ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
お気に入りのブログ

2016年12月31日

2016年最後の快適化♪(10インチモニター増設)

今年もいよいよ残り5時間を切りました。

今年は1月に父の他界などがあり、なんとなくバタバタして気が付いたら12月も末という感じです。

皆様のいろんな助けが有った1年だったなーっと思います。



また今年はオフ会にも参加させていただき、いろんな人との出会いもありました。

楽しかった思い出も沢山出来て。皆様に感謝感謝の一年です。



さて、今年も12月31日に快適化をやっちゃいました。

昨年はというと、「2015年最後の快適化♪(LEDフォグ)」という事で年末にLEDフォグを付けてたみたいです。


さえ、今年は箪笥の肥やしになっていた、10インチモニターを付けましたよ♪

えーーと、この商品をいつ買ったか調べてみると、なんと今年の1月末でした。

11ケ月間も放置プレーしていたので、さそ箪笥の中で熟成されてたことと思います。



っという事で重い腰を上げて、

2016年最後の快適化!


まずは2016年最後の「開封の儀







段ボールにピッタリのサイズで商品が入っていました。

購入したのはコレです。

もちろんヤフオクで激安ゲット。





中に入っていたのは箱の写真と同じです。

10.1インチ、ヘッドレストに取り付ける商品となります。




付属品はこれだけ。

リモコン、コード関係、説明書。





早速時間も無いので取り付けです。

写真は少なめです。


いつものようにインパネを「パカッ」とあけて、











配線関係を取り付けます。

配線関係はインパネのナビ横から通すために穴を空けます。







プラスチックなので、元々空いていた穴をさらに大きく、ドライバーでゴリゴリ、仕上げに太目のネジでグリグリして、ちょうど良い大きさの穴にしました。



あらためて、付けるモニターはコレ。

思ったよりも全然デカイです。







どうやって、ヘッドレスト用のモニターをフロントに付けようか悩んでいましたが、

ホームセンターを物色していて、取付方法がイメージ出来ました。

折り曲げ済の硬い金具ステーを利用します。

両面テープでビシっと貼り付けてやりましたよ。






写真手前の穴にヘッドレストと同サイズのボルトを差し込み、ナットにてモニターを固定します。


取付完了したらこんな感じ。





上は最大3画面表示可能なモニターを常時バックカメラとテレビを映した2画面表示。

10インチモニターにはカーナビから出力したDVDを表示。

もちろん、テレビもナビも表示できます。

そして7インチのカーナビ。

きっと助手席に子供達が大人しく座ってくれること間違いなし(^^)




皆様、2016年は本当にありがとございました。

2017年もよろしくお願いします。

またオフ会等にてお会いしたいですね~。





洗車して綺麗になったPirkaをパチリ。













にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ  


Posted by まさみるく at 19:33Comments(16)快適化

2016年12月30日

スタッドレスタイヤを装着!

先週の話になりますがPirkaにもようやくスタッドレスを履かせました。

雪山に行く予定もないのですが・・・・。

安全第一っという事で。



さかのぼる事3ヶ月前。

楽天スーパーセールで何を買うかっと考えた時に、スタッドレス+アルミと思っちゃいました。

オフシーズンなので、少しは安いだろうという考えから(^^)


今まではブリザックしか履いたことが無く、今回もブリザックと思いつつ楽天を見ていると、たまたまホイール付きで安い商品が!!!





特にアルミに拘りは無かったのですが、タイヤがTOYO DELVEX 934でした。










誰かがブリザック以外はスタッドレスではない

っというような事を言ってたなーっとはその時は思いもしませんでしたが、

BS以外はどこでも同じとは思っていました。




また、ブリザック以外を試したこともなく、ネットでこのTOYO DELVEX 934 を検索しても評価が出てこないので、これは試すしかないという男気が出て来ちゃいました(^^)


タイヤの設計は少し前の2012年ですが、私から見たら最近や~ってな感じです。




人柱~

人柱~ 


っということで、値段に負けてポチリました。



そして届いたのがコチラ。









置くところが無かったので実家の和室に仮置きさせてもらったのですが、ハイエースのタイヤってデカイっすね。

室内に置いたからか余計に大きく感じちゃいました。




そして、そのまま放置する事3ヶ月と少し・・・・。

ようやく装着です(^^)



今回セットになっていたアルミはこんな感じです。

白いハイエースには合いそうな感じの色ですよね~。












ところで皆さん、キャンピングカーの空気圧っていくつにしています?


