ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
お気に入りのブログ

2018年05月30日

定例キャンプは桑野橋河川公園(朽木キャンプ場)へ

5月26・27日と会社の仲良しメンバーで2ヶ月に1回の定例キャンプへ行ってきました。

今回は友達が何度か行ったことのある(近くで働いていた)、通称 朽木キャンプ場になります。
正式には桑野橋河川公園というみたいです。








ここは、良く行く笠置キャンプ場にいろいろと似ていて、料金がまったく同じ1人1日500円(1泊1000円)の入場料さえ払えば、テント・タープ・駐車料金は不要となります。

また、チェックイン・アウトの時間制限が無いのも笠置キャンプ場と同じになります。

また川沿いのサイトというところも同じになり、川遊びも可能ですよ~。


笠置キャンプ場と朽木キャンプ場、大きく違うのは、笠置キャンプには炊事場が多いのですが、朽木キャンプ場には炊事場といえるほどのものはなく、水道4つしかありません。

そのかわりに、朽木キャンプ場では国道沿いに併設されている水洗トイレ(洋・和)を使うことが出来ますが笠置キャンプ場では簡易水洗トイレになります。

我が家的には笠置キャンプ場の簡易水洗でOKOKなんですが、少しでも綺麗なトイレを求めるならば、朽木キャンプ場のほうが良いように思います。

また、笠置キャンプ場はサイトに砂が入っているのでペグが刺さり易いですが、朽木キャンプ場では石が多いので、ペグがなかなか刺さりません。

鍛造ペグ等の強いペグが良いように思います。

そんな笠置キャンプ場と状況が良く似た朽木キャンプ場で楽しんできました♪



当日は、お友達に先にキャンプ場へ行ってもらって、我が家は子供達を遊ばせてからって事で、キャンプ場から30分程度の距離にある、琵琶湖こどもの国へ。

ここは昨年の秋にも行った公園なんですよ~。
そのときのブログはこちらから。

紅葉・近江牛求めて、びわこ県へ(その1)


ここの公園は大きな遊具や、テレビ等で有名な垂直すべり台があり、沢山の子供たちが遊びに来ています。






遊ぶ前にお昼ごはんってことで、木陰でシート敷いておいしくいただきました。







子供たち、元気にあそびましたよ~っと言いたいところですが、長男君が30分ほど遊んだけで疲れたのか、公園に飽きたのか、それとも眠たくなったのか、公園はもういい~っと言い始めたので、キャンプ場へ向かうことにしました。








道中、車内でウトウトしていたので、眠たかったようです。
でもキャンプ場についたら、寝ないで元気元気に遊んでいましたよ。

13時30分頃に先にキャンプ場へ到着です。






ゴミ捨て場もちゃんとありました~。






トイレも水洗(^^)
少し離れてきなところにありました。






友人が場所をキープしておいてくれたので、友人テントの横で広く使わせてもらいました。











今回も北海道旅行の練習って事で、タープだけにしましたよ。

横に見える小さなテントは荷物置き用に使っています。

狭い車内に多くのキャンプ道具つんできてますからね~。

寝るときに邪魔なので、荷物用テントがやくにたちます。







友人のタープテントを見学したり、新しいテントを見せてもらったり、川に遊びに行ったりしてたらあっという間に夕刻に。
川沿いに小動物の死骸が・・・・(><)







皆さんで早々と晩御飯準備に。

食材は皆さん持ち寄りなので、毎回豊富です~。



















炭を鋳こしてつまみ食いしながら準備~。















我が家はキャンプ飯と言ったら定番ともいえるカレーをチョイス。

昔はよくキャンプでカレーしたものですが、最近はあまり聞かないですよね。

私も結婚してから初めてのキャンプカレーのような気がしました。

もちろん私は見てるだけで、妻が作りましたよ♪








友人も料理が出来たら、お待ちかねの乾杯~♪。











皆さんで美味しくいただきました~。
















他にもいろいろ食材ありましたが、全部の写真は撮れてなかったみたいです。




晩御飯が終わればやっぱり焚き火ですよね。

今回は焚き火するつもりでは無かったのですが、キャンプ場へ行くと焚き火したくなりますよね。

たまたま流木が沢山落ちていたので、それをせっせとひらって、のこぎりでギコギコして焚き火楽しみました~。









焚き火していると、1時間2時間あっという間ですね。

燃やすものが無くなり、皆さん珍しく睡魔が襲ってきたので、早々と23時頃に解散して就寝しました~。









翌朝はそのおかげもあり、6時頃に起床し、コーヒーも飲んで朝からまったりタイムを楽しみました。

ここからは、いつもの悪いクセが!

