2017年05月26日
VCF第1回バンフレフェスティバルに行ってきました
もう2週間近く前の事になってしまいますが、VCF第1回バンフレフェスティバル(5/13・14)に参加してきました。
開催場所は富士山麓にある朝霧高原オートキャンプ場になります。
GW旅行の翌週という事もあり、まだ旅行疲れ、そして仕事疲れ、そしてそして金欠という事もあったのですが、初開催という事だったのと、VCOSSメンバーも挙って参加という事もあったので、忙しい状況にもかかわらず参加してきました。
忙しい・・・本当に忙しいんですよ。笑
バンフレフェスの翌日から夜勤体制の24時間勤務が・・・・。
それでも行っちゃいました(^^)
いつもお世話になっている方々が、フェスティバル前夜祭を行うという話を聞きつけ、これは行くしかないっという事で、5/12は仕事を定時で片付け、高速道路に飛び乗り、Pivotのオートクルーズ走行で向かいました。
大阪より2時間弱ほど走ったところの刈谷ハイウェイオアシスにて、食事と温泉です。




温泉で疲れを癒して、目指すは前夜祭が行われている「道の駅 なるさわ」へ。
途中トイレ休憩をはさんで、深夜1時頃に「なるさわ」に到着しました。
私が到着した時には「よしさん」「ひーくん」「たけたけさん」が先に到着し、楽しい宴を行っていました。
その輪に入れていただき、かんぱーい

その後、OZさんが到着。いっちーさんが到着、有名人(三パパさん)が到着です。
もちろん、その都度乾杯しましたよ♪

乾杯の儀式に混ざれて良かったです。
楽しいお話やキャンピングカー話で盛り上がり、あっという間に夜中4時。
早く寝なくっちゃってことで、おやすみなさーーい。


翌朝は皆さんで一緒にキャンプ場入りしました。


三姉妹パパさんは、朝7時にはキャンプ場へ行き、一番乗りだったそうです。
さすが幹事のカガミですよね。
キャンプ場に入り、車を所定の位置に並べ、タープの設営やキャンプ準備が終わりひと段落したところで、VCOSSの方々でとりあえず乾杯です。


その後は皆さんが作ってくれた食事をいただいたり、お話したり、バンフレフェスに参加されていた方々とご挨拶したり、雑談したり、ワンコオフをしたり、子供達にはよしさんが用意していた花火もあったりと充実したフェスティバルでした。
そうめん流しもやりましたよ~。







キャンプでは美味しそうなワインまで


また、豪華賞品が当たるじゃんけん大会なども行われ、私が欲しいかったFIAMMA TURBO-KITはブロ友でVCOSSメンバーでもある「やすさん」がゲットしていきました。
皆さんじゃんけん強いわ~。


また、当日1番人気のコバチカ商店ハイエースRCは当日1番じゃんけんの弱い人にプレゼントされていきました。
写真を撮り忘れてしまいました(^^;A
ただ、このコバチカ商店ハイエースRCは大人も子供も皆さんが欲しくて大盛り上がりのじゃんけん大会になったのですが、バンフレフェスに参加していた沢山の子供達が一番欲しがっていて・・・。
貰えなかった子供達はちょっぴり寂しそうにしていました(大泣きの子供も沢山いました)
今回自分の子供は一緒に来ていなかったのですが、ここにいたらきっと大泣きしてたんだろうなーっと思いました。
そしてきっと帰り道にハイエースを買いに向かっていただろうと思います。
親バカです。笑
当日はブロ友でもあり、同じポメラニアンを飼っている「ALOHA*ROCO」のロコちゃんともお会いでき、一緒に写真も撮れました~。


またロコちゃんのお友達のワンちゃん達とも一緒に記念写真です。
みんな可愛いね~


そんなこんなで楽しい楽しいフェスティバルに参加してきました。
最後にいつものメンバーで車を並べて記念写真。


そして、バンフレフェスに参加していた方々の車も一緒に並べて記念写真。

最後の最後に超有名人の方々も一緒に車を並べて記念写真

ついでに、みるくちゃんも並べて記念写真

皆様のおかげで大変楽しかったです。
そしてそして、今回参加した方々でハイポーズ。

今回一緒に参加してくれたKさん、有難うございました。
そのうちジムニーのキャンピングカー作って下さいね!

気休め投資回収カウンター 2泊追加 累計48泊(目指せ100泊)

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
開催場所は富士山麓にある朝霧高原オートキャンプ場になります。
GW旅行の翌週という事もあり、まだ旅行疲れ、そして仕事疲れ、そしてそして金欠という事もあったのですが、初開催という事だったのと、VCOSSメンバーも挙って参加という事もあったので、忙しい状況にもかかわらず参加してきました。
忙しい・・・本当に忙しいんですよ。笑
バンフレフェスの翌日から夜勤体制の24時間勤務が・・・・。
それでも行っちゃいました(^^)
いつもお世話になっている方々が、フェスティバル前夜祭を行うという話を聞きつけ、これは行くしかないっという事で、5/12は仕事を定時で片付け、高速道路に飛び乗り、Pivotのオートクルーズ走行で向かいました。
大阪より2時間弱ほど走ったところの刈谷ハイウェイオアシスにて、食事と温泉です。




温泉で疲れを癒して、目指すは前夜祭が行われている「道の駅 なるさわ」へ。
途中トイレ休憩をはさんで、深夜1時頃に「なるさわ」に到着しました。
私が到着した時には「よしさん」「ひーくん」「たけたけさん」が先に到着し、楽しい宴を行っていました。
その輪に入れていただき、かんぱーい

その後、OZさんが到着。いっちーさんが到着、有名人(三パパさん)が到着です。
もちろん、その都度乾杯しましたよ♪

乾杯の儀式に混ざれて良かったです。
楽しいお話やキャンピングカー話で盛り上がり、あっという間に夜中4時。
早く寝なくっちゃってことで、おやすみなさーーい。


翌朝は皆さんで一緒にキャンプ場入りしました。


三姉妹パパさんは、朝7時にはキャンプ場へ行き、一番乗りだったそうです。
さすが幹事のカガミですよね。
キャンプ場に入り、車を所定の位置に並べ、タープの設営やキャンプ準備が終わりひと段落したところで、VCOSSの方々でとりあえず乾杯です。