私は適正値がイマイチわからなかったのですが、ブロ友の三パパさんが教えてくれたのは3.8(ワイドミドルの4駆)との事でした。

また、ワイドミドルの4駆ではシール表記が前輪3.5、後輪3.25との事でした。

そのあたりの三パパさんの記事はこちらから。

・タイヤの空気圧っていくつが正解?




私の車(ワイドミドルの2駆)は4駆に比べてシール表記でも0.25ずつ低い値となっています。



それを考えると、ワイドミドル4駆の空気圧がよい感じかもっと思って、前輪3.5、後輪3.25にしてみました。










ホイールを変えると感じが変わりますよね。

見た感じも軽くなったような(^^)









全体からみると落ち着いた感じのホイールですね。


目立ち過ぎず、汚れも目立たず?? 








空気圧の関係か、それともアルミに替えたからか、それとも気のせいかわかりませんが、アクセルが軽く感じました。

また、このTOYO DELVEX 934 ですが、ブリザックとかと比べてパターンが大きく感じたのですが、走ってみると想像以上に静かでよさげな感じですよ。

あとは雪山に行ってからどうなるか・・・。



あ、気になる価格ですか?

6万円でジャラ銭のおつりが有りましたよ(^^)








にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
  


Posted by まさみるく at 01:03Comments(12)快適化

2016年12月29日

LEDライトで快適化♪

先日東京に行った際、帰り道に秋葉原が有ったので寄ってみました。

秋葉原自体が15年ぶりぐらいだったので、ずいぶんと街が変わってた気がします。


街の写真は撮っていないので無いです。



適当にアキバを歩いていると、あきばお~が有ったので、快適化グッズが無いか店内を物色していると、良い物がありました(^^)


LEDライトです。







Pirkaには蛍光灯が付いているのですが、間接照明的なもので省電力なものが欲しいと思っていたので、ちょうど良い感じかもっと思い購入です。

値段は1000円以下だったと思います。



箱の中には30センチ程度のライトが1個、電源USBコードが1個。







このLEDライトには磁石が付いているので、金属部分ならどこにでも付いちゃいます。

ハンガーパイプにも付いちゃいますよ~。








そして、私が購入に至ったのはコレ。








ハンガーパイプの裏側の隙間にピッタリの大きさ。

両面テープも要らないぐらいピッタリの幅で、綺麗に収まります。



発光部を上に向けて電源をつけると、ちょうど良い感じの明るさの間接照明の出来上がり。








発光体が上を向いているので、寝ている子供達もきっと眩しくないと思います。



そして蛍光灯に比べると省電力。

1人晩酌するにも良い明るさ(^^)








アキバは安くて良い物が沢山ありますよね~。

他にもいろいろ買って帰路につきました。



次はいつ東京に行けるんだろう。
数年先かな(^^;








にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ
  


Posted by まさみるく at 00:12Comments(4)快適化

2016年12月25日

ステッカーチューン ~ だぞ。

冬は快適化シーズン なんて言いながら、今月はまだ車に半日×2回しか触れていないんです。

なかなかのゆっくりモードですが、時間を見つけて進めています。




10月末のかーいんてりあ高橋のキャンプ大会にてY部長より受け取ったステッカーから。









キャンプ大会前に欲しいとお願いしていて、キャンプ大会当日に持ってきてもらいました。


それをようやく貼り付けました。


今回張り付けたのは両サイドのガラスに。











見た目ノーマルなPirkaですが、少しはキャンピングカーらしくなってきたかなあ。

一応、前後左右とリラックスワゴンステッカーが貼ってありますので、リラックスワゴンユーザーには見つけて貰えるでしょう。笑








そして、そして、あのステッカーも貼っちゃいました。


リアガラスに誇らしげに(^^)













VCOSSステッカー


少し貼るのを失敗しました。

わかるかな。


写真ならバレない??











たけたけさん、送ってくれてありがとうございます。


しかもVCOSS 関西Ver。









Pirka同様に、これも一つだけのVCOSSオリジナル?になるのかな。笑











ちなみに、妻はすぐにKANSAIに気が付きました(^^)










にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ  


Posted by まさみるく at 00:32Comments(12)快適化

2016年12月11日

またまた東京へ

先日出張&旅行&オフ会で東京に行って来たばかりですが、今週も東京に行ってきました。



先日のブログはこちらから。

出張ついでにキャンピングカーで東京・横浜観光、富士山麓へ行ってきました その1(横浜へ)
出張ついでにキャンピングカーで東京・横浜観光、富士山麓へ行ってきました その2(VCOSS懇親会)
出張ついでにキャンピングカーで東京・横浜観光、富士山麓へ行ってきました その3(上野・浅草観光)
出張ついでにキャンピングカーで東京・横浜観光、富士山麓へ行ってきました その4(ふもとっぱらdeバンコンの集い)