はい、写真の撮り忘れです。笑

朝ごはんは定番のホットサンドに昨夜残ったカレーを挟んでホットカレーサンド。

これがメチャウマでした。

やみつきになりますね~(^^)

先日行ったVCOSSキャンプの時に誰かがカレーを挟んでいたので、マネをしてみました。


え~っと誰だったかな。笑



そして、昼ごはんは焼きそば。

そして、そして、解散となりました~。









キャンプ場を出た後は、国道を京都方面へ走り、Wild-1に寄り道。









キャンプ帰りにキャンプグッズを物色してからの帰宅となりました。

だんだんと暑い時期になってきて、後片付け等で疲れちゃいますね。

次は2ヶ月後というと北海道旅行とカブっちゃうので、6月末にするか、はたまた9月初旬頃にするか。

友達の転勤も7月にあるので・・・・。

時期は未定です~。

皆様、次回もよろしくお願いします。




気休め投資回収カウンター 1泊追加 累計78泊(目指せ100泊で投資回収???)












にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ










  


Posted by まさみるく at 23:30Comments(4)キャンプ

2018年05月26日

リラックスワゴン友達と居酒屋オフ♪

最近暑くなってきましたね~。

暑くなってくると、ビールだ、ハイボールだ、麦茶だ、ジュースだってことで、同じ大阪市内で働くリラックスワゴン乗りのブロ友2人と居酒屋オフをやってきました~♪

っと、言っても先週末の金曜日のことなので一週間経過しちゃってますが(^^;A


今回ははじめまして~の「とっちゃんnature」さん、そしていつもお世話になっている「kurotenpoo」さん。

とっちゃんnatureさんはリラックスワゴンお友達の中でも実家から一番近い距離の方で、地元の友達がその近くに沢山住んでいて、親近感ありありな感じです(^^)

とても優しい感じの方で、ブログを見ていただいたらわかるように、テニス・山登り・キャンプ・旅行っと幅広く人生を楽しまれている方なんです~。

写真お借りしました。








将来見習いたいな~なんて思っちゃいました。

詳しくはブログを!


そんなとっちゃんnatureさんとは初めてお会いしたのに、キャンピングカー話、旅行話にはなを咲かせすぎて、すっかり写真を撮るのを忘れていました。

っということで、乾杯の写真もなしです。笑


写真がないと、ブログ書いてても愛想がないですね。



っということで、早々と二次会話っと。


とっちゃんnatureさんとは時間の関係もあり1次会で解散し、kurotenpooさんと軽く二次会へいきましたよ。

駅前の回転したばっかりの、串カツ田中へ突入~。

ちょうど回転記念で串1本100円(何本でも100円)か、ドリンク1杯200円(おかわりも200円)が選べるサービスでした(^^)

本当は両方選べると思って入ったんですけどね(^^;A まぎらわしい。

っということで、ここで初めて乾杯写真です♪

お酒は持っていませんが・・・・。

そして、とっちゃんnatureさん、ごめんなさい。

おいしくいただきました~。















皆さん、また次回よろしくです~。

次はJR高架下あたりにでもいきましょうか~。






にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ  


Posted by まさみるく at 01:21Comments(2)オフ会

2018年05月24日

2018GW後半②は車イジリ(フォグ)

