2025年03月26日
大阪キャンピングカーショー2025(春)
今年もインテックス大阪にて大阪キャンピングカーショーが3月8日・9日で開催されました。

昨年は行かなかった春のショーですが、今年は行ってみましたよ。
いつものように朝9時頃に自宅を出て、インテックス大阪近くのタイムスで駐車ですね。
駐車料金を気にせず停めちゃったのですが、よくよく見たらインテックス大阪内にある駐車場のほうが安かったです(><)
朝から、失敗。
ちなみに、車内に割引券を忘れたり、携帯を忘れたりと、2回も車に戻る羽目になる失敗づくし。
嫌なスタートとなってしましましたよ(><)
また、今回は大阪キャンピングカーショーの少し前に破産してしまった〇〇さんのブースがどうなってしまったのか気になって最初に見に行ってみましたよ。

写真のとおり、「わらび餅屋」の屋台、休憩場に変わっていました。
また、案内図・パンフレット位置図もこんな感じに。

そりゃそうですよね。
キャンピングカー乗りとして悲しくなってしまいました。また、ここでは休憩する気にはなれなかったです。
さて、気分を取り直して、まずはマイビルダーの「かーいんてりあ高橋」のご挨拶♪

社長にジャパンキャンピングカーで出展していた「フュージョン」は持ってこなかったの~って聞いたら、「ヤンキーがブースに集まっちゃうから。笑」っと笑いながら返事するセンス抜群の高橋社長に先に笑いを取られてしまいました。
大阪らしい会話で私の気分もいっきに和みましたよ(^^)
ジャパンキャンピングカーショーのブログはこちらから
・ジャパンキャンピングカーショー2025
・ジャパンキャンピングカーショー2025 2日目

その後はリラックスワゴンを軽く眺めて





他の各ブースを見て回りましたよ。
まずはかーいんてりあ高橋さんが販売を始めたはずのバンテックアストラーレ





ナニワさんが展開するMDNマドンナさんのエアコン


そして、今回は軽キャンを検討中のお友達について周ったので、あまりバンコン・キャブコンを見ていなかったのですが、LEGANCEさんのガルウインドウガラスとミスティックさんの2台が気になっちゃいました。



ミスティックさんのレジストロトゥカノとミニポップフライヤー。









トゥカノは実際のサイズよりも車内が広く感じて、装備も充実、お値段もお得感がありましたよ~。
お友達が食い付いてみていたルート6さんのシーク



今のキャンピングカーはリチウム・ソーラー・クーラーが標準装備されているものが多く価格もお高いですが、購入者の9割以上はリチウム・ソーラー・クーラーが付いているキャンピングカーを選んでいるそうです。




10年も月日がたつと必須条件が大きく変わっちゃいましたね(^^;A


昨年は行かなかった春のショーですが、今年は行ってみましたよ。
いつものように朝9時頃に自宅を出て、インテックス大阪近くのタイムスで駐車ですね。
駐車料金を気にせず停めちゃったのですが、よくよく見たらインテックス大阪内にある駐車場のほうが安かったです(><)
朝から、失敗。
ちなみに、車内に割引券を忘れたり、携帯を忘れたりと、2回も車に戻る羽目になる失敗づくし。
嫌なスタートとなってしましましたよ(><)
また、今回は大阪キャンピングカーショーの少し前に破産してしまった〇〇さんのブースがどうなってしまったのか気になって最初に見に行ってみましたよ。

写真のとおり、「わらび餅屋」の屋台、休憩場に変わっていました。
また、案内図・パンフレット位置図もこんな感じに。

そりゃそうですよね。
キャンピングカー乗りとして悲しくなってしまいました。また、ここでは休憩する気にはなれなかったです。
さて、気分を取り直して、まずはマイビルダーの「かーいんてりあ高橋」のご挨拶♪

社長にジャパンキャンピングカーで出展していた「フュージョン」は持ってこなかったの~って聞いたら、「ヤンキーがブースに集まっちゃうから。笑」っと笑いながら返事するセンス抜群の高橋社長に先に笑いを取られてしまいました。
大阪らしい会話で私の気分もいっきに和みましたよ(^^)
ジャパンキャンピングカーショーのブログはこちらから
・ジャパンキャンピングカーショー2025
・ジャパンキャンピングカーショー2025 2日目

