2017年12月31日
当たった~
当たった~。
って、年末ジャンボ宝くじでは無いですよ!
毎回買ってはいますが・・・・・。
TOTOも買ってはいますが・・・・。
毎年何も当たりませんねえ(><)
今回当たったのは、モンベルさんの抽選に。
年末にモンベルクラブのスノーリゾート券に応募していたんです。
子供を雪山に連れて行きたいのですが、スキーが出来るわけでもないのですが、どこか良いところあるかな~と思って。
たまたまHPを見ていると我が家から近くにある六甲山スノーパークの入場券チケットがプレゼントになってて。
もちろん他のスキー場も沢山あったのですが、六甲山のチケットなら当たるかも~っと思って応募していました。
見事に読みが的中したのか、当たっちゃいました♪

新年は雪遊びに行きたいと思います~。
って、いつ行こうかなあ。
2月ぐらいかな(^^)
そうそう、雪の有る地方へのドライブ・車中泊の予定はまだ決まっていませんが、今年もスタッドレスに履き替えました。
履いてると安全・安心感が全然違いますよね。
今年で2年目のスタッドレス、まだまだ溝も沢山有りまくりです。



今年も残り10時間弱。
皆様、2017年もお世話になり、有難うございました。
2018年もよろしくお願いします。


にほんブログ村

人気ブログランキングへ
って、年末ジャンボ宝くじでは無いですよ!
毎回買ってはいますが・・・・・。
TOTOも買ってはいますが・・・・。
毎年何も当たりませんねえ(><)
今回当たったのは、モンベルさんの抽選に。
年末にモンベルクラブのスノーリゾート券に応募していたんです。
子供を雪山に連れて行きたいのですが、スキーが出来るわけでもないのですが、どこか良いところあるかな~と思って。
たまたまHPを見ていると我が家から近くにある六甲山スノーパークの入場券チケットがプレゼントになってて。
もちろん他のスキー場も沢山あったのですが、六甲山のチケットなら当たるかも~っと思って応募していました。
見事に読みが的中したのか、当たっちゃいました♪
新年は雪遊びに行きたいと思います~。
って、いつ行こうかなあ。
2月ぐらいかな(^^)
そうそう、雪の有る地方へのドライブ・車中泊の予定はまだ決まっていませんが、今年もスタッドレスに履き替えました。
履いてると安全・安心感が全然違いますよね。
今年で2年目のスタッドレス、まだまだ溝も沢山有りまくりです。
今年も残り10時間弱。
皆様、2017年もお世話になり、有難うございました。
2018年もよろしくお願いします。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2017年12月14日
FFヒーターが作動不良(F02)
今年の夏ぐらいからFFヒーターを使っている際に、エラーコードF02の「燃焼中の消炎」が発生しだしました。
今年の北海道旅行中の道東あたりを旅している頃だったと思います。
・北海道旅行記
夏でも北海道の道東の夜はそれなりに気温が下がります。
FFヒーターあると安心して旅行出来ますよね~。
このエラーですが、頻度的には1晩で1回程度あるかないかだったのですが、この冬に入ってからは確実に1晩1・2回はF02エラーが夜中に起きてるような状況です。
エラーコードとは
F02の場合...☆ ☆ ☆ ☆ ☆...★..... ★..... ☆ ☆ ☆ ☆ ☆......★.....★.....
(短い信号が5回点滅後、長いパルス信号が2回点灯するパターンの繰り返し)
※長いパルス信号の点灯回数が故障コードです。

