ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
お気に入りのブログ

2015年07月27日

産まれたあ!

本日、我が家にコウノトリが可愛い男の子を贈ってくれました。

7月27日13時45分、4人家族となりました(^^)

可愛い可愛い次男の誕生です。
妻が頑張ってくれましたよ~。


次男の妊娠発覚とキャンピングカーを買う時期が重なったのに、キャンピングカーを買う事に反対もせずに、賛成してくれた妻に感謝です。

43歳にして、二児の父になりました。
普通の人よりもゆったりしすぎた人生ですが、子宝にも恵まれて幸せ倍増です。

今年は、次男の出産もあり北海道旅行は行けませんが、来年は家族4人で北海道旅行に行きたいと思います。

しばらくは家族で車中泊旅行も出来ませんので、快適化あるのみです(^^)


















にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
  


Posted by まさみるく at 21:28Comments(34)その他

2015年07月25日

Pivot 3 drive・AC で快適化♪

キャンピングカーに乗っている多くの方が付けているスロコンのPivot3をPirkaにも装着しました。
これを付けるとハイエースが高級車のようになります。

一定速度でのオートクルーズ走行以外に、スポーツモードが7段階に調整でき、エコモードが5段階に調整出来ます。

当方はもちろんエコモードに設定です。



作業はカーナビを付けるときに一緒に行いました。

Pivot3を取り付け、阪神高速を試走してみましたが、面白いですね。
そして足が楽ちんです。

これなら陸走で北海道を目指しても、足が痛くなる、疲れる事も無さそうな気がしました。

では、簡単ですがPirkaに取り付けたPivot3です。







まずは開封の儀♪

思ったより小さな箱で届きました。






段ボールの中には購入した商品があるのですが、新聞で隙間なく入っています。






新聞をのけるとアクセルコネクターにつなげるハーネスが入っています。






その下にはブレーキコネクターにつなげるハーネスが綺麗に入っています。






さらに、その下にお目当ての本体が出てきました。
無事に注文した商品が全て入っていました。







届いた商品達です。












では、早速取り付けます。

取り付けに関しては先人たちのブログを読んでいましたので、特に何も考えることなく開始しました。
いつもお世話になっているブロ友の方々です。
取り付け説明書を読むよりわかりやすいです。


bankerkonさんのブログ
よしさんのブログ
三姉妹パパさんのブログ
はちさんのブログ
むぎおさんのブログ
しゅん1さんのブログ


細かい取り付け内容についてはブロ友さんの記事を皆さん参考にしてください。

当方、あまり写真を撮っていなかったものですかあ・・・・(^^;A


まずはアクセルコネクタに割り込ませるハーネスをセットです。
コネクターを外しにくかったので、アクセル本体を外してからセットしました。
ナット2か所で留めているだけなので簡単にアクセル本体は外せます。





つぎにブレーキコネクターに割り込ませるハーネスをセット。
このコネクターはマイナスドライバーを使って簡単に外せました。






あとは、本体から出ているアース線、車速パルス線をカーナビ後ろのギボシとつなぎ、ブレーキ電源とブレーキ信号は先ほど接続したブレーキハーネスから出ている線とつなげば配線関係は終了です。







Pivot3本体を見やすくて操作しやすい位置に両面テープで取り付けます。







セットスイッチを好きなところにつければ完成です。
今回セットスイッチはキーシリンダーの位置に取り付けてみました。







そして、Pivot3の試走を実施しました。

実施した感想は楽しい・楽ちん・燃費向上しそうな気がします。
個人的には大満足でおススメの逸品と思っています。

また、走ってみて思ったのですが、今回の取り付けではPivot3本体を両面テープでベタ付けしたのですが、付属のスタンドを使った方が運転中に表示画面を見やすいと思いました。
またセットスイッチについても、ウインカーレバーの先端に付けたほうが使いやすい感じがしました。

