冷蔵庫で冷えたビール片手に焚火して、お話して、あっという間の1時間でした。


その後は1時間ほどスクリーンタープ内でストーブでぬくぬくしながらおしゃべりして就寝となりました。
翌朝はホットサンド食べて、昼は焼き飯に焼肉食べて、





デイキャンで二人遊びにて

河原で遊んだり、キャンプ場内を散歩したりして、16時頃まで各々時間を過ごしました。






そして17時頃に解散となりました。



新型コロナの影響もありお出掛けもしにくい状況でもありますが、自然の中で楽しめて、人との接触も都会にいるより少なくて、逆に健康的でよかったです。
皆さまも病気に気をつけて遊んでくださいね~。
※ 笠置キャンプ場はコロナ感染防止のため、4月10日よりGW明けまでの1ヶ月間は閉鎖されることになりました。
車中泊カウンター2泊追加 累計129泊 (目指せ200泊目はいつ頃達成???)

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2020年04月04日
あすかルビー
3月に入ると温かさも一層と増えてきましたね。
そんな中、山間では少し冷え込み雪が降るかもっというような天気予報の3月7日・8日。
コロナウイルス関係で子供たちの幼稚園も休園となり、行くところもなく家でゴロゴロ、Youtubeや任天堂スイッチで遊んでるだけの状況もあって、どこかにお出掛けしようか~という事になりました。
今年は雪遊びもしていないし、行くならラストチャンス。
土曜日の昼から出発して、夕方から車内でくつろいでゆったち車中泊してからの、早朝から雪遊びを検討してみました。
しかし、妻・子供達からはあまり雪の魅力は感じらず、それなら明日香村にサイクリング・あすかルビーの方が良いかなあっという提案が。
昨年は明日香村に行ってなかったし、2年ぶり?3年ぶり?にそれも良いかな~ってことで、決定です。
1月にいちご狩りに行ったばっかりですが、子供たちはイチゴに目がありません(^^)
ただ明日香村の天気予報を見ると土曜日夜中から天気が崩れ、日曜日の朝9時ぐらいには回復する予報。
土曜日の昼出発だとサイクリングの時間も夕方までの2時間程度しか取れないし、サイクリングするなら日曜日の10時ぐらいから15時ぐらいまでかな~っと行程を決めました。
しゃあ、土曜日はどうしようか~っと。
道中に妻の実家があるので、寄ってみることにしました。
急ぐ旅でもないのでね(^^)
そして、急ぐ旅でもないので、晩御飯に高級焼肉までご馳走になっちゃいました。ご馳走様でした。
・焼肉おがわ

妻の実家から明日香村までは一般道をゆっくり走って1時間半ほど。
途中で雨も降りだしましたが21時頃に目的の車中泊地へ到着です(^^)
誰もいない駐車場にポツンと停めて、軽くお疲れ様会。


そして早々に就寝となりました~。
翌朝。
ちゅんちゅん♪
っとは聞こえず、雨音が!!
まだ降ってますが小降りですね。
予報通りに9時頃には止みそうな感じでした。
とりあえず早起き出来たので、朝食して、そして出発。
前回の反省を活かして、9時開店の「あすか夢販売所」にあすかルビーを買いに行きますよ~。
前回はあすかルビーを帰りに買ってっと思っていたら売り切れでした。
朝に買いにくると沢山ありますね~。

値段も安いのから高いのまで。
320円~600円ぐらいの幅だったと思います。

大きいイチゴほど値段が高くなっています。
我が家は子供達がメインなので少し小ぶりなサイズにしてみました。

早速、駐車場の車内でいただきます(^^)
美味~♪




イチゴ狩りに行くこと考えたら安いですね。
1箱4パック買っても、大人一人料金よりも安くついちゃいます♪
長男君がいちご大好きなのですが、次男君も負けずに、子供達だけで2パックをほぼペロリとしちゃいましたよ(^^)

目の前にはまだまだ沢山売られていますからね。
買い足しに行こうかっとも思いましたよ。
沢山の人が買いに来るので、駐車場内にこれ以上いたら邪魔かな~ってことで、目の前にある「道の駅 飛鳥」の駐車場へ移動しました。

ここの駐車場内にはレンタルサイクルもあるので、雨が止んだらここで自転車を借りようかな~っと思い、駐車場でのんびり待機です。
車内では、お菓子食べたりドリンク飲んだり、Youtube見たり、タブレット見たりと各々時間をつぶしました。
しかし天気回復が遅れているのか10時になっても11時になっても雨が止みませんね。
天気予報確認すると雨が止むのが13時になっていました。
どうしようか~っと悩んだのですが、行ったことのない道の駅に立ち寄って、昼食してから帰路にしようとなりました。
明日香村は近い距離にあるので、また次回かな(^^)
道中に立ち寄った「道の駅 かつらぎ」はH28年11月に出来た比較的新しい道の駅になります。
新しい道の駅は広くて綺麗で良いですよね~。



ここでもイチゴが販売されていました。
ここでは、奈良県においての2大看板いちごの「あすかルビー」そして「古都華」が売られていましたよ。
先ほどあすかルビーを追加購入しなかったし、古都華も食べてみたいしって事で、購入しました。
写真は撮り忘れてしまいました。
そして、友人宅に寄り道してから、我が家へとなりました。
今回買ったイチゴですが翌日以降に子供達(ほぼ長男くん)の爆食もあったそうで、知らない間に完食となっていたそうです。
今年初の家族車中泊は「いちごを買いに行っただけ」という小旅行でした。
コロナは気になるけど、人の少ないところ、屋外で遊べるところにまたお出掛けしようね~。
車中泊カウンター1泊追加 累計127泊 (目指せ200泊目はいつ頃達成???)