その後は皆さんが作ってくれた食事をいただいたり、お話したり、バンフレフェスに参加されていた方々とご挨拶したり、雑談したり、ワンコオフをしたり、子供達にはよしさんが用意していた花火もあったりと充実したフェスティバルでした。
そうめん流しもやりましたよ~。







キャンプでは美味しそうなワインまで


また、豪華賞品が当たるじゃんけん大会なども行われ、私が欲しいかったFIAMMA TURBO-KITはブロ友でVCOSSメンバーでもある「やすさん」がゲットしていきました。
皆さんじゃんけん強いわ~。


また、当日1番人気のコバチカ商店ハイエースRCは当日1番じゃんけんの弱い人にプレゼントされていきました。
写真を撮り忘れてしまいました(^^;A
ただ、このコバチカ商店ハイエースRCは大人も子供も皆さんが欲しくて大盛り上がりのじゃんけん大会になったのですが、バンフレフェスに参加していた沢山の子供達が一番欲しがっていて・・・。
貰えなかった子供達はちょっぴり寂しそうにしていました(大泣きの子供も沢山いました)
今回自分の子供は一緒に来ていなかったのですが、ここにいたらきっと大泣きしてたんだろうなーっと思いました。
そしてきっと帰り道にハイエースを買いに向かっていただろうと思います。
親バカです。笑
当日はブロ友でもあり、同じポメラニアンを飼っている「ALOHA*ROCO」のロコちゃんともお会いでき、一緒に写真も撮れました~。


またロコちゃんのお友達のワンちゃん達とも一緒に記念写真です。
みんな可愛いね~


そんなこんなで楽しい楽しいフェスティバルに参加してきました。
最後にいつものメンバーで車を並べて記念写真。


そして、バンフレフェスに参加していた方々の車も一緒に並べて記念写真。

最後の最後に超有名人の方々も一緒に車を並べて記念写真

ついでに、みるくちゃんも並べて記念写真

皆様のおかげで大変楽しかったです。
そしてそして、今回参加した方々でハイポーズ。

今回一緒に参加してくれたKさん、有難うございました。
そのうちジムニーのキャンピングカー作って下さいね!

気休め投資回収カウンター 2泊追加 累計48泊(目指せ100泊)

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2017年05月12日
行ってきました 2017GW 九州8泊9日の旅(3)
GW九州の旅の続きです。
前日までのブログはこちらからどうぞ
・行ってきました 2017GW 九州8泊9日の旅(1)
・行ってきました 2017GW 九州8泊9日の旅(2)
5月3日。
この日は道の駅阿蘇を出発して、高千穂峡へ向かいます。
阿蘇山の外環を通って進んでいくと、道中に「トンネルの駅」というものがあり、道路から電車やSLを展示しているのが見えましたので、立寄ってみました。
このトンネルの駅ですが、神楽酒造株式会社が管理しているみたいで、トンネルの中は焼酎の貯蔵庫となっていました。





また、公園内には滝も流れていて、温水 洋一さんと一緒に写真を撮る事が出来ます。
なぜ温水 洋一さんかって??
しりません!! 笑
ネットで調べると「芋焼酎 天孫降臨」のCMに出ていたそうです~。
そうだったんですね~。
そんな温水 洋一さんとの写真を撮って、高千穂峡へ向かいます。


千穂峡についたのは10時頃だったと思うのですが、もう駐車場は満車で、少し離れた臨時駐車場へ回されます。
臨時駐車場から高千穂峡までは歩いて20分程度だそうで、シャトルバスも運行されていました。
ちょうどバスが出たばっかりだったので、高千穂峡まで歩きましたよ~。

高千穂峡について、写真を撮って、さあこれからって時に雨が!
雨宿りしてって考えたのですが、GWなので人も多く、また雨宿り出来る場所も少なく、少し迷ったのですがシャトルバスに乗って帰る事にしました。
子供が風邪を引いても困りますしね(^^)
10分・20分ぐらい待てばバスは来るだろうと思っていたら運よく数分でバスがきました。
本当はここでゆっくり観光して、手漕ぎボートに乗って~なんて考えてたのですが、仕方なく、次に来る時までの宿題ってことで高千穂峡を後にしました。





この日は1箇所1箇所の移動時間が長い日です。
次に向かったのは、九重夢大吊橋です。
おっと、その前に高千穂神社へお参りしなくっちゃ。



高千穂から九重夢大吊橋は2時間半ぐらいの距離だったように思います。




九重夢吊橋を見終えた頃にはもう夕方となっていて、晩御飯と車中泊地に向かいます。
本日の晩御飯は前日に続き、お肉です。
行ったのは庶民の味方、Joyfullさん。
九州にはJoyfullが沢山あり、いつもお安く食べさせてくれます。
安定のJoyfullですね(^^)


そして、道の駅ゆふいんで車中泊。

※写真は翌朝のものです。
おやすみなさーい。
5月4日。
今日は子供達を目いっぱい遊ばせます。
明日のこどもの日も同様ですが(^^)
向かったのは、城島おもちゃ王国。

おもちゃ王国は兵庫、岡山といった事あるので3か所目になります。
次からは東方面のおもちゃ王国を攻めるかな(^^)
この日は少し天気が悪く雨模様です。
本来なら遊園地の乗り物とかで遊んでいる子供達・親たちも、雨を避けるために室内へ入ってきてる状態なので、我が子が遊べるトミカ・プラレールの部屋には溢れるぐらいの人・人・人です。
また東条湖や岡山に比べると少しトミカ・プラレールの部屋が狭いようにも感じました。
せっかくの雄大な九州の広い敷地があるんだから、もっと広い部屋を作ればよいのになーっと思っちゃいました。
写真

トミカ・プラレールでたっぷり遊んだあとは、レストランへ食事、そしてダイヤブロックワールドで遊びます。




っが、トミカやプラレールよりも楽しくないせいか、すぐに飽きてしまって、その後は砂場とか、ままごと館とかいろいろ回って、最後にトミカ・プラレールへ戻りました。
夕方近くまでこの城島おもちゃ王国で遊んだあとは、パターン通り温泉&食事ですね。
このおもちゃ王国から別府温泉までは車で2・30分の距離になります。
今回向かったのは、別府市内にある「かっぱの湯」。
庶民的なお値段が魅力的です。
ご飯も安いですし、良いところですよ~。
ただ、お食事処が狭いのですぐにいっぱいになっちゃいます。