その後はリラックスワゴンを軽く眺めて





他の各ブースを見て回りましたよ。
まずはかーいんてりあ高橋さんが販売を始めたはずのバンテックアストラーレ





ナニワさんが展開するMDNマドンナさんのエアコン


そして、今回は軽キャンを検討中のお友達について周ったので、あまりバンコン・キャブコンを見ていなかったのですが、LEGANCEさんのガルウインドウガラスとミスティックさんの2台が気になっちゃいました。



ミスティックさんのレジストロトゥカノとミニポップフライヤー。









トゥカノは実際のサイズよりも車内が広く感じて、装備も充実、お値段もお得感がありましたよ~。
お友達が食い付いてみていたルート6さんのシーク



今のキャンピングカーはリチウム・ソーラー・クーラーが標準装備されているものが多く価格もお高いですが、購入者の9割以上はリチウム・ソーラー・クーラーが付いているキャンピングカーを選んでいるそうです。




10年も月日がたつと必須条件が大きく変わっちゃいましたね(^^;A

2025年02月12日
ジャパンキャンピングカーショー2025 2日目
キャンピングカーに乗り始めて10年、今までに参加した事が無かったジャパンキャンピングカーショーに今年初めて行ってみました。

前々から行ってみたいと思っていて、今年念願が叶いました。
2月1日(土)に1日掛けて気になる車両を見て周って、それでも時間が足りない感じでした。
1日の夜は妻の弟さんと幕張メッセ前のイオンモールでお食事して、楽しい話やキャンピングカーの話などをしてお別れとなりましたよ。

我が家のこの後の予定は、今晩ここを出発して、翌朝から長野県と静岡県の気になるお店にに寄り道してから大阪への帰路となっていました。
イオンモールからリラックスワゴンに戻り、この後はどうしようか~っと。
予定ではここから移動して諏訪湖近辺のサービスエリアで車中泊予定だったのですが、せっかくジャパンキャンピングカーショーに来て色々見て周ったのに、何か見足り無い感が(^^;A
妻も同様な感じだったらしく、明日もジャパンキャンピングカーショーで気になったキャンピングカーを見てまわる?
かーいんてりあ高橋さんにも寄って社長やYさんとお喋りする?って感じでリラックスワゴン内で家族会議が行われました。
そして、我が家お得意の急遽予定変更で、明日もジャパンキャンピングカーショーを楽しむことになりました。
そして妻から一言。
これなら、今晩VCOSSのお仲間と飲み会とか出来たねっと。
そうなんです。
今回は土曜日中に幕張を出発する予定だったので、飲み会はまた今度~ってな感じになっちゃってたのでした(><)
予定変更で、今晩の仮宿探し。
近場の道の駅でアクセス良さそうなってことで、道の駅やちよにて車中泊となりました。

この道の駅やちよではシェアサイクリングが出来るそうで、サイクリング好きな長男が興味深々で見ていましたよ。

次に来るときにはサイクリングしてみたいな~っと思ってしまいました。
お食事も美味しそうな感じでしたよ~。

さあ、ジャパンキャンピングカーショー2日連チャンです。
今日も入場待ちの長い列に並んで~

会場にIN。

昨晩妻と、そういえば今回は2段ベッドの車ばかり見ていて、ダブルベッドのをあまり見ていなかったから、もう一度ダブルベッドのレイアウトも見ておきたいね~って事で、気になった車両の一つ、クレソンジャーニータイプX。
お値段は今となっては主流な感じ。

そしてダブルベッド。

やっぱりダブルベッドが良いですね(^^)



マルチルームが無いから広く感じて、そして解放感があって広く感じます。

そして、昨日と同じ流れで道線上にある「かーいんてりあ高橋」さんへ朝のご挨拶。

高橋社長やYさんからハイファールーフやデュカトベースのワンオフの有難いお話をいただきながらも、やはりシェル空間の広さや今後の我が家的なキャンピングカー構想のお話をさせていただきました。
すると、高橋社長から「かーいんてりあ高橋では今後VANTECKの車両であるNewブランドのアストラーレ(ASTRARE)ブランドの5車種を専売で扱うから、なんなら高橋社長もアストラーレを見たいから一緒にVANTECKに行くかっと誘われ、なぜか高橋社長とVANTECKブースに行くことになりました。