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
そんな中、山間では少し冷え込み雪が降るかもっというような天気予報の3月7日・8日。
コロナウイルス関係で子供たちの幼稚園も休園となり、行くところもなく家でゴロゴロ、Youtubeや任天堂スイッチで遊んでるだけの状況もあって、どこかにお出掛けしようか~という事になりました。
今年は雪遊びもしていないし、行くならラストチャンス。
土曜日の昼から出発して、夕方から車内でくつろいでゆったち車中泊してからの、早朝から雪遊びを検討してみました。
しかし、妻・子供達からはあまり雪の魅力は感じらず、それなら明日香村にサイクリング・あすかルビーの方が良いかなあっという提案が。
昨年は明日香村に行ってなかったし、2年ぶり?3年ぶり?にそれも良いかな~ってことで、決定です。
1月にいちご狩りに行ったばっかりですが、子供たちはイチゴに目がありません(^^)
ただ明日香村の天気予報を見ると土曜日夜中から天気が崩れ、日曜日の朝9時ぐらいには回復する予報。
土曜日の昼出発だとサイクリングの時間も夕方までの2時間程度しか取れないし、サイクリングするなら日曜日の10時ぐらいから15時ぐらいまでかな~っと行程を決めました。
しゃあ、土曜日はどうしようか~っと。
道中に妻の実家があるので、寄ってみることにしました。
急ぐ旅でもないのでね(^^)
そして、急ぐ旅でもないので、晩御飯に高級焼肉までご馳走になっちゃいました。ご馳走様でした。
・焼肉おがわ

妻の実家から明日香村までは一般道をゆっくり走って1時間半ほど。
途中で雨も降りだしましたが21時頃に目的の車中泊地へ到着です(^^)
誰もいない駐車場にポツンと停めて、軽くお疲れ様会。


そして早々に就寝となりました~。
翌朝。
ちゅんちゅん♪
っとは聞こえず、雨音が!!
まだ降ってますが小降りですね。
予報通りに9時頃には止みそうな感じでした。
とりあえず早起き出来たので、朝食して、そして出発。
前回の反省を活かして、9時開店の「あすか夢販売所」にあすかルビーを買いに行きますよ~。
前回はあすかルビーを帰りに買ってっと思っていたら売り切れでした。
朝に買いにくると沢山ありますね~。

値段も安いのから高いのまで。
320円~600円ぐらいの幅だったと思います。

大きいイチゴほど値段が高くなっています。
我が家は子供達がメインなので少し小ぶりなサイズにしてみました。

早速、駐車場の車内でいただきます(^^)
美味~♪




イチゴ狩りに行くこと考えたら安いですね。
1箱4パック買っても、大人一人料金よりも安くついちゃいます♪
長男君がいちご大好きなのですが、次男君も負けずに、子供達だけで2パックをほぼペロリとしちゃいましたよ(^^)

目の前にはまだまだ沢山売られていますからね。
買い足しに行こうかっとも思いましたよ。
沢山の人が買いに来るので、駐車場内にこれ以上いたら邪魔かな~ってことで、目の前にある「道の駅 飛鳥」の駐車場へ移動しました。

ここの駐車場内にはレンタルサイクルもあるので、雨が止んだらここで自転車を借りようかな~っと思い、駐車場でのんびり待機です。
車内では、お菓子食べたりドリンク飲んだり、Youtube見たり、タブレット見たりと各々時間をつぶしました。
しかし天気回復が遅れているのか10時になっても11時になっても雨が止みませんね。
天気予報確認すると雨が止むのが13時になっていました。
どうしようか~っと悩んだのですが、行ったことのない道の駅に立ち寄って、昼食してから帰路にしようとなりました。
明日香村は近い距離にあるので、また次回かな(^^)
道中に立ち寄った「道の駅 かつらぎ」はH28年11月に出来た比較的新しい道の駅になります。
新しい道の駅は広くて綺麗で良いですよね~。



ここでもイチゴが販売されていました。
ここでは、奈良県においての2大看板いちごの「あすかルビー」そして「古都華」が売られていましたよ。
先ほどあすかルビーを追加購入しなかったし、古都華も食べてみたいしって事で、購入しました。
写真は撮り忘れてしまいました。
そして、友人宅に寄り道してから、我が家へとなりました。
今回買ったイチゴですが翌日以降に子供達(ほぼ長男くん)の爆食もあったそうで、知らない間に完食となっていたそうです。
今年初の家族車中泊は「いちごを買いに行っただけ」という小旅行でした。
コロナは気になるけど、人の少ないところ、屋外で遊べるところにまたお出掛けしようね~。
車中泊カウンター1泊追加 累計127泊 (目指せ200泊目はいつ頃達成???)

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