ひょっとして、煤が原因かも。
夏場は毎月は無理でも気がついたときには30分程度の燃焼は行っていたのですが、溜まるものは溜まってるんだろうと思っています。
排気パイプからも少し煤が(><)
ヤバイ
そして、先日の土曜日の車中泊時にも夜中にF02が!!!
・車中泊から~のゴルフ
今のシーズン、FFヒーターが止ると寒くて夜中に目が覚めちゃいます。
再点火は失敗なく、すぐに出来る状態なので、すぐに暖かくはなりましたが気になりますよね~。
ってことで今更ですが、ベバコン3設定温度Maxの35度にて長時間稼動をしてみました。
少しはマシになれば良いなあっとか、排気パイプ等に溜まった煤も出れば良いなあっという安易な考えで。
意味がないとは思いましたが・・・・。
車中泊してる時と同じで、アルミダクトをセットしてMaxの35度にて稼動。
ボーッっと気持ちよく点火するのですが、30分ほどしたらF02となっちゃいました。
少し時間を置いて再度点火するとすぐにボーッっと気持ちよく点火。
しかし、またまた30分ほどしたらF02となっちゃいました。
FFヒーターはすぐに再点火するので、煤の溜まりすぎが原因でもないような気がするな~っと思いつつも、オーバーホールを考えなくっちゃという気持ちから、過去のブロ友の方々の記事を検索・読み直ししてみました。
その中で一つ気になった事が。
そういえば、排気・吸気のショートサーキットには気をつけて、アルミダクトにて効率的に使っていたのですが、最近はエンゲルのポータブル冷蔵庫をFFヒーター近くに置いてあるのもあって、アルミダクトをFFヒーター排気口横で曲げて使っていました。
感じ的には下の図のような感じでの取り回し。

ひょっとして、アルミダクトをFFヒーターの排気口から180度に急に回しているのも原因かもって気がしてきました。
よくよく考えると、エラーが出ていなかったときはもう少し緩やかにアルミダクトをまわしていました。

これも原因かもーっと言うことで、アルミダクトの位置を少し変えて、再度点火。
すると、
なんと言うことでしょう~。
30分程度でエラーが発生した昨日とは違い、エラーが出ない状況に。
またMaxの35度にて何度もテスト点火をしていたのも手伝ってか、それともアルミダクトを緩やかにして排気効率がアップしたからか、排気パイプからの煤も無くなった感じがします。


っといっても、一晩の稼動テストは出来ていないので、次にFFヒーターを使う時に注意深くみてみたいと思います。
しばらくはお出掛け予定もなく使う機会も無いのですが、年末年始の休み中に長時間テスト稼動してみたいと思います。
皆さんのFFヒーターは大丈夫でしょうか~。
高価な品物ですので、気をつけてくださいね~。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今年の北海道旅行中の道東あたりを旅している頃だったと思います。
・北海道旅行記
夏でも北海道の道東の夜はそれなりに気温が下がります。
FFヒーターあると安心して旅行出来ますよね~。
このエラーですが、頻度的には1晩で1回程度あるかないかだったのですが、この冬に入ってからは確実に1晩1・2回はF02エラーが夜中に起きてるような状況です。
エラーコードとは
F02の場合...☆ ☆ ☆ ☆ ☆...★..... ★..... ☆ ☆ ☆ ☆ ☆......★.....★.....
(短い信号が5回点滅後、長いパルス信号が2回点灯するパターンの繰り返し)
※長いパルス信号の点灯回数が故障コードです。

