2015年11月24日
11月21日からの3連休はAKT
皆さん、11月の3連休は西に東にとキャンピングカーで走り回ったのでしょうか。
私の方はというと、行ってきました「出張」です。
普段あまり出張に行かない私なんですが、今回は順番みたいなもんです。
っということで21日の朝8時に大阪空港集合で行ってきましたよ~。
まずは、家の近くからリムジンバスにのり予定通りの時間に空港に着。
出航時間まで待ちます。

そしてこの飛行機に乗ります。

今回は飛行機が小さいからか、タラップを使うわけではなく、歩いて飛行機へ。


大きなプロペラです。

では、飛行機にのって目的に行ってきまーす。
到着~。
寒~い。
いつもの事ですが、写真ずーーっと取り忘れていました。
いやーー寒くてすっかり忘れてましたよ。
そして空港から駅までリムジンバスにて移動しました。
目的地のAKTに到着です。
どこだかわかるかな。

少し写真をアップ。

はい。
秋田駅に到着しました。
大阪が暖かかったから、余計に寒く感じましたよ。
少し早いですが、お昼ご飯を食べに。
秋田と言えば、稲庭うどんってことで、うどん屋さんへ。
地元でも有名な 佐藤養助店へ
なんでも宮内庁に献上も。


おいしくいただきました。
思ったより細くて、そしてお上品な感じのお味です。
その後は夕方までお仕事。
そして、秋田といえば、キリタンポって事で郷土料理屋さんへ。
なんでも、なまはげさんが出てくるそうです。
鍋の写真を撮り忘れてたので、最後のお椀にはいったキリタンポを。

そして、なまはげさん襲来。
悪い子はいねーかーっと。


同僚とともに、交流してきましたよ~。

なまはげさんとも交流ができ、無事に初日のお仕事が終了です。
2日目(22日)は午前だけお仕事をすることにし、昼から時間を作り観光へ。
まずは地元で聞いた美味しいとされるスイーツ、そしてあまり反応の良くなかったB級グルメを求めてレンタカーで移動です。
行き道的にスイーツ屋さんが先でしたので、メロンパンのお店に。
横手市にある「フレンドール」さんのメロンパン。
地元で有名なだけあって美味しかったです。


そして、日本全国的に有名になった「横手焼きそば」
元祖神谷焼きそば屋さんへ。

横手焼きそばは、そばの上に卵がのっているのですが、私はあえて卵ののっていないホルモンヤキソバにしてみました。

個人的には、普通のソース焼きそばが好きかも。
同僚は美味しいと言っていましたよ~。
御飯が終われば、あとはひたすら車で走りまくり観光です。
まずは、秋田の知床かむいわっかの滝へ (← 私が勝手に言っているだけです)
河原毛地獄温泉へ向かいました。
しかーーし。
ここでハプニング発生です。
なんと途中から道が通行止めで行けません。

残念でした。
ってことで、河原毛温泉が気になった方はリンクを参考に。
オートキャンパーでも有名な「みな」さんのブログに載っていました。
次に向かうはここから近くの子安峡へ。
紅葉の有名なところみたいですが、今年の紅葉は遅いのか、無いのか、終わったのか、紅葉を感じれませんでした。

河原の遊歩道へ行くと温泉が湧いていましたよ。



そして、そこから車で走る事数時間、男鹿半島へ!
男鹿半島では、もちろん、またまた、なまはげさんです。
なまはげ館へ行きました。








そして宿に帰りネットを見ると、この日は大阪府知事・市長選挙の日だったのを思い出しました。
地方にいると忘れますね。
「おおさか維新の会」が圧勝との事でしたので、ネット配信の生中継を宿で視聴。