そして、本日の車中泊地の別府湾SA(下)に向かいました。
本日もかんぱーい。
そして、おやすみ~。



※写真は翌朝に撮ったものです。
5月5日(こどもの日)
本日も子供たちを目いっぱい楽しませますよ~。
本日向かったのは大分マリーンパレス水族館「うみたまご」です。
この水族館は朝8時30分から駐車場が空いています。
駐車場待ちが嫌なので、9時前を目途に駐車場へ向かったのですが、第一駐車場は満車となり、お隣の第二駐車場へ。
こちらはまだガラガラでした。
さすがGWですね。
皆さん朝が早いです。
九州旅行3日目に行った海の中道の水族館とは少し感じの違った水族館でしやよ~。
ただ、メインとも思われるイルカショーを見るには少し残念な水族館でした。
もっと広い観客席必要でしょー。
このあたりは海の中道の水族館が良いですね。
次にどちらかに行くとしたら、間違いなく海の中道と思います。







午前中に水族館を満喫したら、次は目の前にある高崎山自然動物園に向かいます。
この高崎山自然動物園、実は皆さんも聞いた事がある動物園ではないでしょうか。
「シャーロット」
そうなんです。
英王女と同じタイミングで生まれたサルに「シャーロット」となずけた動物園なんです。
行ってみて知ったのですが、動物園と行ってもサルしかいません。
しかし、この高崎山自然動物園に行ってみると意外と楽しい。
子供のサルも沢山いて可愛いし、サルの飼育員さんが行う餌やり、そして話術なども含めて意外と楽しめちゃいます。
「うみたまご」に行った際には、高崎山自然動物園にも是非行ってみてくださいね~。





高崎山自然動物園のあとは特に予定もしていなかったのですが、時間はまだ3時半っと言う事で、7年前に行った「原尻の滝」へ行ってみました。
行ってみて思ったのは立派な道の駅も出来て、7年の月日は結構変わるな~っと再認識。
そして、いつの間には有名な観光地となっていました。
7年前は誰も居ないような滝だったのにな~。


原尻の滝を楽しんだ後は、近くのラムネ温泉に向かう予定だったのですが、どうやら晩御飯を食べるところがないようで、大分市内のスーパー銭湯に戻る事にしました。
道中走っていると、前方に「ゆ」の看板と「居酒屋」の看板が!
お腹も空いたので、ここで温泉&食事となりました。
この居酒屋「魚金水産」さん、入ってみて当りでした。
お値段が安いうえに、それなりに結構おいしいです。
いくらのお寿司には少しやられた感が有りましたが、鶏ももの炭火焼き、回線焼き、刺身の船盛、焼き鳥、うな丼などなどお腹いっぱいたべて、ぐるナビの割引も効いてお値段お得。
お酒を飲んでいないので特に安く感じちゃいました。
関西にも出店お願いします(^^)







そしてお風呂に入り、本日の車中泊地の別府湾SA(下)に向かいます。
二日続けて別府湾SA(下)に来ちゃいました。
大分や別府では車中泊出来る箇所が限られてきます。
しかしこの別府湾SA(下)にはスマートICがあって、直接SAに入る事が出来るんです。そして4Kmほど離れた別府インターで降りるとETC割引も手伝って、200円の高速代だけですんじゃいます。
下手に遠くまで走って車中泊するよりもお得だと思います。
売店もありますし、トイレもありますし、ゆっくりと朝ごはんも(^^)

本日も乾杯してからおやすみ~。

5月6日。
長かった九州旅行ですが、本日5月6日が最終日です。
昼まで九州を満喫して、大阪へ帰ります。
まず向かったのは、「昭和ロマン蔵」。
ここは昭和の町を再現した造りとなっていて、昭和時代のものが沢山展示されています。
どちらかというと私たちの親世代が懐かしく感じる場所ではないでしょうか。







また、この昭和ロマン蔵近辺の町も昭和の名残を残して村おこしをしているようで、町を散策するだけでもいろいろ楽しめてしまいます。






公園は普通の公園でした(^^;A

次に向かったのは、この旅最後の観光地、宇佐神宮に行きました。
この宇佐神宮ですが、全国に4万社あまりある八幡様の総本宮となっています。
由緒正しい八幡宮なんですね~。



そして、この表参道にはお店が並んでいて食事をしたりお土産を買ったりできます。
ここで気が付いちゃいました!
なんと、私の苗字と同じ名前のお店が!!!
私の名前って意外と少ないので、親近感も湧き、お店の方に「私の名前も○○です」っと話掛けてみました。
お店の方もびっくりして喜んでくれました(^^)
こういう出会いがあるから旅って楽しいですよね♪

当然、お土産もここで買って、そして私のキャンピングカー名刺もお渡ししてお別れさせていただきました。
次に宇佐神宮に来る機会があるときは必ずお店に寄りますね~。
そして、そして、長くて短かった九州旅行が終わりました。
このあとは近くのガソリンスタンドで満タンにして、近くのICより高速道路にのり、一路大阪へ。
宇佐神宮を14時30分に出発し、ほぼ法定速度にて巡行し、600キロ強で家に着きました。
なんとかその日のうちに帰りつきましたよ~。


そうそう、旅行中に通算距離20000キロを超えました。
そして1960kmの旅でした~
次は夏の北海道だ~。
気休め投資回収カウンター 3泊追加 累計46泊(目指せ100泊)

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
前日までのブログはこちらからどうぞ
・行ってきました 2017GW 九州8泊9日の旅(1)
・行ってきました 2017GW 九州8泊9日の旅(2)
5月3日。
この日は道の駅阿蘇を出発して、高千穂峡へ向かいます。
阿蘇山の外環を通って進んでいくと、道中に「トンネルの駅」というものがあり、道路から電車やSLを展示しているのが見えましたので、立寄ってみました。
このトンネルの駅ですが、神楽酒造株式会社が管理しているみたいで、トンネルの中は焼酎の貯蔵庫となっていました。





