2022年03月27日
FFヒーターのオーバーホール
今年の1月中旬にご機嫌悪くなったFFヒーターちゃん。
ちょうど友人と舞鶴まで牡蠣を食べに行った際に不調になりました。
その時のブログはこちらから。
・舞鶴の天然牡蠣 美味星
その後はうんともすんともいわなくなり、オーバーホールすることに。
4年前・2年前にオーバーホールして、そして今回です。
過去2回ともにお世話になっている大阪市内の㈱ナニワ・MDNマドンナさん
過去2回はFFヒーターの煤取だけで着火するようになりました。
そして今回。
新型コロナもあり、あまりFFヒーターも使うことなく今シーズンを迎えていました。
おそらく2年前に煤を取ってもらってから多くても4・5回(50時間もいかない)ぐらいしかお泊りでの使用はないと思います。
新型コロナや親の怪我・介護などでほぼほぼ冬のお出掛けは出来なかったので。
他には30分~1時間程度の稼働は10回ぐらいは有ったかな。
使う頻度が年々少なくなっているFFヒーターですが、使えないと不便なので、MDNマドンナさんでOHすることとなりました。
使用時間から考えると着火しない原因はグロープラグか基盤が怪しいかもっと思ってお話させていただいたのですが、バラシてもらっていろいろ検査もしていただいて、結果としては写真のとおり。


今回も煤がビッシリだったそうです。
使用時間のわりに煤が多いので、いろいろ調べてくれたそうですが、排気マフラー、排気管、ガス量ともに問題がないとか。
架装の問題もあるかもしれませんが、どちらかというとFFヒーター個体の問題なのかもしれませんね。
機械ものなので、アタリ・ハズレという。
高価なFFヒーターなので、なかなか付け替えってわけにはいかないので、困ったものです。
べバストさ~ん、煤のたまりにくい、なんか良い方法あったら教えてください。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ちょうど友人と舞鶴まで牡蠣を食べに行った際に不調になりました。
その時のブログはこちらから。
・舞鶴の天然牡蠣 美味星
その後はうんともすんともいわなくなり、オーバーホールすることに。
4年前・2年前にオーバーホールして、そして今回です。
過去2回ともにお世話になっている大阪市内の㈱ナニワ・MDNマドンナさん
過去2回はFFヒーターの煤取だけで着火するようになりました。
そして今回。
新型コロナもあり、あまりFFヒーターも使うことなく今シーズンを迎えていました。
おそらく2年前に煤を取ってもらってから多くても4・5回(50時間もいかない)ぐらいしかお泊りでの使用はないと思います。
新型コロナや親の怪我・介護などでほぼほぼ冬のお出掛けは出来なかったので。
他には30分~1時間程度の稼働は10回ぐらいは有ったかな。
使う頻度が年々少なくなっているFFヒーターですが、使えないと不便なので、MDNマドンナさんでOHすることとなりました。
使用時間から考えると着火しない原因はグロープラグか基盤が怪しいかもっと思ってお話させていただいたのですが、バラシてもらっていろいろ検査もしていただいて、結果としては写真のとおり。
今回も煤がビッシリだったそうです。
使用時間のわりに煤が多いので、いろいろ調べてくれたそうですが、排気マフラー、排気管、ガス量ともに問題がないとか。
架装の問題もあるかもしれませんが、どちらかというとFFヒーター個体の問題なのかもしれませんね。
機械ものなので、アタリ・ハズレという。
高価なFFヒーターなので、なかなか付け替えってわけにはいかないので、困ったものです。
べバストさ~ん、煤のたまりにくい、なんか良い方法あったら教えてください。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2022年03月19日
大阪キャンピングカーショー2022
今年も大阪キャンピングカーショーがインテックス大阪にて開催されました。
今年は3月12日・13日に行われましたよ。


今年の春のキャンピングカーショーですが、ギリギリまで日にちに気が付いていなくて、ある意味忘れていました。笑
優待ハガキが届かなかったら忘れてて行かなかったかもだなあ。