そして、VANTECKへ再訪となったのでした。
VANTECKブースに到着すると、VANTECK社員さんもビックリで「高橋社長!」ってお声が。
そりゃ、そうなりますよね。
っということで、高橋社長のご案内で、アストラーレ車両をゆっくりと見せていただきました。
ますはハイエースベースのCH1。

お値段もよいお値段ですが、ホールド感が良い感じの2列目・3列目シートが新しさを感じさせますね。リアはマット展開による常設ベッド化出来る仕様でしたよ。


そして、スライドドアの上に付けられた液晶テレビ、入口にまとめられた冷蔵庫や電子レンジが使い勝手良さそうなレイアウトとなっていました。


どちらかというとファミリーよりも二人旅に的を絞った車両って感じでした。
お次はTRIAS480。
カムロードベースの車両となります。

お値段はCH1とほぼ同額。
こちらの車両も特徴的で、運転席・助手席の後ろは対面式シートとなっていて、ダイネット空間、ギャレー空間、そしてマルチルーム兼ベッドルーム空間と別れていて使い勝手が良さそうな、遊びごころをつかまれるレイアウトでしたよ。


我が家は子供の関係で前向きシートが欲しいのですが、二人旅なら候補車両の一つに入ったかもっと思いました。
また車両もカムロードベースなのにカッコイイんです。




写真はHPなどからお借りしました。
なぜか撮った写真が所々消えているような・・・・。
っということでここから写真はあまりありませんでした。
他にもアストラーレ車両として、キャラバンベースのNS-BEARTやCC1、そしてハイラックスベースのGX4など、展示がされていましたよ。

どれも個性的で魅力な車両でした。
二人旅ならTRIAS480良いかもです(^^)
ご興味のある方はVANTECKさんもしくはアストラーレ車両を専売の「かーいんてりあ高橋」さんまで。

そして、アストラーレ車両を高橋社長とゆっくり見てまわったあとは、昨日気になったコルドバンクス、ZILノーブル、ZIL520を再度見てまわりましたよ。
その後はいろいろなブースでキャンピングカーを見せていただき、大阪でお世話になっているMDNマドンナブースで崎野社長ともお会い出来ました。

そして、今年の北海道旅行で長男がハチに刺された時にお世話になった「ウエネウサルみどり」の菅野又さんにご挨拶も出来ました(^^)

また、VCOSSお仲間のひーくんともお会いすることが出来き、かーいんてりあ高橋さんブースでYさんと3人で雑談したりも出来ました。

あれ、ひーくん、今度はLACグループのANNEX車両LIBERTY52に???
写真一部お借りしました。


他にも写真は撮り忘れましたがVCFつながりのコバチカさんやキタローちゃんねるのキタローさんともお会いできて楽しい一時も。
最後にひーくんのCREA5.3Xを見させていただき、ジャパンキャンピングカーショーを堪能いたしました。

そして、幕張メッセを16時半に出発し、深夜1時30分の帰着となりました。
東京タワーも綺麗だったな~。
また来年もショーに行きたいと思った充実の2日間でした。

車中泊カウンター 2泊追加 累計249泊
次は300泊を目指して(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

前々から行ってみたいと思っていて、今年念願が叶いました。
2月1日(土)に1日掛けて気になる車両を見て周って、それでも時間が足りない感じでした。
1日の夜は妻の弟さんと幕張メッセ前のイオンモールでお食事して、楽しい話やキャンピングカーの話などをしてお別れとなりましたよ。