ひょっとして、煤が原因かも。
夏場は毎月は無理でも気がついたときには30分程度の燃焼は行っていたのですが、溜まるものは溜まってるんだろうと思っています。
排気パイプからも少し煤が(><)
ヤバイ
そして、先日の土曜日の車中泊時にも夜中にF02が!!!
・車中泊から~のゴルフ
今のシーズン、FFヒーターが止ると寒くて夜中に目が覚めちゃいます。
再点火は失敗なく、すぐに出来る状態なので、すぐに暖かくはなりましたが気になりますよね~。
ってことで今更ですが、ベバコン3設定温度Maxの35度にて長時間稼動をしてみました。
少しはマシになれば良いなあっとか、排気パイプ等に溜まった煤も出れば良いなあっという安易な考えで。
意味がないとは思いましたが・・・・。
車中泊してる時と同じで、アルミダクトをセットしてMaxの35度にて稼動。
ボーッっと気持ちよく点火するのですが、30分ほどしたらF02となっちゃいました。
少し時間を置いて再度点火するとすぐにボーッっと気持ちよく点火。
しかし、またまた30分ほどしたらF02となっちゃいました。
FFヒーターはすぐに再点火するので、煤の溜まりすぎが原因でもないような気がするな~っと思いつつも、オーバーホールを考えなくっちゃという気持ちから、過去のブロ友の方々の記事を検索・読み直ししてみました。
その中で一つ気になった事が。
そういえば、排気・吸気のショートサーキットには気をつけて、アルミダクトにて効率的に使っていたのですが、最近はエンゲルのポータブル冷蔵庫をFFヒーター近くに置いてあるのもあって、アルミダクトをFFヒーター排気口横で曲げて使っていました。
感じ的には下の図のような感じでの取り回し。

ひょっとして、アルミダクトをFFヒーターの排気口から180度に急に回しているのも原因かもって気がしてきました。
よくよく考えると、エラーが出ていなかったときはもう少し緩やかにアルミダクトをまわしていました。

これも原因かもーっと言うことで、アルミダクトの位置を少し変えて、再度点火。
すると、
なんと言うことでしょう~。
30分程度でエラーが発生した昨日とは違い、エラーが出ない状況に。
またMaxの35度にて何度もテスト点火をしていたのも手伝ってか、それともアルミダクトを緩やかにして排気効率がアップしたからか、排気パイプからの煤も無くなった感じがします。


っといっても、一晩の稼動テストは出来ていないので、次にFFヒーターを使う時に注意深くみてみたいと思います。
しばらくはお出掛け予定もなく使う機会も無いのですが、年末年始の休み中に長時間テスト稼動してみたいと思います。
皆さんのFFヒーターは大丈夫でしょうか~。
高価な品物ですので、気をつけてくださいね~。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2017年12月10日
車中泊から~のゴルフ
先日は久々にゴルフに行ってきました。
半年振りのゴルフですがここ5年間で5回目ぐらいです。
ほんの10年ぐらい前までは年間25回ぐらい行ってたのがうそのような頻度になっています。
今は練習もしていないので、ゴルフもぶっつけ本番。
スコアは別としてここ数年はゴルフ行くたびに筋肉痛です。
ムチウチかもしれませんが・・・・。
そんな感じでゴルフに行ってきました~。

ゴルフ場周辺の地図を見ていると、ほんの5・6Km程度の距離に道の駅があるじゃーないですか!
前日の夜に移動しちゃえば、大阪市内も空いているし~、高速道路を使わなくてもスイスイ行けちゃうし~、お金も浮いちゃうし~って事で、キャンピングカーの利点を活かして、前日から出発しちゃいました。
向かったのは「道の駅 いながわ」になります。
ここの道の駅の便利なところは、ゴルフ場が近いだけではなく、道の駅の前にコンビニが有るんです。
車中泊中に必要な分だけ、その都度食料関係を買いに行けちゃうんです。
もちろん朝御飯とホットコーヒーも朝に買いに行きましたよ。
いい道の駅ですね~(^^)
夜20時半頃に出発して、スイスイと22時頃に到着です。
道の駅には5台ぐらいの車中泊組と5台ぐらいの休憩車両と思われる車が停まっていました。
今回は1人車中泊も寂しいっという事で、我が家の愛犬みるくちゃん一緒です。

もちろんゴルフ場にも同伴ですよ~。
って駐車場で留守番ですが、冬のこの時期なので大丈夫かな。

前日が忘年会で飲み過ぎたので、今日は断酒っす。
お菓子と紅茶でヒトリ前夜祭。

また、車内ではYoutubeを見たりネットをしたりして、のんびりしているとあっという間に24時に。

夜は思ったより冷え込まず就寝に。
車内はFFヒーターのおかげでヌクヌクですう。

夜中にまたまたFFヒーターがエラーコード02で止まっちゃいました。
最近なんかエラー多い感じするなあ。
でも再起動したら問題なく点火するから大丈夫なんかな???
明け方の方が寒く4.4度でした。