また、公園内には滝も流れていて、温水 洋一さんと一緒に写真を撮る事が出来ます。
なぜ温水 洋一さんかって??
しりません!! 笑
ネットで調べると「芋焼酎 天孫降臨」のCMに出ていたそうです~。
そうだったんですね~。
そんな温水 洋一さんとの写真を撮って、高千穂峡へ向かいます。


千穂峡についたのは10時頃だったと思うのですが、もう駐車場は満車で、少し離れた臨時駐車場へ回されます。
臨時駐車場から高千穂峡までは歩いて20分程度だそうで、シャトルバスも運行されていました。
ちょうどバスが出たばっかりだったので、高千穂峡まで歩きましたよ~。

高千穂峡について、写真を撮って、さあこれからって時に雨が!
雨宿りしてって考えたのですが、GWなので人も多く、また雨宿り出来る場所も少なく、少し迷ったのですがシャトルバスに乗って帰る事にしました。
子供が風邪を引いても困りますしね(^^)
10分・20分ぐらい待てばバスは来るだろうと思っていたら運よく数分でバスがきました。
本当はここでゆっくり観光して、手漕ぎボートに乗って~なんて考えてたのですが、仕方なく、次に来る時までの宿題ってことで高千穂峡を後にしました。





この日は1箇所1箇所の移動時間が長い日です。
次に向かったのは、九重夢大吊橋です。
おっと、その前に高千穂神社へお参りしなくっちゃ。



高千穂から九重夢大吊橋は2時間半ぐらいの距離だったように思います。




九重夢吊橋を見終えた頃にはもう夕方となっていて、晩御飯と車中泊地に向かいます。
本日の晩御飯は前日に続き、お肉です。
行ったのは庶民の味方、Joyfullさん。
九州にはJoyfullが沢山あり、いつもお安く食べさせてくれます。
安定のJoyfullですね(^^)


そして、道の駅ゆふいんで車中泊。

※写真は翌朝のものです。
おやすみなさーい。
5月4日。
今日は子供達を目いっぱい遊ばせます。
明日のこどもの日も同様ですが(^^)
向かったのは、城島おもちゃ王国。

おもちゃ王国は兵庫、岡山といった事あるので3か所目になります。
次からは東方面のおもちゃ王国を攻めるかな(^^)
この日は少し天気が悪く雨模様です。
本来なら遊園地の乗り物とかで遊んでいる子供達・親たちも、雨を避けるために室内へ入ってきてる状態なので、我が子が遊べるトミカ・プラレールの部屋には溢れるぐらいの人・人・人です。
また東条湖や岡山に比べると少しトミカ・プラレールの部屋が狭いようにも感じました。
せっかくの雄大な九州の広い敷地があるんだから、もっと広い部屋を作ればよいのになーっと思っちゃいました。
写真

トミカ・プラレールでたっぷり遊んだあとは、レストランへ食事、そしてダイヤブロックワールドで遊びます。




っが、トミカやプラレールよりも楽しくないせいか、すぐに飽きてしまって、その後は砂場とか、ままごと館とかいろいろ回って、最後にトミカ・プラレールへ戻りました。
夕方近くまでこの城島おもちゃ王国で遊んだあとは、パターン通り温泉&食事ですね。
このおもちゃ王国から別府温泉までは車で2・30分の距離になります。
今回向かったのは、別府市内にある「かっぱの湯」。
庶民的なお値段が魅力的です。
ご飯も安いですし、良いところですよ~。
ただ、お食事処が狭いのですぐにいっぱいになっちゃいます。



そして、本日の車中泊地の別府湾SA(下)に向かいました。
本日もかんぱーい。
そして、おやすみ~。



※写真は翌朝に撮ったものです。
5月5日(こどもの日)
本日も子供たちを目いっぱい楽しませますよ~。
本日向かったのは大分マリーンパレス水族館「うみたまご」です。
この水族館は朝8時30分から駐車場が空いています。
駐車場待ちが嫌なので、9時前を目途に駐車場へ向かったのですが、第一駐車場は満車となり、お隣の第二駐車場へ。
こちらはまだガラガラでした。
さすがGWですね。
皆さん朝が早いです。
九州旅行3日目に行った海の中道の水族館とは少し感じの違った水族館でしやよ~。
ただ、メインとも思われるイルカショーを見るには少し残念な水族館でした。
もっと広い観客席必要でしょー。
このあたりは海の中道の水族館が良いですね。
次にどちらかに行くとしたら、間違いなく海の中道と思います。







午前中に水族館を満喫したら、次は目の前にある高崎山自然動物園に向かいます。
この高崎山自然動物園、実は皆さんも聞いた事がある動物園ではないでしょうか。
「シャーロット」
そうなんです。
英王女と同じタイミングで生まれたサルに「シャーロット」となずけた動物園なんです。
行ってみて知ったのですが、動物園と行ってもサルしかいません。
しかし、この高崎山自然動物園に行ってみると意外と楽しい。
子供のサルも沢山いて可愛いし、サルの飼育員さんが行う餌やり、そして話術なども含めて意外と楽しめちゃいます。
「うみたまご」に行った際には、高崎山自然動物園にも是非行ってみてくださいね~。





高崎山自然動物園のあとは特に予定もしていなかったのですが、時間はまだ3時半っと言う事で、7年前に行った「原尻の滝」へ行ってみました。
行ってみて思ったのは立派な道の駅も出来て、7年の月日は結構変わるな~っと再認識。
そして、いつの間には有名な観光地となっていました。
7年前は誰も居ないような滝だったのにな~。


原尻の滝を楽しんだ後は、近くのラムネ温泉に向かう予定だったのですが、どうやら晩御飯を食べるところがないようで、大分市内のスーパー銭湯に戻る事にしました。
道中走っていると、前方に「ゆ」の看板と「居酒屋」の看板が!
お腹も空いたので、ここで温泉&食事となりました。
この居酒屋「魚金水産」さん、入ってみて当りでした。
お値段が安いうえに、それなりに結構おいしいです。
いくらのお寿司には少しやられた感が有りましたが、鶏ももの炭火焼き、回線焼き、刺身の船盛、焼き鳥、うな丼などなどお腹いっぱいたべて、ぐるナビの割引も効いてお値段お得。
お酒を飲んでいないので特に安く感じちゃいました。
関西にも出店お願いします(^^)