ハガキ送ってくれた「MDNマドンナ」さん、ありがとうございます(^^)
いつもはリラックスワゴンの「かーいんてりあ高橋」さんから届くんだけど、今回届かなかったなあ(><)
私のリラックスワゴンステッカーの近くにMDNマドンナステッカー貼っちゃいますかね。笑
まずブースに入って最初に目についたのがコレ。

皆さん不正改造は無いとは思いますが・・・・・、気を付けましょうね~。
ちょうどヒミツなお友達のhiro-walk&campさんが乗っているWalkのドリーム・エーティーさんのブースでした。
北海道のビルダーさんで私がキャンピングカーを買う際にも候補にあがったビルダーさんになります。




ハイルーフだと長男君も次男君もまだシート上で立てちゃいますね(^^)

今回は、今まであまり見ていないキャンピングカーを見て回ろうって事で、軽キャンからバスコンまでいろいろ見て回りました。
まずは軽キャン・マリナRVさんを見させていただきました。
軽キャンもいろんなベース車が出てきましたよね。
一人旅なら軽キャンで良いかな~っと思えちゃいますね。



新型アトレーベース、良さそうですよ~。
でもお値段が・・・・(^^;A



軽キャン買うならこのビルダーさんが良いかな~と思いいつも見ている岡モータースさん。


そして、バンコン。
ダイレクトカーズさんの山小屋、近年勢いがすごいですね。
名称も個性的です(^^)


そしてダイレクトカーズさんのブースにティピーアウトドアデザインの車両が。
ティッピーさんの車の色使いは好きですね~。


キャンピングカープラザさんのところにバーデンが置いてるな~っと思って行ってみると、ベルゲンでした(^^;A



さすがトイさんですね。
バンコンの値段じゃ~無くなってきてる。

そして、FFヒーターのメンテナンスから、楽天ショップから、今回の優待ハガキまでお世話になってるMDNマドンナさんの10人乗り5人就寝可能な車両を拝見。




バンコン最後は木の温もり感が半端ないカトーモーターさん。
落ち着いた大人のキャンピングカーって感じですよね(^^)








次はキャブコン。
アミティーのカムロード版、アンソニーライト
お値段も手ごろですね。





ダイレクトカーズさんの LOG BASE
落ち着いた質感で高級感ありましたよ。
お値段も高級でした。





そして江の島。
若者向けって感じの綺麗な内装でした。



そして、WOHN。
キャブコンも1000万オーバーの時代になっちゃったな~っと実感しました。




次はバンテックさんのボディーカットキャブコン ASTRARE CC1。
キャラバンベースでバンク部分が小さい(少量の荷物が置ける程度とか))キャブコンでした。





ADRIAも見てみましたよ。
やっぱりスタイルは良いですよね~。
内装も高級感ありますよね~。
国産キャブコンと値段あまり変わらなくなってきたね。



ヒミツなお友達のfujiyam0925さんが最近乗り換えたPuffy480も見ておきますかね~。
っと思ったのですが、今度会った時のお楽しみにおいとく事にしました。
その代わりに、姉妹車のPuffy Fullhouseを見させていただきました。
なんかこちらの車両はテレワークにピッタリって感じの車両でしたよ(^^)




そして、絶対に買えないバスコン。
やっぱりデカイ・ひろい・タカイ。
RVビッグフットさんのACSエテルノオクタービアM。
高級感ありますね~。
綺麗ですね~。
住めますね~。




そして、Nutsさんのボーダーバンクス。
いいですね~。
憧れますね~。
ジャンボ宝くじ、買わなくっちゃ。






あ、バスコンは買えないけど、広さだけならコイツがあるね。
キャンピング トレーラー。
もう家ですね(^^)
実家の駐車場に置いたら一部屋増えるな。




最後に、かーいんてりあ高橋さんにご挨拶して雑談して帰路となりました。
ナローも8ナンバーになったとか。



今回の大阪キャンピングカーショーは結構な入場者数もあって、東京で開催された日本最大のキャンピングカーイベント ジャパン キャンピングカーショーよりも忙しかったそうですよ。
ビルダーいわく、初日で東京の4日分は働いたと。
キャンピングカーも4月より法改正があり、室内高さ制限(1.6m以上 ⇒1.2m以上)、就寝制限(乗車定員×1/3少数切上げ ⇒ 乗車定員×1/3少数切捨て)になるので、各社ともナロー、ワイドミドルについては新しいモデルが発表あるかもですね~。
ワイドミドルやナローなど、掘下げ加工が不要となるので、その分は価格下がるかもですね(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今年は3月12日・13日に行われましたよ。