FFヒーターがエラーで止まった5・6時ぐらいが一番寒かった感じです。
朝はギリギリまで道の駅でゆっくりしてから、ゴルフ場へ。
12月とは思えない暖かさ、そして快晴の中でのゴルフを満喫してきましたよ。

スコアは・・・・。
まあ良くもなく悪くもなくってなところでした。
また、ゴルフ場も秋・初冬って感じの風景でしたが、紅葉も景色も楽しんできましたよ~。


朝早く起きるのがキツイこの時期のゴルフですが、前日から行っちゃうと楽で良かったですよ~。
ゴルフ行くときは当分このパターンかも~。
皆さんもどうですか~。
気休め投資回収カウンター 1泊追加 累計67泊(目指せ100泊で投資回収???)

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
半年振りのゴルフですがここ5年間で5回目ぐらいです。
ほんの10年ぐらい前までは年間25回ぐらい行ってたのがうそのような頻度になっています。
今は練習もしていないので、ゴルフもぶっつけ本番。
スコアは別としてここ数年はゴルフ行くたびに筋肉痛です。
ムチウチかもしれませんが・・・・。
そんな感じでゴルフに行ってきました~。

ゴルフ場周辺の地図を見ていると、ほんの5・6Km程度の距離に道の駅があるじゃーないですか!
前日の夜に移動しちゃえば、大阪市内も空いているし~、高速道路を使わなくてもスイスイ行けちゃうし~、お金も浮いちゃうし~って事で、キャンピングカーの利点を活かして、前日から出発しちゃいました。
向かったのは「道の駅 いながわ」になります。
ここの道の駅の便利なところは、ゴルフ場が近いだけではなく、道の駅の前にコンビニが有るんです。
車中泊中に必要な分だけ、その都度食料関係を買いに行けちゃうんです。
もちろん朝御飯とホットコーヒーも朝に買いに行きましたよ。
いい道の駅ですね~(^^)
夜20時半頃に出発して、スイスイと22時頃に到着です。
道の駅には5台ぐらいの車中泊組と5台ぐらいの休憩車両と思われる車が停まっていました。
今回は1人車中泊も寂しいっという事で、我が家の愛犬みるくちゃん一緒です。

もちろんゴルフ場にも同伴ですよ~。
って駐車場で留守番ですが、冬のこの時期なので大丈夫かな。

前日が忘年会で飲み過ぎたので、今日は断酒っす。
お菓子と紅茶でヒトリ前夜祭。

また、車内ではYoutubeを見たりネットをしたりして、のんびりしているとあっという間に24時に。

夜は思ったより冷え込まず就寝に。
車内はFFヒーターのおかげでヌクヌクですう。

夜中にまたまたFFヒーターがエラーコード02で止まっちゃいました。
最近なんかエラー多い感じするなあ。
でも再起動したら問題なく点火するから大丈夫なんかな???
明け方の方が寒く4.4度でした。

FFヒーターがエラーで止まった5・6時ぐらいが一番寒かった感じです。
朝はギリギリまで道の駅でゆっくりしてから、ゴルフ場へ。
12月とは思えない暖かさ、そして快晴の中でのゴルフを満喫してきましたよ。

スコアは・・・・。
まあ良くもなく悪くもなくってなところでした。
また、ゴルフ場も秋・初冬って感じの風景でしたが、紅葉も景色も楽しんできましたよ~。


朝早く起きるのがキツイこの時期のゴルフですが、前日から行っちゃうと楽で良かったですよ~。
ゴルフ行くときは当分このパターンかも~。
皆さんもどうですか~。
気休め投資回収カウンター 1泊追加 累計67泊(目指せ100泊で投資回収???)