そしてお風呂に入り、本日の車中泊地の別府湾SA(下)に向かいます。
二日続けて別府湾SA(下)に来ちゃいました。
大分や別府では車中泊出来る箇所が限られてきます。
しかしこの別府湾SA(下)にはスマートICがあって、直接SAに入る事が出来るんです。そして4Kmほど離れた別府インターで降りるとETC割引も手伝って、200円の高速代だけですんじゃいます。
下手に遠くまで走って車中泊するよりもお得だと思います。
売店もありますし、トイレもありますし、ゆっくりと朝ごはんも(^^)

本日も乾杯してからおやすみ~。

5月6日。
長かった九州旅行ですが、本日5月6日が最終日です。
昼まで九州を満喫して、大阪へ帰ります。
まず向かったのは、「昭和ロマン蔵」。
ここは昭和の町を再現した造りとなっていて、昭和時代のものが沢山展示されています。
どちらかというと私たちの親世代が懐かしく感じる場所ではないでしょうか。







また、この昭和ロマン蔵近辺の町も昭和の名残を残して村おこしをしているようで、町を散策するだけでもいろいろ楽しめてしまいます。






公園は普通の公園でした(^^;A

次に向かったのは、この旅最後の観光地、宇佐神宮に行きました。
この宇佐神宮ですが、全国に4万社あまりある八幡様の総本宮となっています。
由緒正しい八幡宮なんですね~。



そして、この表参道にはお店が並んでいて食事をしたりお土産を買ったりできます。
ここで気が付いちゃいました!
なんと、私の苗字と同じ名前のお店が!!!
私の名前って意外と少ないので、親近感も湧き、お店の方に「私の名前も○○です」っと話掛けてみました。
お店の方もびっくりして喜んでくれました(^^)
こういう出会いがあるから旅って楽しいですよね♪

当然、お土産もここで買って、そして私のキャンピングカー名刺もお渡ししてお別れさせていただきました。
次に宇佐神宮に来る機会があるときは必ずお店に寄りますね~。
そして、そして、長くて短かった九州旅行が終わりました。
このあとは近くのガソリンスタンドで満タンにして、近くのICより高速道路にのり、一路大阪へ。
宇佐神宮を14時30分に出発し、ほぼ法定速度にて巡行し、600キロ強で家に着きました。
なんとかその日のうちに帰りつきましたよ~。


そうそう、旅行中に通算距離20000キロを超えました。
そして1960kmの旅でした~
次は夏の北海道だ~。
気休め投資回収カウンター 3泊追加 累計46泊(目指せ100泊)

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2017年05月11日
行ってきました 2017GW 九州8泊9日の旅(2)
今年のGWは7年ぶりに九州へ。
前日までのブログはこちらから。
・行ってきました 2017GW 九州8泊9日の旅(1)
7年前の旅行記(妻のブログ)はこちらから。
・気ままに旅行ブログ 九州一周8泊9日の旅
よくよく考えたら7年前も8泊9日だったみたいです。
5月1日も前日同様に福岡県内をウロチョロです。
まず最初に向かったのは子供が楽しめる遊び場。
ってことで、「ファンタジーキッズリゾート福岡」へ向かいます。
このファンタジーキッズリゾートは全国に何店舗かあって、昨年の11月に東京に行った際に寄ったところと同じグループになります。
・出張ついでにキャンピングカーで東京・横浜観光、富士山麓へ行ってきました その3(上野・浅草観光)
この日は平日という事もあって、午前中はガラガラの貸し切り状態でした。
きっと前日までは混んでたのかなーっと思いつつ、ガラガラなのを喜んで遊びました。







このファンタジーキッズリゾートで15時頃までゆっくり遊んで、その後は宇美八幡宮へ移動です。
この宇美八幡宮は7年前の九州旅行の際に子授け祈願で訪れたので、そのお礼参りも兼ねて訪れました。今回の旅行では他にもお礼参りで数か所訪れました。




宇美八幡宮の後は、有名な太宰府天満宮へ。
ここでもお礼参りを。






太宰府天満宮を出るころには時間も夕方となり、本日はここまでに。
本当はもう1か所行く予定だったのですが、ファンタジーキッズリゾートで遊びすぎちゃったので時間オーバーとなりました。
今晩もスーパー銭湯で温泉&お食事です。
立ち寄ったのは「スーパー銭湯 花の湯」
ここのスーパー銭湯さんでは家族風呂が良心的な値段で利用出来ちゃうので、家族風呂をお借りしました。




そしてゆっくりお風呂を楽しんだあとは、お食事を済ませて本日の車中泊地へ。
本日の車中泊地は「道の駅 童話の里くす」となります。
この日も車内でカンパーイして就寝となりました。






※道の駅内の写真は翌朝撮ったものです。
翌日5月2日は前日の続きで、お礼参りから。
高塚愛宕地蔵尊へ向かいます。
この高塚愛宕地蔵尊は「一生に一度の願いが叶う」ことで有名な地蔵尊となっていて、沢山の人が訪れているところです。
もちろん、お金持ちにっとか、TOTOBigが当たるようにっとかでお参りする人も多いはず???
そんな願いを私たち夫婦は「子供が出来ますように~」っと前回来た時にお願いしておきました。
無事に二人も出来ちゃいました。






ついでに、今回もいろいろとお願いを。笑
そんな聖地に訪れた後は、阿蘇方面へ向かいますよ~。
まず向かったのは「杖立温泉」。
この杖立温泉ではこの時期「こいのぼり」が有名だそうで、今回の旅行に際し事前にブロ友の「まさるさん」に九州旅行の際に情報を沢山いただいていたんです。
その中に杖立温泉のこいのぼりがあって、訪れてみました。
そうそう、その情報の中にはブロ友の「たけたけさん」の実家も。笑
皆さんもGWに機会が有ったら杖立温泉へ行ってみてくださいね~。
すごいですよ~。




まさるさん、情報有難うございました。
次こそお会いしましょうね~。
杖立温泉の次は阿蘇の「くじゅう花公園」へ向かいます。
その前にお腹も空いてきたので、「三愛レストハウス」にてお食事タイムです。



この三愛レストハウスの敷地内には湧き水も出ていますが、気付いてる人は少ないのかも。
人は全然いませんでした~。

また当日はバイクのキャンプ大会もあったみたいで、すごいライダーさんの数でした。

この「くじゅう花公園」ですが、行ってみてわかったのですが、敷地が無茶苦茶広いんです。
イメージ的にはパッとみて、写真撮ってハイ移動ってなイメージだったのですが、全然違いました。






またこのくじゅう花公園の駐車場には立派なバスコンが停まっていて、私的には「おっ!」って思ってたのですが、よくよくみると販売展示中と!!!