今年の春のキャンピングカーショーですが、ギリギリまで日にちに気が付いていなくて、ある意味忘れていました。笑
優待ハガキが届かなかったら忘れてて行かなかったかもだなあ。

ハガキ送ってくれた「MDNマドンナ」さん、ありがとうございます(^^)
いつもはリラックスワゴンの「かーいんてりあ高橋」さんから届くんだけど、今回届かなかったなあ(><)
私のリラックスワゴンステッカーの近くにMDNマドンナステッカー貼っちゃいますかね。笑
まずブースに入って最初に目についたのがコレ。

皆さん不正改造は無いとは思いますが・・・・・、気を付けましょうね~。
ちょうどヒミツなお友達のhiro-walk&campさんが乗っているWalkのドリーム・エーティーさんのブースでした。
北海道のビルダーさんで私がキャンピングカーを買う際にも候補にあがったビルダーさんになります。




ハイルーフだと長男君も次男君もまだシート上で立てちゃいますね(^^)

今回は、今まであまり見ていないキャンピングカーを見て回ろうって事で、軽キャンからバスコンまでいろいろ見て回りました。
まずは軽キャン・マリナRVさんを見させていただきました。
軽キャンもいろんなベース車が出てきましたよね。
一人旅なら軽キャンで良いかな~っと思えちゃいますね。



新型アトレーベース、良さそうですよ~。
でもお値段が・・・・(^^;A



軽キャン買うならこのビルダーさんが良いかな~と思いいつも見ている岡モータースさん。


そして、バンコン。
ダイレクトカーズさんの山小屋、近年勢いがすごいですね。
名称も個性的です(^^)


そしてダイレクトカーズさんのブースにティピーアウトドアデザインの車両が。
ティッピーさんの車の色使いは好きですね~。


キャンピングカープラザさんのところにバーデンが置いてるな~っと思って行ってみると、ベルゲンでした(^^;A



さすがトイさんですね。
バンコンの値段じゃ~無くなってきてる。

そして、FFヒーターのメンテナンスから、楽天ショップから、今回の優待ハガキまでお世話になってるMDNマドンナさんの10人乗り5人就寝可能な車両を拝見。




バンコン最後は木の温もり感が半端ないカトーモーターさん。
落ち着いた大人のキャンピングカーって感じですよね(^^)








次はキャブコン。
アミティーのカムロード版、アンソニーライト
お値段も手ごろですね。





ダイレクトカーズさんの LOG BASE
落ち着いた質感で高級感ありましたよ。
お値段も高級でした。





そして江の島。
若者向けって感じの綺麗な内装でした。



そして、WOHN。
キャブコンも1000万オーバーの時代になっちゃったな~っと実感しました。




次はバンテックさんのボディーカットキャブコン ASTRARE CC1。
キャラバンベースでバンク部分が小さい(少量の荷物が置ける程度とか))キャブコンでした。





ADRIAも見てみましたよ。
やっぱりスタイルは良いですよね~。
内装も高級感ありますよね~。
国産キャブコンと値段あまり変わらなくなってきたね。



ヒミツなお友達のfujiyam0925さんが最近乗り換えたPuffy480も見ておきますかね~。
っと思ったのですが、今度会った時のお楽しみにおいとく事にしました。
その代わりに、姉妹車のPuffy Fullhouseを見させていただきました。
なんかこちらの車両はテレワークにピッタリって感じの車両でしたよ(^^)




そして、絶対に買えないバスコン。
やっぱりデカイ・ひろい・タカイ。
RVビッグフットさんのACSエテルノオクタービアM。
高級感ありますね~。
綺麗ですね~。
住めますね~。