我が家のこの後の予定は、今晩ここを出発して、翌朝から長野県と静岡県の気になるお店にに寄り道してから大阪への帰路となっていました。
イオンモールからリラックスワゴンに戻り、この後はどうしようか~っと。
予定ではここから移動して諏訪湖近辺のサービスエリアで車中泊予定だったのですが、せっかくジャパンキャンピングカーショーに来て色々見て周ったのに、何か見足り無い感が(^^;A
妻も同様な感じだったらしく、明日もジャパンキャンピングカーショーで気になったキャンピングカーを見てまわる?
かーいんてりあ高橋さんにも寄って社長やYさんとお喋りする?って感じでリラックスワゴン内で家族会議が行われました。
そして、我が家お得意の急遽予定変更で、明日もジャパンキャンピングカーショーを楽しむことになりました。
そして妻から一言。
これなら、今晩VCOSSのお仲間と飲み会とか出来たねっと。
そうなんです。
今回は土曜日中に幕張を出発する予定だったので、飲み会はまた今度~ってな感じになっちゃってたのでした(><)
予定変更で、今晩の仮宿探し。
近場の道の駅でアクセス良さそうなってことで、道の駅やちよにて車中泊となりました。

この道の駅やちよではシェアサイクリングが出来るそうで、サイクリング好きな長男が興味深々で見ていましたよ。

次に来るときにはサイクリングしてみたいな~っと思ってしまいました。
お食事も美味しそうな感じでしたよ~。

さあ、ジャパンキャンピングカーショー2日連チャンです。
今日も入場待ちの長い列に並んで~

会場にIN。

昨晩妻と、そういえば今回は2段ベッドの車ばかり見ていて、ダブルベッドのをあまり見ていなかったから、もう一度ダブルベッドのレイアウトも見ておきたいね~って事で、気になった車両の一つ、クレソンジャーニータイプX。
お値段は今となっては主流な感じ。

そしてダブルベッド。

やっぱりダブルベッドが良いですね(^^)



マルチルームが無いから広く感じて、そして解放感があって広く感じます。

そして、昨日と同じ流れで道線上にある「かーいんてりあ高橋」さんへ朝のご挨拶。

高橋社長やYさんからハイファールーフやデュカトベースのワンオフの有難いお話をいただきながらも、やはりシェル空間の広さや今後の我が家的なキャンピングカー構想のお話をさせていただきました。
すると、高橋社長から「かーいんてりあ高橋では今後VANTECKの車両であるNewブランドのアストラーレ(ASTRARE)ブランドの5車種を専売で扱うから、なんなら高橋社長もアストラーレを見たいから一緒にVANTECKに行くかっと誘われ、なぜか高橋社長とVANTECKブースに行くことになりました。


そして、VANTECKへ再訪となったのでした。
VANTECKブースに到着すると、VANTECK社員さんもビックリで「高橋社長!」ってお声が。
そりゃ、そうなりますよね。
っということで、高橋社長のご案内で、アストラーレ車両をゆっくりと見せていただきました。
ますはハイエースベースのCH1。

お値段もよいお値段ですが、ホールド感が良い感じの2列目・3列目シートが新しさを感じさせますね。リアはマット展開による常設ベッド化出来る仕様でしたよ。


そして、スライドドアの上に付けられた液晶テレビ、入口にまとめられた冷蔵庫や電子レンジが使い勝手良さそうなレイアウトとなっていました。


どちらかというとファミリーよりも二人旅に的を絞った車両って感じでした。
お次はTRIAS480。
カムロードベースの車両となります。

お値段はCH1とほぼ同額。
こちらの車両も特徴的で、運転席・助手席の後ろは対面式シートとなっていて、ダイネット空間、ギャレー空間、そしてマルチルーム兼ベッドルーム空間と別れていて使い勝手が良さそうな、遊びごころをつかまれるレイアウトでしたよ。


我が家は子供の関係で前向きシートが欲しいのですが、二人旅なら候補車両の一つに入ったかもっと思いました。
また車両もカムロードベースなのにカッコイイんです。




写真はHPなどからお借りしました。
なぜか撮った写真が所々消えているような・・・・。
っということでここから写真はあまりありませんでした。
他にもアストラーレ車両として、キャラバンベースのNS-BEARTやCC1、そしてハイラックスベースのGX4など、展示がされていましたよ。

どれも個性的で魅力な車両でした。
二人旅ならTRIAS480良いかもです(^^)
ご興味のある方はVANTECKさんもしくはアストラーレ車両を専売の「かーいんてりあ高橋」さんまで。