なんでも新車時価格は2500万円の外車だそうです。
750万円で販売されていますよ~(値引きも可)だそうです。
ただH9年式という事なので、少し古いですが走行距離は69800Kmとのことです。
バスコンを楽しんだ後は、大観峰に向かいますよ~。


大観峰では綺麗な景色が楽しめます。
そして当日は猿芸も。

そして、この旅のメインとなっているお礼参りとして、阿蘇神社へ向かいました。

この阿蘇神社ですが、昨年の熊本地震で多大な被害を受けていました。


阿蘇神社を参拝したあとは、阿蘇神社の周辺を散歩です。
お店が沢山出ているんですよ~。
その中から美味しそうに感じたシュークリームと赤牛の串焼きを買って食べました。
うまうまっす。






うまっと言えば、熊本では馬刺しが有名ですよね。
食べてみたーいっと思っていたのですが、思っていたより高価な代物でした。

それなら牛がいいなーって事で後ほどですが牛を食べに。
そして本日の最終目的地であり、この旅のメインでもある「乙姫子安河原観音」へお礼参りに。
前回の旅ではこの乙姫子安河原観音にて子授けの石と子宝草、そしてお守りをいただきました。
今回はその石とお守りの返却です。











そして、晩御飯の馬刺しじゃなくて、あか牛を食べに行ってから本日の車中泊地「道の駅 阿蘇」へ向かいました。
晩御飯は道の駅の近くにある「よかよか亭 あか牛館 宮地店」へ。



また、道の駅阿蘇には歩いて1・2分でいける距離に「阿蘇坊中温泉夢の湯」もあるので大変便利で良いところなんですが、良いところすぎて車中泊車が無茶苦茶多いですが第二駐車場側が駐車ますの間隔もゆったりしているので、満車になってもあまり気になりませんでした~。


※写真は翌朝に撮ったものです。
気休め投資回収カウンター 2泊追加 累計43泊(目指せ100泊)
続く

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
前日までのブログはこちらから。
・行ってきました 2017GW 九州8泊9日の旅(1)
7年前の旅行記(妻のブログ)はこちらから。
・気ままに旅行ブログ 九州一周8泊9日の旅
よくよく考えたら7年前も8泊9日だったみたいです。
5月1日も前日同様に福岡県内をウロチョロです。
まず最初に向かったのは子供が楽しめる遊び場。
ってことで、「ファンタジーキッズリゾート福岡」へ向かいます。
このファンタジーキッズリゾートは全国に何店舗かあって、昨年の11月に東京に行った際に寄ったところと同じグループになります。
・出張ついでにキャンピングカーで東京・横浜観光、富士山麓へ行ってきました その3(上野・浅草観光)
この日は平日という事もあって、午前中はガラガラの貸し切り状態でした。
きっと前日までは混んでたのかなーっと思いつつ、ガラガラなのを喜んで遊びました。







このファンタジーキッズリゾートで15時頃までゆっくり遊んで、その後は宇美八幡宮へ移動です。
この宇美八幡宮は7年前の九州旅行の際に子授け祈願で訪れたので、そのお礼参りも兼ねて訪れました。今回の旅行では他にもお礼参りで数か所訪れました。




宇美八幡宮の後は、有名な太宰府天満宮へ。
ここでもお礼参りを。






太宰府天満宮を出るころには時間も夕方となり、本日はここまでに。
本当はもう1か所行く予定だったのですが、ファンタジーキッズリゾートで遊びすぎちゃったので時間オーバーとなりました。
今晩もスーパー銭湯で温泉&お食事です。
立ち寄ったのは「スーパー銭湯 花の湯」
ここのスーパー銭湯さんでは家族風呂が良心的な値段で利用出来ちゃうので、家族風呂をお借りしました。




そしてゆっくりお風呂を楽しんだあとは、お食事を済ませて本日の車中泊地へ。
本日の車中泊地は「道の駅 童話の里くす」となります。
この日も車内でカンパーイして就寝となりました。






※道の駅内の写真は翌朝撮ったものです。
翌日5月2日は前日の続きで、お礼参りから。
高塚愛宕地蔵尊へ向かいます。
この高塚愛宕地蔵尊は「一生に一度の願いが叶う」ことで有名な地蔵尊となっていて、沢山の人が訪れているところです。
もちろん、お金持ちにっとか、TOTOBigが当たるようにっとかでお参りする人も多いはず???
そんな願いを私たち夫婦は「子供が出来ますように~」っと前回来た時にお願いしておきました。
無事に二人も出来ちゃいました。






ついでに、今回もいろいろとお願いを。笑
そんな聖地に訪れた後は、阿蘇方面へ向かいますよ~。
まず向かったのは「杖立温泉」。
この杖立温泉ではこの時期「こいのぼり」が有名だそうで、今回の旅行に際し事前にブロ友の「まさるさん」に九州旅行の際に情報を沢山いただいていたんです。
その中に杖立温泉のこいのぼりがあって、訪れてみました。
そうそう、その情報の中にはブロ友の「たけたけさん」の実家も。笑
皆さんもGWに機会が有ったら杖立温泉へ行ってみてくださいね~。
すごいですよ~。




まさるさん、情報有難うございました。
次こそお会いしましょうね~。
杖立温泉の次は阿蘇の「くじゅう花公園」へ向かいます。
その前にお腹も空いてきたので、「三愛レストハウス」にてお食事タイムです。



この三愛レストハウスの敷地内には湧き水も出ていますが、気付いてる人は少ないのかも。
人は全然いませんでした~。

また当日はバイクのキャンプ大会もあったみたいで、すごいライダーさんの数でした。

この「くじゅう花公園」ですが、行ってみてわかったのですが、敷地が無茶苦茶広いんです。
イメージ的にはパッとみて、写真撮ってハイ移動ってなイメージだったのですが、全然違いました。






またこのくじゅう花公園の駐車場には立派なバスコンが停まっていて、私的には「おっ!」って思ってたのですが、よくよくみると販売展示中と!!!