後日、取り付け修正をしたいと思います。




にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ  


Posted by まさみるく at 01:14Comments(14)快適化

2015年07月21日

カーナビ 三菱CU-H9000MD取り付け

Pirkaが納車されてから、カーナビ無し状態だったのですが、この連休で前車ウイングロードに付けてあったカーナビを移設しました。

このカーナビは10年選手になるのですが、未だに元気に動いてくれています。
三菱 CU-H9000MDというHDD全盛期時代のカーナビです。

CD・DVD・MD・MP3・HDDに音楽取り込みとその当時では優れものでした。






このカーナビですが、地図は5年ぐらい前にVer.UPしているので、まだ使えない事はないと思いPirkaでも使う事にしました。

まあ、壊れたら買い替えよう・・・・・その頃にはもっと良い物が安く出ているだろうという節約志向です。

一番の懸案事項は、前車から取り外した時に時間がなく、エイヤエイヤっとバリバリ外していたので、その時に壊れていたら嫌だなあっという事でした。

こればっかりは付けてみないとわからないので、台風明けの土曜日の昼ごろから取り付けを開始です。

Pirkaはオーディオレスですので、元々こんな感じで注意書きが貼ってあります。










事前に楽天スーパーセールで買っておいたハーネスの開封の儀♪









郵送費も安く送ってくれました。







袋をあけると、ハーネス達が入っています。
この程度の梱包で十分な商品なので、満足です。






袋も破ります。






中身はこんな感じです。
・オーディオハーネス(10P):1個
・オーディオハーネス(6P):1個
・車速配線カプラー(5P):1個


さーって、Pirkaに付けますよ~。






では、グローブボックス・インパネ周りを外していきます。


・・・・・あれ、写真が無い・・・・。

内貼りはがしを使って作業してたのですが、暑さで熱中症になりかけたからか、少し集中しすぎて作業してたからか、写真を撮るのをすっかりと忘れていました。



気が付いたときは、もうこんな感じです。

ハーネスまでつけ終わっていました。








あ~写真忘れたっと思いつつも、暑さと時間的焦りで、作業は黙々と続き、気が付いたときにはもうここまで。
カーナビのセット完了。






そして、ここで気が付きます。
あっ、ラジオのアンテナを繋いでない!

っということで、カーナビを外して、配線の中を見渡すがアンテナ線がありません。
下記のこの部分です。





わからない時はネットで検索。
便利な世の中なんですね。

なんと、4型以降?はラジオアンテナ変換ケーブルが必要になっているとか。
そんなの聞いてないよーって事で、当然買ってるわけがありません。
っというか、TOYOTAさん、ソコマデヤリマスカ。

純正品が500円程度で売ってるみたいですが、それぐらいは標準で付けておいて下さいよ。

って、ことで、後日に購入して再度取り付けなくてはなりません(><)






気を取り直して、出来るところまでっと言う事で、地デジチューナーの取り付けに掛かります。

しかし、ハイエースって皆さんの言う通りですが本当にオーディオの奥とかしたとかにコードを収納する場所が少ないですね。

地デジチューナーの置き場所に困ったのですが、グローブボックスにとりあえず収納することにしました。


皆さんな地デジチューナーはどこに隠していますか?






カーナビから出ている外部入力端子と接続です。
地デジチューナーも三菱製のTU-300Dです。
実は買ったのは3年ぐらい前なんですが、前車では使わず、車を買い替えたら付けようと決めていたブツなんです。
同じ三菱製ですが、専用ケーブル等での接続ではなく、RACケーブルでの接続になります。





あとは、フィルムアンテナを全面ガラスに貼り付けてってなるのですが、ここでまたまた想定外の事が。

ハイエースのAピラーを外すために、まずは手すりを外す必要があります。
ここはドライバで簡単に手すりを外してっと言うところで、ネジが硬すぎて回りません。
使っているドライバーも少しサイズが小さいみたいでネジをナメてしまいそうなので、作業中断です。

ビルダーさ~ん、電動ドライバーで締めるのは良いのですが、少しトルクが強すぎてませんか。

っといことで、カーナビ取り付け作業はここまでとして、動作チェックをしてみました。


バッチリ動きましたよ~。
やっぱりカーナビは良いですね。
タブレットのヤフーナビやグーグルナビも便利良いなーっと思いましたが、やっぱり古くても専用ナビは快適です。





実はカーナビ取り付けと一緒に他の快適化も並行作業で行っていました。
写真は少ないですが!