さすがに今回は本当の本当に急に入ったような出張で、しかも翌日が忘年会という事もあり、翌日は会社休めないな~っという事で日帰り出張にしました。

VCOSSの方々やふたりぼっち²さんに遊んで貰いたかったのですが、泣く泣く諦めましたよ。


っという事で楽しくない疲れるだけの日帰り出張を楽しくするためには、出張が終わる夕方から新幹線が発車する最終電車までに何かしなくてはっという事で、今回は最近流行りの聖地巡礼です(^^)



まずは出張ではおなじみの新大阪駅から出発です。






行きは急ぐことも無く会社の同僚と一緒でしたので、久々にひかりでゆっくり行きました。







さすがにこだまにのる根性は無かったです。


3時間の旅ですので、コーヒーにお菓子にタブレット。







これさえあれば当面は完璧~




新幹線内では皆さんのブログを読ませていただいたり、コメントを書いたり、返信したりと時間を費やしていると、気が付いた頃には富士山が綺麗に見えてきました。








2週間前は富士山にもっと近かったのにな~なんて思っていると、あっという間に東京駅でした。

こだまでも良かったかな???





そうこうしながら東京駅から目的地の東京都文京区本郷へ。


電車を降り駅から目的地へ歩いていくと、どこかでみた事の有る鳥居が!!!







そうなんです。




実は今回の出張先は2週間前に泊まったホテルから徒歩2分程度の距離にある会社なんです。笑


その時のブログはココですね。




出張先での打ち合わせは14時からでしたので、30分ほど時間潰しも兼ねてスタバへ。








ここのスタバも東大が近いからか東大生っぽい感じの人が沢山勉強&ネットをされていました。





その後、長い長い打合せが終わり、夕方からはフリータイムです。


一緒に行った同僚とは別行動して、聖地巡礼へ!!





もちろん行先は




皆さん

ご存知!


ご存知!!


ご存知!!!





蓄電システム.com さんです。





ソーラーパネル関連の聖地にやってきました。








地図をよくよく見てみると上野から近かったんですね。

2週間前にも行ったら良かった(><)

時間いっぱいあったのにな~。






お店が閉まる18時30分までが勝負っという事で、気になる商品を見せていただきました。

ソーラーパネルを付けるにはチャージコントローラーが必要となります。

チャージコントローラーの大きさが気になり、見て・触って・重さを確かめました。










そしてお店の方に「ソーラー素人」の私でも大丈夫ですかね~っと言うところから、お話をさせていただき、親切に接していただきました。


っで、今回の目的は「大きさ確認・見る・触る・重さ」以外に大きなミッションが!




そうなんです。


「購入」なんです。




チャージコントローラーについていろいろ見せてもらいながらも購入するのはアレです。

VCOSSの方々が挙って付けている実績のあるあの商品なんです。



他のにしようかな~っという思いもあり、いろいろ聞いたのですが、コスパで1番という結果から、お仲間に入る事にしました。

取付・設定に困ったら沢山の人に聞けそうなので、その時はよろしくお願いします。




っという事で、店員さんに「これを買って帰ります」っとビシッと言いました!


するとお店の方から嬉しいお言葉が。


「取り付けを急がないなら、来週末からセールが始まるので、それを待った方がこの商品は少しお得になるかも」っという情報が!



全然急がないので、来週でも再来週でも来月でも待ちますよ~っという事で、来週のセールで購入することになりました。



皆さん、蓄電システム.comさんでお買い物するなら来週末の15日か16日ぐらいから始まるセールが狙い目ですよ~。





っという事でその後は東京駅まで歩いて行き、道中の秋葉原を少し覗いて買物して、東京駅から新幹線のぞみで大阪に帰りました。













あ、そうそう。

蓄電システムさんで話しをしていて、


キャンピングカーに取り付ける予定なんですよ~

キャンピングカーの知り合いの多くが蓄電システムさんでお世話になっていて~


なんて話をしていると、お店の方が、ひょっとして「あの方」ですよね!

確か昼休みとかにもちょくちょく来てくれていました。

最近来てくれないんですよね~。

っと言っていましたよ。



よしさん、落ち着いたら顔でも出してみて下さいね~














にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ  


Posted by まさみるく at 00:08Comments(14)その他