なんでも新車時価格は2500万円の外車だそうです。
750万円で販売されていますよ~(値引きも可)だそうです。
ただH9年式という事なので、少し古いですが走行距離は69800Kmとのことです。
バスコンを楽しんだ後は、大観峰に向かいますよ~。


大観峰では綺麗な景色が楽しめます。
そして当日は猿芸も。

そして、この旅のメインとなっているお礼参りとして、阿蘇神社へ向かいました。

この阿蘇神社ですが、昨年の熊本地震で多大な被害を受けていました。


阿蘇神社を参拝したあとは、阿蘇神社の周辺を散歩です。
お店が沢山出ているんですよ~。
その中から美味しそうに感じたシュークリームと赤牛の串焼きを買って食べました。
うまうまっす。






うまっと言えば、熊本では馬刺しが有名ですよね。
食べてみたーいっと思っていたのですが、思っていたより高価な代物でした。

それなら牛がいいなーって事で後ほどですが牛を食べに。
そして本日の最終目的地であり、この旅のメインでもある「乙姫子安河原観音」へお礼参りに。
前回の旅ではこの乙姫子安河原観音にて子授けの石と子宝草、そしてお守りをいただきました。
今回はその石とお守りの返却です。











そして、晩御飯の馬刺しじゃなくて、あか牛を食べに行ってから本日の車中泊地「道の駅 阿蘇」へ向かいました。
晩御飯は道の駅の近くにある「よかよか亭 あか牛館 宮地店」へ。



また、道の駅阿蘇には歩いて1・2分でいける距離に「阿蘇坊中温泉夢の湯」もあるので大変便利で良いところなんですが、良いところすぎて車中泊車が無茶苦茶多いですが第二駐車場側が駐車ますの間隔もゆったりしているので、満車になってもあまり気になりませんでした~。


※写真は翌朝に撮ったものです。
気休め投資回収カウンター 2泊追加 累計43泊(目指せ100泊)
続く

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2017年05月10日
行ってきました 2017GW 九州8泊9日の旅(1)
今年のGWは家族4人では初めてとなる九州へ行ってきました。
前に行ったのは7年前のH22年SWになります。
その頃のブログかこちらから(妻の旅行記となっています)
・気ままに旅行ブログ 九州一周8泊9日の旅
旅の出発日は4月28日の夜。
この日は仕事を定時で切り上げ、ダッシュで家に帰り、荷物の積込。

そして、20時に予定通りの出発となりました。
本日の目的地は4時間ほどノンストップで走り、広島県の宮島SAにて車中泊予定です。
そういえば、先月もここのSAで車中泊したな~なんて。
・宮島厳島神社・大和ミュージアムへの旅(1)
GW前日夜出発という事もあり、道路もスイスイで予定通り4時間の24時頃に宮島SAに到着しました。
キャブコンもバンコンも車中泊されていましたが、普通車の車中泊組が多かったです~。

翌朝29日は宮島SA内にある鳥居とSAから宮島神社方向の景色を眺めて、そして朝食を取って、ゆったり目のスタートとなりました。
ここでアノことに気付いていれば・・・・。



宮島SAを出発して向かうのはこの旅最初の目的地の下関の「火の山公園」になります。
ここでは関門海峡・関門橋を素晴らしい眺望で見る事が出来ます。




また、小さいながらも子供たちがリフレッシュして遊ぶことが出来る遊具もあります。


子供たちは観光や食事よりも、遊具が一番大好きです。
その後はすぐ近くにある「みもすそ川公園」へ移動です。
ここには攘夷戦争や下関戦争で使用された長州砲の複製が置いて有ったり、海岸に降りてカニを取ったりして遊べちゃいます。
またこの公園の道路向かいにある人道海底トンネルを歩けば九州まで歩いて行くことも出来ちゃいます。
ここでお昼ご飯(お弁当)を食べて、次の目的地に移動です。




本日の最終観光予定地は「北九州鉄道記念館」になります。
関門トンネルを通って九州へ上陸しますよ~。
九州に上陸して少し走ったら「北九州鉄道記念館」に到着です。
ここで時間いっぱいまで楽しんで、ゆっくりしてから本日の車中泊地へ向かいました。







北九州鉄道記念館の駐車場から車に乗り込んでっと言うときに気が付きました。
なんと!
なんと!!
なんと!!!
Pirkaちゃんに傷が!!!!

どこかで当てられた感じです。
可能性があるのは宮島SAの駐車場か火の山公園の駐車場かみもすそ川公園の駐車場と思います。
駐車状況から考えると、消去法で宮島SAの駐車場で当てられた可能性が一番高いです。
今更誰にも文句も言えないので、グっと我慢して車中泊地に向かいました。
おっと、その前に温泉♪温泉♪
温泉は道中にある「SPA RESORT PAVILIO」に入って、晩御飯もここで美味しくいただきました。



本日の車中泊地は古賀SAになります。
ここも宮島SA同様に沢山の車中泊車がいました。



夜21時頃に到着して軽く乾杯のあと、早々と就寝となりました。
車の傷の事を考えてたらなかなか寝れませんでしたが(><)


30日は福岡市内にある「海の中道」に向かいます。
古賀SAからは1時間程度でしょうか。
この海の中道ですが、大きな水族館「マリンワールド」が魅力的な施設ですが、大きな公園「国営公園海の中道海浜公園」も併設されており1日遊んで過ごすことが出来ます。
子供達には大変楽しい施設ではないでしょうか。
まずはマリンワールドから。
リニューアルしたばっかりだったみたいで大変綺麗な水族館でした。
イルカショーも楽しめたし、ペンギンやカメや他にも沢山のお魚さんが!