いよいよリラックスワゴン Pirka号の初車検が6月末に近づいてきました。

あっという間に車を購入して3年が経過です。

早いもんですね~。


納車しました


当時のリラックスワゴンは3ナンバーが主体のキャンピングカーでしたが、今は法改正の関係で8ナンバーとして生まれ変わって販売されています。









初の車検前に、少し修理も含めて車イジリをしましたよ~。

Pirka号は暗くて使い物にならない純正フォグランプから、下品すぎるほど明るいHIDフォグランプを付けていました。


HIDフォグ



そうなんです。

純正のままHIDを入れちゃうと熱で樹脂がやられちゃうんです。



知っていたのですが、好奇心からHIDを入れて気にせず使っていました。

まあ、樹脂が溶けたらフォグ本体付け替えたらよいや~。明るい方が良いやあ~みたいな感じで。

今回は車検にあわせて、それの修理となりました。


まずパーツの入手から。

いつものように楽天サイトから激安品入手です。












ハイエースのグリルを外します。

いろんな方がブログ等で書いていますが、赤丸の箇所の樹脂ネジ4個、青丸の箇所の金属ネジ2個を外します。









そしてグリルを手前にエイヤっと引っ張りだせば、簡単に外れます。










このグリルにはたくさんのツメが付いていますがまっすぐに引き出すようにグリルを抜けば外れます。












次にバンパーを外します。

バンパー正面上部のネジを外します。







ここの3か所のネジも外します。







次にバンパー下部(車体裏)のネジを3箇所外します。








そして、運転席ドアのステップ部にあるネジ2箇所を外して、その下側(車体裏側)のネジ3箇所を外します。










ステップのカバーを外します。









これでバンパー全てのネジが外れたことになるので、バンパー横のところに手を入れて、手前にエイヤっと引っ張れば、バンパー側部が外れます。









助手席側も同様な作業を行うとバンパーが外れちゃいます。

子供も興味深々で見に来ました~。









後は、外したバンパーの裏側に付けられているフォグを外し








そして新しいのに付け替えるだけ。








外したフォグはHIDの熱でこんな感じで溶けていましたよ。

参考にならないですが、参考に載せておきます。









バンパーさえ外れたらあっという間に作業完了です。

外したのと逆の手順で取り付ければ、はい終わり。

つけ変えたフォグランプには、過去に買って暗くて使い物にならなかった安物LEDバルブを戻しておきました。









せっかくバンパー外したんだから、前にやったアルミテープ快適化も、追加しときました。

写真撮り忘れていました。いつものことですね。笑



また、この際だから~っと思ってた新しい快適化もあったのですが、ブツを買うまでに至らなかったので、また今度バンパー外します。


車検後かなあ。来年かなあ。笑



マルコホーン





2色切替フォグライトバルブ




LEDヘッドライトバルブ






とりあえず、これで車検は大丈夫かな~。

さて、どこに車検を出そうかなあ。

いろいろ見積り貰って検討してみま~っす。



っあ、なんかもう1個調子悪い装置が・・・・・。

つづく。

そのうち、続きがあるはず。

あるのか。笑









にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ



  


Posted by まさみるく at 01:02Comments(10)快適化

2018年05月20日

2018GW後半①は笠置キャンプ場へ

今年のGWは長期旅行には行かずに前半戦だけ旅をし、後半は家でのんびりする予定でした。

2018GW前半は四国へドライブ その1



しかし、四国旅行から帰ってきた翌日に長男君が幼稚園で先生にキャンプに行くっと言ったらしいです。
長男君はキャンプに行きたかったのかな。

っということで、混雑するの覚悟でキャンプへ行って来ました。



予約もなく、近場でいけそうなのは笠置キャンプ場だな~ってことで3日から1泊で行くことにしました。

しかし、普通の土日でさえ混雑する笠置キャンプ場。
これは、前夜から行って場所取りするしかないでしょ~ってことで、2日の仕事が終わった後に買出しも行いキャンプ場へ向けて出発しましたよ~。



2日はあいにくの雨でしたが、3日の朝には雨がやむ予報でした。

雨の中1時間半ほど走り、笠置キャンプ場へは12時頃に到着です。


しかし、キャンプ好きな人も多いですよね~。

大雨の中、キャンプしていた方が結構いました。

そして、タープで雨をしのぎながら焚き火をしながら、お酒を飲んで楽しまれていましたよ。楽しんでいたかどうかはわかりませんが・・・・・。


翌朝は周りの物音で目が覚めました。

朝6時だというのに、キャンプ場には続々と車が!!!

雨もやんで、テント設営が出来そうな状態だったので、我が家もまわりにつられて、タープテントの設営、そして朝食です。








結果としては前夜入りで、朝早くにタープ張って、陣取って正解でした。

快適な空間をキープできましたよ~。








せっかくのキャンプ、ギュウギュウした密着間も嫌ですよね。

朝ごはんは菓子パンに缶コーヒーで簡単に済ませちゃいました。


車の中は子供達がいつ昼寝しても良いようにベッドモードのままです。

寝袋は片付けちゃいましたが。








その後はキャンプ場内をぐるっと散歩してみたり、近くの温泉まで散歩してみたり。

途中にあった公園で遊んでみたり。









近くの温泉施設「いこいの館」は4月下旬まで休館していたのですが、民間経営に変わり、リニューアルオープンしていました。

野菜やくだものの朝市をやっていたので、いちごを買いましたよ~。








そうこうしていると、長男君がおなかすいた~っとご機嫌ななめに。

キャンプ場へ戻ってお昼ごはん準備です。

今日のお昼は簡単に焼き飯です。






おいしかったのか、長男君はパクパク、そしておかわり~。

おかわり食べても、さらにおかわり~っと♪









大人が食べる分をあげちゃったので、調理の追加。

これまた簡単にらーめん。











昼頃になるとキャンプ場内の良さそうな場所はそれなりに埋まってきました。

GWからなのかどうか学生(中学生・高校生・大学生)の団体も多く来場。

また、どこかの会社の団体さんも多かったです。

団体さんの7割方はデイキャンプっぽい感じでしたよ。

そのせいか、テントの数より車の台数の方が多い感じでした。








しかも場所の良いところに車を沢山停めてるものだから・・・・。

昼からは、子供たちと砂遊びしたり、水あそびしたり、ラジコンで遊んだりしてキャンプ満喫しましたよ~。















そうこうしているともう夕方。

朝ごはんも早く、昼ごはんも早く食べたので、晩御飯も早い目にいただいちゃいました。


最近は妻が完璧に米を炊いてくれます。






晩御飯は定番のBBQ。

















ここ最近はお鍋メインだったのですが、やっぱり焼き物もいいですよね~。

しばらくは焼き物続けるかもです(^^)