そして、Nutsさんのボーダーバンクス。
いいですね~。
憧れますね~。
ジャンボ宝くじ、買わなくっちゃ。






あ、バスコンは買えないけど、広さだけならコイツがあるね。
キャンピング トレーラー。
もう家ですね(^^)
実家の駐車場に置いたら一部屋増えるな。




最後に、かーいんてりあ高橋さんにご挨拶して雑談して帰路となりました。
ナローも8ナンバーになったとか。



今回の大阪キャンピングカーショーは結構な入場者数もあって、東京で開催された日本最大のキャンピングカーイベント ジャパン キャンピングカーショーよりも忙しかったそうですよ。
ビルダーいわく、初日で東京の4日分は働いたと。
キャンピングカーも4月より法改正があり、室内高さ制限(1.6m以上 ⇒1.2m以上)、就寝制限(乗車定員×1/3少数切上げ ⇒ 乗車定員×1/3少数切捨て)になるので、各社ともナロー、ワイドミドルについては新しいモデルが発表あるかもですね~。
ワイドミドルやナローなど、掘下げ加工が不要となるので、その分は価格下がるかもですね(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2022年03月15日
今年最後の雪遊び
3月4日(金)の夜からファミリースキーへ行ってきました。
今シーズン3度目の雪遊びになります。
いつものように金曜日の仕事を終わらせてからの出発となりました。
定時で帰るつもりがついつい働きすぎて3時間も残業しちゃいましたよ。
でも、定刻から30分遅れの21時30分に出発出来ました。
いつものように阪神高速を走って~

第二神明道路→加古川BP→姫路BP→太子上太田BP→国道29号線を走り2時間半ほどで道の駅 播磨いちのみや 到着となりました。
早速寝床の準備して、晩御飯となりました。

この日は道の駅に1台も駐車していなくて、貸し切りで仮眠をさせていただきました~(^^)

翌朝は7時頃に起きて、そのまま目的地の「若杉おおやスキー場」へ向かいましたよ。
3月過ぎても道中の道沿いには残雪がかなりありました。
今年は雪が豊富でシーズン長くスキーが出来そうですね。


そしてスキー場には8時頃の到着となりました。

子供達はまだ眠いのか、車内で動画を見すぎて車酔いしたのか1時間近く車内でモゾモゾしていましたよ。
まあ、急ぐスキーでもないので、ゆっくりしましょう~。

そして10時頃から雪遊びの開始です。
まずはスコップでカマクラを作ろうとしてたのですが、雪が固すぎてすぐに断念。


じゃあってことで雪玉、雪だるまを。


あひるちゃんも沢山作りましたよ~。
写真は忘れていましたけど。
そして、いよいよスキーのお時間(^^)
まずは前回あまり時間的に滑れなかった次男君から頑張ってもらいました~。

1.5時間ほど頑張って滑ったら、お腹もすいてきちゃって、お昼ご飯ですね♪
沢山食べて、午後もスキー頑張ろうね~っと。


っと、思っていた矢先に次男君は滑り疲れたみたいで、リラックスワゴンで休む~っとの事。
じゃあ、次は長男君の番だあって事で、長男君に頑張ってもらいました。
前回、長男君は一番上から下まで何回も滑れたので、大丈夫とは思いつつも、今回も一番下の「らくちんベルト」
でまずは足慣らし~。

そして恐怖心も無くなったのを見計らってから、第2ペアリフトで上がって滑りましたよ

前回、初めて滑ったのですが、家に帰ってからは「怖かった」っという事だったんだけど、今回は「楽しかった」そうです(^^)
同じコースも2回目で少しでも滑れたらちょっとは自信につながったかな。
ボーゲンヘルパーを付けての滑走だったけど、上手に滑れていましたよ。
あと数回すれば妻よりうまく滑れそうです。
本人はボーゲンヘルパーあるから滑れたっと謙遜していました(^^)
あいにく滑ってる写真は1枚もなかったんだけど、中華GoPro動画からキャプチャしときました。

1時間半ほど長男くん、妻と一緒に滑り、長男君も疲れたのか「リラックスワゴンで休む~」って事になり、30分ほどフリータイムとなりました。

その後、12年ぶり???に真剣に滑ってみたら、リフト5本ほどで足がお疲れモードに(><)

無理することも無いので、私も終了することとなりました。

気持ちよく滑れて、気持ちよい風景も拝めて、スキーにまた来たいなっと思えた1日でした(^^)

もちろん帰ってからは、塩カルを浴びてザラザラな汚れた車体を洗車しときましたよ。

さて、今シーズン最後となるのか、次で最後になるのか・・・・・。
スキー熱、再熱だなあ。
車中泊カウンター1泊追加 累計165泊 (目指せ200泊目はいつ頃達成???)