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2017年12月03日
紅葉・近江牛求めて、びわこ県へ(その3)
秋の旅行三日目(11/25)の朝からになります。
前日までのブログはこちらから。
・紅葉・近江牛求めて、びわこ県へ(その1)
・紅葉・近江牛求めて、びわこ県へ(その2)
本日も快晴です。
滋賀県でも信楽地方はやっぱり冷えますね~。
聞いたところ、琵琶湖付近と比べると信楽付近の冷え込みはかなり厳しいとか。
それでもキャンピングカーの中はFFヒーターのおかげでポカポカでしたよ。
でも朝方にFFヒーターが異常停止していました。
電源入れなおして再点火しましたが、ランプの点滅回数を数えてなかったので、原因不明なままです。
っが、気にしません。笑
ほんと高価な代物ですが、付けてて良かったFFヒーター。
もうFFヒーター無しでは車旅は出来ない気がします(^^)
FFヒーターを買うかどうか悩んでいる方には、買う事をお勧めします。


三日目はまずは甲南PAから近くにある「なりた牧場」に向かいます。


ここでは子供達が遊べる遊具があり、無料で遊べちゃいます。



また美味しいアイスクリームの販売なんかもあります。

このなりた牧場で昼頃までゆっくり遊んで、牛や馬や鶏やヤギを見てまわりました。


その後は本日のメイン観光地の「甲賀流忍術屋敷」へ。

伊賀流の忍術屋敷には子供の頃に行ったことがあったのですが、甲賀流は初めてになります。


*****Wikipediaより*****
甲賀流(こうかりゅう)とは、近江国甲賀の地に伝わっていた忍術流派の総称。山を一つ隔てた場所に存在する伊賀流と並び、最も有名な忍術の一派として知られる。甲賀流伊賀流ともに伝系に関しては仮託の説が多く信用できるものはあまりない。しかし、民家で史料が発見されるなど研究も進み、少なくとも江戸時代には確実に存在したとされている。なお、「甲賀流」という名称の単一の流派は存在せず、あくまで甲賀に伝わる複数の流派があわさって甲賀流と呼ばれているにすぎない。
甲賀は「こうか」と読むが、「こうが」と誤った読み方をされることが多い
忍術屋敷の建造は、一見普通の農家だが、内部には縄梯子・落とし穴・回転戸・地下道などが仕掛けられている。 甲賀市甲南町竜法師2331番地に、甲賀五十三家の筆頭格であった望月出雲守の元禄年間建築[8]の旧居が甲賀流忍術屋敷として残る。 また滋賀県甲賀市甲賀町隠岐に、『萬川集海』の翻訳者であり研究家である柚木俊一郎によって、1983年に開園した甲賀の里忍術村があり、村内に萬川集海の著者として知られる藤林保武の一族の家を移築したからくり屋敷や甲賀忍術博物館などの資料館が点在する
甲賀流忍術屋敷で説明等を聞きましたが、なんとなく伊賀流忍術屋敷は子供向け、甲賀流忍術屋敷は大人向けの説明っていう感じがしました。
あくまで私の勝手な感じですが。




甲賀流忍術屋敷を楽しんだら後は帰るだけなのですが、時間も少しあったので、昼からは子供達のリクエストもあり、またまた公園へ。
甲賀流忍術屋敷から程近い「鹿深夢の森」公園に向かいました。
公園に着くと、次男君が短時間の移動にもかかわらず車の中で爆睡状態に。
妻に長男君をお任せして、公園で遊んできてもらいました。
次男君が少しして目覚めて、公園に行こうかな~っと思っていると、妻と長男君が車に戻ってきたので、そのまま帰路に。
帰りは予定外の渋滞もあったので、道中のイオンモール四条畷へ寄り道して、晩御飯食べてからの帰宅となりました。

さ~って、次はどこに遊びに行こうかな。
キャンプ?
雪山??
それとも快適化???