晩御飯も終わりに近づいた頃、この近くでキャンプをされていた方が19時からファイヤーダンスをするから見に来て~っとのお声が。











狐日(コンビ)というチームでファイヤーダンスを行っているそうですよ。

後日Youtubeにも投稿があがっていました。

毎年GWの笠置キャンプ場で演技しているのだとか。


ファイヤーダンスを楽しんだあとは、我が家もファイヤーダンスっじゃあなくて、焚き火を楽しみましたよ~。

今回、焚き火予定は無かったので薪を持っていかなかったのですが、キャンプ場でチョイチョイ拾ってたら、それなりの薪が集まっちゃいました。

なんだかんだと24時頃まで焚き火を楽しんじゃいましたよ(^^)









ボジョレーでホットワインも楽しんじゃいました。










まだまだ眠くは無いのですが、焚き火も燃やすものが無くなり、ワインも無くなり、堪能したので就寝しました~。


ちゅんちゅん。

あっという間に朝です。

子供たちは早起きなんです。

頑張って私も早く起きましたよ。

今日は15時頃までキャンプでゆっくりして帰る予定です。

朝ごはんはいつものようにホットサンド。

写真はなぜか撮り忘れていました。



5月4日は朝からぞくぞくと満員のキャンプ場にさらにキャンパーがやってきました。

団体さんもさらに多く来場されていました。

朝の9時頃には超満員で入場規制となり、沢山の方々がキャンプ場に入れずに帰られたとか。

昼ごはんは昨晩に残った食材を利用し、焼き物・白ご飯。

これまた、写真はなぜか撮り忘れ。

そして15時頃まで子供たちは川で遊んだり、ラジコンで遊んだり、キャンプ場内を散歩したり、のんびり、まったり過ごして、片付け、帰宅となりました~。

これまた、写真の撮り忘れ。

GWの笠置キャンプ場は超満員がわかっていたので、雨が降る中、前夜出撃で行ったのですが、これからの気持ちの良いシーズンの土日はやっぱり満員になる笠置キャンプ場。








次に行く機会でも、前夜突撃が正解かもです~。

でも、一度は会社を休んで、金曜⇒土曜とかで行ってみたいかも。









気休め投資回収カウンター 2泊追加 累計77泊(目指せ100泊で投資回収???)














にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ  


Posted by まさみるく at 00:03Comments(6)キャンプ

2018年05月13日

2018GW前半は四国へドライブ その3

ちゅんちゅん♪
4月30日の朝~。


「道の駅 ふれあいパークみの」で朝を迎えました。














この道の駅を選んだのは、道の駅併設で広大な園地と遊具があることです。

子供やわんこと走り回ったり、ローラー滑り台で遊べたりできちゃいます。


















また「ラブリーモノライダー」という乗り物で園地1周出来ちゃいます。

所要時間は8分だったと思います。

お値段は大人500円、子供300円。















道の駅で、ゆっくり遊んで、お土産も買って、そして次の目的地へ。

この旅、最後の目的地となります。



向かったのは高松空港に隣接する「さぬきこどもの国」








ここにも沢山の遊具施設があます。










そして、空港隣接なので、離発着する飛行機が沢山みれちゃいますよ~。








そしてレンタルサイクリングなんかも出来ちゃいます。











本来ならば、ここで昼まで遊んで、帰路道中にある淡路島の公園に行く予定だったのですが、子供が「さぬきこどもの国」でもっと遊びた~い

って事だったので、予定を変更し「さぬきこどもの国」を満喫することにしました(^^)








当然、昼までしか遊ぶ段取りをしていなかったので、昼ごはんなんて買っていません。

販売もしていないし・・・。


どうしようかな~っと考えていると、思い出しました!!!!



車の中にアルファー化米、カップラーメン、コーンスープが非常食として置いてあったのを!

当然、水も大量に常備、ガスコンロも積んである。

また、妻のかばんの中には子供用の非常食「アンパンマンカレー」も入っていました。

車中飯となりましたが、家族4人がお腹いっぱいになることが出来ました。








やっぱりキャンピングカーって便利ですよね~。

次に備えて、もう少しキャンピングカーの中に常備食を増やしておこう~っと。




15時頃まで「さぬきこどもの国」で遊んで帰路に着きました。


今年は特に目的も立てずの行き当たりバッタリのGW旅でしたが、子供達が喜んでくれてたので、楽しい旅行でした。

次の旅行は夏休みかな。

まってろよ~北の大地♪









にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ  


Posted by まさみるく at 16:16Comments(4)車中泊旅行