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今シーズン3度目の雪遊びになります。
いつものように金曜日の仕事を終わらせてからの出発となりました。
定時で帰るつもりがついつい働きすぎて3時間も残業しちゃいましたよ。
でも、定刻から30分遅れの21時30分に出発出来ました。
いつものように阪神高速を走って~

第二神明道路→加古川BP→姫路BP→太子上太田BP→国道29号線を走り2時間半ほどで道の駅 播磨いちのみや 到着となりました。
早速寝床の準備して、晩御飯となりました。

この日は道の駅に1台も駐車していなくて、貸し切りで仮眠をさせていただきました~(^^)

翌朝は7時頃に起きて、そのまま目的地の「若杉おおやスキー場」へ向かいましたよ。
3月過ぎても道中の道沿いには残雪がかなりありました。
今年は雪が豊富でシーズン長くスキーが出来そうですね。


そしてスキー場には8時頃の到着となりました。

子供達はまだ眠いのか、車内で動画を見すぎて車酔いしたのか1時間近く車内でモゾモゾしていましたよ。
まあ、急ぐスキーでもないので、ゆっくりしましょう~。

そして10時頃から雪遊びの開始です。
まずはスコップでカマクラを作ろうとしてたのですが、雪が固すぎてすぐに断念。


じゃあってことで雪玉、雪だるまを。


あひるちゃんも沢山作りましたよ~。
写真は忘れていましたけど。
そして、いよいよスキーのお時間(^^)
まずは前回あまり時間的に滑れなかった次男君から頑張ってもらいました~。

1.5時間ほど頑張って滑ったら、お腹もすいてきちゃって、お昼ご飯ですね♪
沢山食べて、午後もスキー頑張ろうね~っと。


っと、思っていた矢先に次男君は滑り疲れたみたいで、リラックスワゴンで休む~っとの事。
じゃあ、次は長男君の番だあって事で、長男君に頑張ってもらいました。
前回、長男君は一番上から下まで何回も滑れたので、大丈夫とは思いつつも、今回も一番下の「らくちんベルト」
でまずは足慣らし~。

そして恐怖心も無くなったのを見計らってから、第2ペアリフトで上がって滑りましたよ

前回、初めて滑ったのですが、家に帰ってからは「怖かった」っという事だったんだけど、今回は「楽しかった」そうです(^^)
同じコースも2回目で少しでも滑れたらちょっとは自信につながったかな。
ボーゲンヘルパーを付けての滑走だったけど、上手に滑れていましたよ。
あと数回すれば妻よりうまく滑れそうです。
本人はボーゲンヘルパーあるから滑れたっと謙遜していました(^^)
あいにく滑ってる写真は1枚もなかったんだけど、中華GoPro動画からキャプチャしときました。

1時間半ほど長男くん、妻と一緒に滑り、長男君も疲れたのか「リラックスワゴンで休む~」って事になり、30分ほどフリータイムとなりました。

その後、12年ぶり???に真剣に滑ってみたら、リフト5本ほどで足がお疲れモードに(><)

無理することも無いので、私も終了することとなりました。

気持ちよく滑れて、気持ちよい風景も拝めて、スキーにまた来たいなっと思えた1日でした(^^)

もちろん帰ってからは、塩カルを浴びてザラザラな汚れた車体を洗車しときましたよ。

さて、今シーズン最後となるのか、次で最後になるのか・・・・・。
スキー熱、再熱だなあ。
車中泊カウンター1泊追加 累計165泊 (目指せ200泊目はいつ頃達成???)

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