翌日23日は朝からお仕事。
夕方17時ですが、外はもう真っ暗です。

晩御飯は秋田で有名な「末広ラーメン本舗」

あっさり系を食べてみたくなり、塩ラーメンを注文です。
美味しかったです。

そして、最終日(24日)は帰るだけー。


特にキャンピングカーに乗ることもなく、家族サービスをすることもなく、連休が終わっていきました。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
私の方はというと、行ってきました「出張」です。
普段あまり出張に行かない私なんですが、今回は順番みたいなもんです。
っということで21日の朝8時に大阪空港集合で行ってきましたよ~。
まずは、家の近くからリムジンバスにのり予定通りの時間に空港に着。
出航時間まで待ちます。
そしてこの飛行機に乗ります。
今回は飛行機が小さいからか、タラップを使うわけではなく、歩いて飛行機へ。
大きなプロペラです。
では、飛行機にのって目的に行ってきまーす。
到着~。
寒~い。
いつもの事ですが、写真ずーーっと取り忘れていました。
いやーー寒くてすっかり忘れてましたよ。
そして空港から駅までリムジンバスにて移動しました。
目的地のAKTに到着です。
どこだかわかるかな。
少し写真をアップ。
はい。
秋田駅に到着しました。
大阪が暖かかったから、余計に寒く感じましたよ。
少し早いですが、お昼ご飯を食べに。
秋田と言えば、稲庭うどんってことで、うどん屋さんへ。
地元でも有名な 佐藤養助店へ
なんでも宮内庁に献上も。
おいしくいただきました。
思ったより細くて、そしてお上品な感じのお味です。
その後は夕方までお仕事。
そして、秋田といえば、キリタンポって事で郷土料理屋さんへ。
なんでも、なまはげさんが出てくるそうです。
鍋の写真を撮り忘れてたので、最後のお椀にはいったキリタンポを。
そして、なまはげさん襲来。
悪い子はいねーかーっと。
同僚とともに、交流してきましたよ~。
なまはげさんとも交流ができ、無事に初日のお仕事が終了です。
2日目(22日)は午前だけお仕事をすることにし、昼から時間を作り観光へ。
まずは地元で聞いた美味しいとされるスイーツ、そしてあまり反応の良くなかったB級グルメを求めてレンタカーで移動です。
行き道的にスイーツ屋さんが先でしたので、メロンパンのお店に。
横手市にある「フレンドール」さんのメロンパン。
地元で有名なだけあって美味しかったです。
そして、日本全国的に有名になった「横手焼きそば」
元祖神谷焼きそば屋さんへ。
横手焼きそばは、そばの上に卵がのっているのですが、私はあえて卵ののっていないホルモンヤキソバにしてみました。
個人的には、普通のソース焼きそばが好きかも。
同僚は美味しいと言っていましたよ~。
御飯が終われば、あとはひたすら車で走りまくり観光です。
まずは、秋田の知床かむいわっかの滝へ (← 私が勝手に言っているだけです)
河原毛地獄温泉へ向かいました。
しかーーし。
ここでハプニング発生です。
なんと途中から道が通行止めで行けません。
残念でした。
ってことで、河原毛温泉が気になった方はリンクを参考に。
オートキャンパーでも有名な「みな」さんのブログに載っていました。
次に向かうはここから近くの子安峡へ。
紅葉の有名なところみたいですが、今年の紅葉は遅いのか、無いのか、終わったのか、紅葉を感じれませんでした。
河原の遊歩道へ行くと温泉が湧いていましたよ。
そして、そこから車で走る事数時間、男鹿半島へ!
男鹿半島では、もちろん、またまた、なまはげさんです。
なまはげ館へ行きました。
そして宿に帰りネットを見ると、この日は大阪府知事・市長選挙の日だったのを思い出しました。
地方にいると忘れますね。
「おおさか維新の会」が圧勝との事でしたので、ネット配信の生中継を宿で視聴。
翌日23日は朝からお仕事。
夕方17時ですが、外はもう真っ暗です。
晩御飯は秋田で有名な「末広ラーメン本舗」
あっさり系を食べてみたくなり、塩ラーメンを注文です。
美味しかったです。
そして、最終日(24日)は帰るだけー。
特にキャンピングカーに乗ることもなく、家族サービスをすることもなく、連休が終わっていきました。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2015年11月20日
エキスポシティー
明日から3連休ですね。
皆さんこの行楽シーズンの3連休はどこかにお出掛けでしょうか。
大阪ではエキスポランドの跡地に日本最大級の大型複合施設 エキスポシティーが昨日の19日に誕生しました。
オープンして初めての休日、そして3連休です。
きっとものすごい人がくるのではないでしょうか!
また、キャンピングカーに乗ってどこかに行きたいけど、どこに行こうか悩んでいるあなた!
エキスポシティーに来てみてはどうでしょうか。
っと言いつつ、私は会社の出張が明日21日から24日まで入っていて・・・・。
3連休仕事です(><)
皆様のキャンピングカーブログを毎晩楽しみに行ってきます。
っえ、どこに行くかって、・・・・それは・・・・。
せめて10月ぐらいに行きたかったなーっと思えるような地方です。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
皆さんこの行楽シーズンの3連休はどこかにお出掛けでしょうか。
大阪ではエキスポランドの跡地に日本最大級の大型複合施設 エキスポシティーが昨日の19日に誕生しました。
オープンして初めての休日、そして3連休です。
きっとものすごい人がくるのではないでしょうか!
また、キャンピングカーに乗ってどこかに行きたいけど、どこに行こうか悩んでいるあなた!
エキスポシティーに来てみてはどうでしょうか。
っと言いつつ、私は会社の出張が明日21日から24日まで入っていて・・・・。
3連休仕事です(><)
皆様のキャンピングカーブログを毎晩楽しみに行ってきます。
っえ、どこに行くかって、・・・・それは・・・・。
せめて10月ぐらいに行きたかったなーっと思えるような地方です。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2015年11月17日
息子用ハイエース
我が家のPirkaは4型後期、もしくは5型と言われるハイエースになりますが、ハイエース好きな息子用に2型???ハイエースを購入しました。
お値段は・・・・安いです。

サイズは1/36スケール。
見た目のクオリティーは高いと思います。

早速開封です。

そこそこの重量感。
やっぱりハイエースは玩具でも重いです。

玩具でもカッコイイ(^^)

みなさんもどうですか!
っえ!、もう持ってる?!!