では、次回に続くですー。




にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ  


Posted by まさみるく at 00:30Comments(14)快適化

2015年07月17日

100円均一で快適化♪

Pirkaが納車されてから出来る範囲で快適化っと思っていますが、なかなか時間が無くて出来ていません。
灯油ポンプ傘立ても途中のままなのですが、傘立てと同時進行で作業していた快適化のご紹介です。

まずは、定番のセンターコンソール収納。

もちろん100均に大量にありましたよ。
ちまたで大人気の(ハイエース専用)トレー。

Pirkaのイメージカラーに合わせて、もちろんホワイトです。




これをセンターコンソール内に入れるだけ。
(ハイエース専用)トレーなのでバッチリです。




これで100円なんて、すごいですよね。
ハイエースでピッタリサイズと気が付いて最初に買った人を尊敬しちゃいます。



次は、流し台シンクの中をオシャレに快適化です。
普段は使わないシンクですが、空間をそのまま放置するのは勿体ないですよね。
ただ、シンクにそのままものを入れるとガタガタ音の原因にもなりますし、キズだらけにも!

っという事で、シンクの底にマットを入れました。
なんでも揃う100均





滑り止め効果も有りそうです。
ビールやアテを入れたり、コップを入れておいても大丈夫そうかな。







次はテーブル支柱収納の快適化です。

Pirkaには標準でテーブルと支柱をリアハッチにベルトで留めて収納できるようになっています。
しかし、支柱を付けると結構思いんですよね。
そしてガタガタ音の影響も出てきそうです。

そこで、支柱にあるものを付けることにしました。

じゃーーん。

スキマクッションです。






本来これはシートベルトのバックルに付けて、シートとセンターコンソールの隙間をふさぐものなんですが、このバックルに付ける穴の大きさがテーブル支柱の大きさとピッタリなんです!

っということで、テーブル支柱に付けてみました。
少しキツキツですが、逆にそれが良い感じです。






これをリアサイドガラスと二の字シート背もたれの隙間に入れ込みます。





スキマクッションがぴったりとガラスとの隙間も埋めてくれて、ガタツキもありません。
1個でもガタツキは有りませんが、心配な方は2個付けてみてはどうでしょうか。
また、取り出す時もスキマクッションを掴めば落とす心配も無いです。
クッションなので柔らかいため、そのまま取り外さずにテーブルに付けても足元は違和感無しですよ~♪



続いてはゴミ箱です。
ゴミ箱は大きいのが欲しいのですが、狭い空間には邪魔な場合もあります。
我が家の場合はゴミ袋をゴミ箱として使えれば十分と考えました。

決して、ゴミ箱を買うお金をケチったわけでは無いですよ(^^

っということで、フックを購入です。




これを流し台の扉につけて




ゴミ袋置きの完成。







最後に流し台の見た目の快適化。

流し台の上に荷物を置くことも多いのですが、見た目を少し変更です。

滑りどめも兼ねて、テーブルクロスです。




これを流し台に掛ければ、OK。




意外とグリップが良くて、テーブルクロスも落ちないですし、上に置いた荷物も滑らずに安全です。



100円ショップって楽しいですねー。
キャンピングカーを買ってから100円均一での商品の見方が変わってしまいました。

次は二の字シートにつけるカバーが欲しいなあ。
でも100均ではなかなか無いですね。





にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ  



Posted by まさみるく at 15:30Comments(16)快適化

2015年07月13日

リラックスワゴン1.5改の愛称は・・・

リラックスワゴンが納車され早くも2週間が経過しました。
この土日は電車で妻の実家にお出掛けしてたので、リラックスワゴンに乗ることが出来ず、快適化も一休みです。



我が家にやってきた白色をイメージカラーとしたリラックスワゴンちゃん。
やっぱり愛称は必要ですよね。

ちょびんさんのちょびん号、新生ちょびん号
よしさんのマリン
たけさんのOhana

沢山の方が愛着のある愛称を付けています。



っということで、我が家のリラックスワゴン1.5改にも愛称を付けました!


妻の命名なんですが、私たち夫婦の大好きな北海道にちなんでつけました。


ボディーはパールホワイト、そしてホワイトレザーマット・シートにしたことにより、綺麗で明るい、美しい仕上がりになりました。
そして思ったより出来の良いワンオフが完成しました。


北海道と言えばアイヌ語です。
アイヌ語で「綺麗」「美しい」「良い」という言葉は『Pirka(ピリカ)』です。

Pirkaと書いてピリカと読みます。



ブログの更新はゆっくりですが、今後もPirka共々よろしくお願いします。















にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
  


Posted by まさみるく at 23:22Comments(16)キャンピングカー