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
前日までのブログはこちらから。
・紅葉・近江牛求めて、びわこ県へ(その1)
・紅葉・近江牛求めて、びわこ県へ(その2)
本日も快晴です。
滋賀県でも信楽地方はやっぱり冷えますね~。
聞いたところ、琵琶湖付近と比べると信楽付近の冷え込みはかなり厳しいとか。
それでもキャンピングカーの中はFFヒーターのおかげでポカポカでしたよ。
でも朝方にFFヒーターが異常停止していました。
電源入れなおして再点火しましたが、ランプの点滅回数を数えてなかったので、原因不明なままです。
っが、気にしません。笑
ほんと高価な代物ですが、付けてて良かったFFヒーター。
もうFFヒーター無しでは車旅は出来ない気がします(^^)
FFヒーターを買うかどうか悩んでいる方には、買う事をお勧めします。


三日目はまずは甲南PAから近くにある「なりた牧場」に向かいます。


ここでは子供達が遊べる遊具があり、無料で遊べちゃいます。



また美味しいアイスクリームの販売なんかもあります。

このなりた牧場で昼頃までゆっくり遊んで、牛や馬や鶏やヤギを見てまわりました。


その後は本日のメイン観光地の「甲賀流忍術屋敷」へ。

伊賀流の忍術屋敷には子供の頃に行ったことがあったのですが、甲賀流は初めてになります。


*****Wikipediaより*****
甲賀流(こうかりゅう)とは、近江国甲賀の地に伝わっていた忍術流派の総称。山を一つ隔てた場所に存在する伊賀流と並び、最も有名な忍術の一派として知られる。甲賀流伊賀流ともに伝系に関しては仮託の説が多く信用できるものはあまりない。しかし、民家で史料が発見されるなど研究も進み、少なくとも江戸時代には確実に存在したとされている。なお、「甲賀流」という名称の単一の流派は存在せず、あくまで甲賀に伝わる複数の流派があわさって甲賀流と呼ばれているにすぎない。
甲賀は「こうか」と読むが、「こうが」と誤った読み方をされることが多い
忍術屋敷の建造は、一見普通の農家だが、内部には縄梯子・落とし穴・回転戸・地下道などが仕掛けられている。 甲賀市甲南町竜法師2331番地に、甲賀五十三家の筆頭格であった望月出雲守の元禄年間建築[8]の旧居が甲賀流忍術屋敷として残る。 また滋賀県甲賀市甲賀町隠岐に、『萬川集海』の翻訳者であり研究家である柚木俊一郎によって、1983年に開園した甲賀の里忍術村があり、村内に萬川集海の著者として知られる藤林保武の一族の家を移築したからくり屋敷や甲賀忍術博物館などの資料館が点在する
甲賀流忍術屋敷で説明等を聞きましたが、なんとなく伊賀流忍術屋敷は子供向け、甲賀流忍術屋敷は大人向けの説明っていう感じがしました。
あくまで私の勝手な感じですが。




甲賀流忍術屋敷を楽しんだら後は帰るだけなのですが、時間も少しあったので、昼からは子供達のリクエストもあり、またまた公園へ。
甲賀流忍術屋敷から程近い「鹿深夢の森」公園に向かいました。
公園に着くと、次男君が短時間の移動にもかかわらず車の中で爆睡状態に。
妻に長男君をお任せして、公園で遊んできてもらいました。
次男君が少しして目覚めて、公園に行こうかな~っと思っていると、妻と長男君が車に戻ってきたので、そのまま帰路に。
帰りは予定外の渋滞もあったので、道中のイオンモール四条畷へ寄り道して、晩御飯食べてからの帰宅となりました。

さ~って、次はどこに遊びに行こうかな。
キャンプ?
雪山??
それとも快適化???

にほんブログ村

人気ブログランキングへ