次はラジコンかなー(^^)
トミカも欲しいが4型って無いんですね。
ハイエース大好きな息子にコレクションを増やしてあげたいなー。
ちなみに、街中を走るハイエースを見るたびに、パパ・ブーブーっと言ってくれます(^^)
なんか嬉しくなっちゃいます。


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
お値段は・・・・安いです。
サイズは1/36スケール。
見た目のクオリティーは高いと思います。
早速開封です。
そこそこの重量感。
やっぱりハイエースは玩具でも重いです。
玩具でもカッコイイ(^^)
みなさんもどうですか!
っえ!、もう持ってる?!!
次はラジコンかなー(^^)
トミカも欲しいが4型って無いんですね。
ハイエース大好きな息子にコレクションを増やしてあげたいなー。
ちなみに、街中を走るハイエースを見るたびに、パパ・ブーブーっと言ってくれます(^^)
なんか嬉しくなっちゃいます。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2015年11月03日
2回目の家族で(お試し)初車中泊♪ そしてお食い初め
今週も2週連続となりますが、家族で車中泊の練習をしました。
場所は前回同様に、実家の駐車場です。
家の中のトイレに入りやすいように、玄関とスライドドアを向かい合わせに。
これで夜中のトイレにもバッチリ。
道路側からはハイエースの大きな車体が目隠しになり見えません。

そして今回はポメラニアンのみるくちゃんも一緒です。
家族全員(4人+1ワンコ)にて楽しみましたよ~。

みるくちゃんの居場所も作りました。
センターコンソールの上にバックを置き、カーテンで覆いました。
写真からは見えませんが、バックの上には布団を被せ、寒がりのミルクも快適に過ごせるかず。

そして、FFヒーターの快適化。
皆さんの快適化のマネですが、ヒーターの吹き出し口にエルボーを付けて、アルミダクトにて暖かい風をピンポイントに!!!

前回は温風の流れがリアへ流れ過ぎたので、今回はダクトからの温風をベッドマットの裏面に当てて、温風を拡散させてみました。

ちょうど、ステップ側からとリアの隙間からと両方から温風が出て、良い感じに。

フロント側のメインベッド、リア側のサブベッド、両方とも暖かく、過ごせましたよ~。
FFヒーターって有難いですねー。
下の写真の通りですが、今回もステップ側のマットを1枚外したままで車中泊です。
子供の安全を考えると全面ベッドにした方が良いのですが、当方の夜中トイレ事情もあって(^^)
この方が、乗り降りが楽なんですよね~。
また、マットを1枚外してると流し台も使えちゃいますので、何かと便利ではあるんですよね。
広いベッドスペースを優先するか、乗り降りや流し台を優先するか。
その時その時で対応を変えて行きたいと思います。


そして、車中泊のあとは次男君のお食い初めでした。
実家近所の木曽路を予約していたので、そちらで昼食も兼ねて。
家族でパチリ。

じいじ、ばあばも一緒にパチリ。

お食い初めに使う、祝い鯛

そして、赤飯とお吸い物。

次男君も長男君同様に元気元気にお食い初めを行えました。
早く、御飯が食べれるようになると良いね~。


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
場所は前回同様に、実家の駐車場です。
家の中のトイレに入りやすいように、玄関とスライドドアを向かい合わせに。
これで夜中のトイレにもバッチリ。
道路側からはハイエースの大きな車体が目隠しになり見えません。
そして今回はポメラニアンのみるくちゃんも一緒です。
家族全員(4人+1ワンコ)にて楽しみましたよ~。
みるくちゃんの居場所も作りました。
センターコンソールの上にバックを置き、カーテンで覆いました。
写真からは見えませんが、バックの上には布団を被せ、寒がりのミルクも快適に過ごせるかず。
そして、FFヒーターの快適化。
皆さんの快適化のマネですが、ヒーターの吹き出し口にエルボーを付けて、アルミダクトにて暖かい風をピンポイントに!!!
前回は温風の流れがリアへ流れ過ぎたので、今回はダクトからの温風をベッドマットの裏面に当てて、温風を拡散させてみました。
ちょうど、ステップ側からとリアの隙間からと両方から温風が出て、良い感じに。
フロント側のメインベッド、リア側のサブベッド、両方とも暖かく、過ごせましたよ~。
FFヒーターって有難いですねー。
下の写真の通りですが、今回もステップ側のマットを1枚外したままで車中泊です。
子供の安全を考えると全面ベッドにした方が良いのですが、当方の夜中トイレ事情もあって(^^)
この方が、乗り降りが楽なんですよね~。
また、マットを1枚外してると流し台も使えちゃいますので、何かと便利ではあるんですよね。
広いベッドスペースを優先するか、乗り降りや流し台を優先するか。
その時その時で対応を変えて行きたいと思います。
そして、車中泊のあとは次男君のお食い初めでした。
実家近所の木曽路を予約していたので、そちらで昼食も兼ねて。
家族でパチリ。
じいじ、ばあばも一緒にパチリ。
お食い初めに使う、祝い鯛
そして、赤飯とお吸い物。
次男君も長男君同様に元気元気にお食い初めを行えました。
早く、御飯が食べれるようになると良いね~。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
タグ :車中泊