大きな駐車場ですが、朝早くいかないと満車になっちゃうかもです。
午後は海の中道海浜公園へ。
マリンワールドから歩いて5分程度です。
歩いている途中に踏切があり、運よく踏切が締まったので電車を待ちます。
子供たちは踏切と電車に大喜び~。

まず向かったのはお昼ご飯を食べるためにフードコートへ。

その後は公園内の遊具で遊んだり、花を見たり、動物を見たりして歩きまくります。
公園は広すぎてクタクタに。











また、この公園内はペットも散歩OKで、ドッグランもあるそうです。
我が家のみるくちゃんは散歩嫌いなので、ドッグランに行っても喜びませんけどね。
でもお出掛けは大好きなみるくちゃんです。
夕方までたっぷり遊んで本日の車中泊地へ移動です。
おっと、その前に温泉温泉♪
温泉は道中にある「波葉の湯」に入って、晩御飯もここで美味しくいただきました。


本日の車中泊地は須恵SAになります、
夜21時頃に到着して軽く乾杯のあと、就寝となりました。
車の傷の事を考えてたらなかなか寝れません。
っというのは冗談ですが、Pirka内でネットしたり、今後のプランを見直したり、車中泊地を考えてみたりしてたらあっという間に24時頃に。
今度こそお休みなさ~い。
続く。
気休め投資回収カウンター 3泊追加 累計41泊(目指せ100泊)

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
前に行ったのは7年前のH22年SWになります。
その頃のブログかこちらから(妻の旅行記となっています)
・気ままに旅行ブログ 九州一周8泊9日の旅
旅の出発日は4月28日の夜。
この日は仕事を定時で切り上げ、ダッシュで家に帰り、荷物の積込。

そして、20時に予定通りの出発となりました。
本日の目的地は4時間ほどノンストップで走り、広島県の宮島SAにて車中泊予定です。
そういえば、先月もここのSAで車中泊したな~なんて。
・宮島厳島神社・大和ミュージアムへの旅(1)
GW前日夜出発という事もあり、道路もスイスイで予定通り4時間の24時頃に宮島SAに到着しました。
キャブコンもバンコンも車中泊されていましたが、普通車の車中泊組が多かったです~。

翌朝29日は宮島SA内にある鳥居とSAから宮島神社方向の景色を眺めて、そして朝食を取って、ゆったり目のスタートとなりました。
ここでアノことに気付いていれば・・・・。



宮島SAを出発して向かうのはこの旅最初の目的地の下関の「火の山公園」になります。
ここでは関門海峡・関門橋を素晴らしい眺望で見る事が出来ます。




また、小さいながらも子供たちがリフレッシュして遊ぶことが出来る遊具もあります。


子供たちは観光や食事よりも、遊具が一番大好きです。
その後はすぐ近くにある「みもすそ川公園」へ移動です。
ここには攘夷戦争や下関戦争で使用された長州砲の複製が置いて有ったり、海岸に降りてカニを取ったりして遊べちゃいます。
またこの公園の道路向かいにある人道海底トンネルを歩けば九州まで歩いて行くことも出来ちゃいます。
ここでお昼ご飯(お弁当)を食べて、次の目的地に移動です。




本日の最終観光予定地は「北九州鉄道記念館」になります。
関門トンネルを通って九州へ上陸しますよ~。
九州に上陸して少し走ったら「北九州鉄道記念館」に到着です。
ここで時間いっぱいまで楽しんで、ゆっくりしてから本日の車中泊地へ向かいました。







北九州鉄道記念館の駐車場から車に乗り込んでっと言うときに気が付きました。
なんと!
なんと!!
なんと!!!
Pirkaちゃんに傷が!!!!

どこかで当てられた感じです。
可能性があるのは宮島SAの駐車場か火の山公園の駐車場かみもすそ川公園の駐車場と思います。
駐車状況から考えると、消去法で宮島SAの駐車場で当てられた可能性が一番高いです。
今更誰にも文句も言えないので、グっと我慢して車中泊地に向かいました。
おっと、その前に温泉♪温泉♪
温泉は道中にある「SPA RESORT PAVILIO」に入って、晩御飯もここで美味しくいただきました。



本日の車中泊地は古賀SAになります。
ここも宮島SA同様に沢山の車中泊車がいました。



夜21時頃に到着して軽く乾杯のあと、早々と就寝となりました。
車の傷の事を考えてたらなかなか寝れませんでしたが(><)


30日は福岡市内にある「海の中道」に向かいます。
古賀SAからは1時間程度でしょうか。
この海の中道ですが、大きな水族館「マリンワールド」が魅力的な施設ですが、大きな公園「国営公園海の中道海浜公園」も併設されており1日遊んで過ごすことが出来ます。
子供達には大変楽しい施設ではないでしょうか。
まずはマリンワールドから。
リニューアルしたばっかりだったみたいで大変綺麗な水族館でした。
イルカショーも楽しめたし、ペンギンやカメや他にも沢山のお魚さんが!










大きな駐車場ですが、朝早くいかないと満車になっちゃうかもです。
午後は海の中道海浜公園へ。
マリンワールドから歩いて5分程度です。
歩いている途中に踏切があり、運よく踏切が締まったので電車を待ちます。
子供たちは踏切と電車に大喜び~。

まず向かったのはお昼ご飯を食べるためにフードコートへ。

その後は公園内の遊具で遊んだり、花を見たり、動物を見たりして歩きまくります。
公園は広すぎてクタクタに。











また、この公園内はペットも散歩OKで、ドッグランもあるそうです。
我が家のみるくちゃんは散歩嫌いなので、ドッグランに行っても喜びませんけどね。
でもお出掛けは大好きなみるくちゃんです。
夕方までたっぷり遊んで本日の車中泊地へ移動です。
おっと、その前に温泉温泉♪
温泉は道中にある「波葉の湯」に入って、晩御飯もここで美味しくいただきました。


本日の車中泊地は須恵SAになります、
夜21時頃に到着して軽く乾杯のあと、就寝となりました。
車の傷の事を考えてたらなかなか寝れません。
っというのは冗談ですが、Pirka内でネットしたり、今後のプランを見直したり、車中泊地を考えてみたりしてたらあっという間に24時頃に。
今度こそお休みなさ~い。
続く。
気休め投資回収カウンター 3泊追加 累計41泊(目指せ100泊)

にほんブログ村

人気ブログランキングへ