そして、アストラーレ車両を高橋社長とゆっくり見てまわったあとは、昨日気になったコルドバンクス、ZILノーブル、ZIL520を再度見てまわりましたよ。
その後はいろいろなブースでキャンピングカーを見せていただき、大阪でお世話になっているMDNマドンナブースで崎野社長ともお会い出来ました。

そして、今年の北海道旅行で長男がハチに刺された時にお世話になった「ウエネウサルみどり」の菅野又さんにご挨拶も出来ました(^^)

また、VCOSSお仲間のひーくんともお会いすることが出来き、かーいんてりあ高橋さんブースでYさんと3人で雑談したりも出来ました。

あれ、ひーくん、今度はLACグループのANNEX車両LIBERTY52に???
写真一部お借りしました。


他にも写真は撮り忘れましたがVCFつながりのコバチカさんやキタローちゃんねるのキタローさんともお会いできて楽しい一時も。
最後にひーくんのCREA5.3Xを見させていただき、ジャパンキャンピングカーショーを堪能いたしました。

そして、幕張メッセを16時半に出発し、深夜1時30分の帰着となりました。
東京タワーも綺麗だったな~。
また来年もショーに行きたいと思った充実の2日間でした。

車中泊カウンター 2泊追加 累計249泊
次は300泊を目指して(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2025年02月10日
ジャパンキャンピングカーショー2025
令和7年1月31日~2月3日の間にて、千葉県の幕張メッセにてジャパンキャンピングカーショー2025が開催されました。

キャンピングカー乗り始めの頃からずーっと一度はジャパンキャンピングカーショーに行ってみたいと思っていました。
ジャパンキャンピングカーショーの魅力はやっぱり日本一大きなキャンピングカーの祭典、ショーだからではないでしょうか。
今回は400台を超えるキャンピングカーが展示されるとか。
でも、幕張メッセまで行くには関西からの出発なので、お高い高速道路代、お高いガソリン代が必要になっちゃうんです。一人だとお小遣いではなかなか思い切って行けないですよね。
っということで今まで行けてなかったのですが、今回たまたま?? 妻も行ってみようかな~ってお言葉もあり、家族全員で祭りに行ってみることになりましたよ。
っということで、善は急げ~ってわけではないですが、仕事終わりの1月31日の夜22時頃に大阪を出発となりました。
名神高速道路・新名神高速道路・伊勢湾岸自動車道・新東名高速道路をひた走り、2時頃に静岡SAにて仮眠となりました。


翌朝は6時頃に目が覚め、とりあえず家族・子供が起きるまで走ろうと出発しましたが、思いのほか全員が早起きで、足柄SAで朝食・休憩となりましたよ~。


写真だとわかりにくいですが、気球が飛んでいましたよ(^^)
さあ、カーナビを設定して出発しましょう~って時に勘違いに気が付きました。
ショーの会場は千葉県の幕張メッセなのに、私はなぜか東京ビッグサイトと勘違いして、昨日から時間計算しながらここまで走っていたのでした。
ビッグサイトだと足柄SAをゆっくり出れば9時半頃に到着するだろうっと思っていたのに、幕張メッセだと・・・・(^^;Aヤッチマッタ
っという事で慌ただしく足柄SAを出発、東京料金所を9時頃に通過となりましたよ。

その後は車窓の東京タワー・スカイツリー・ベイブリッジを楽しみながら走り、ディズニーランドが見えたあたりで、お仲間のVCOSSヒミツケッシャのメンバーから「まさみるくさん到着した?」って連絡が。


急いで向かって、10時10分頃に幕張メッセ駐車場に。


駐車場の入場渋滞が出来ていましたよ。
さすがジャパンキャンピングカーショー(^^)
急いでチケット売り場に向かうと、お仲間でもありブロ友でもあるOZさんから有難いプレゼントが!
入場券をいただいちゃいました(^^)


ありがとうございました。
また、ジャパンキャンピングカーショーの太っ腹なところは子供は無料。
子供無料ですよ、大阪キャンピングカーショーとはえらい違いや。
大阪も無料にしてよ~っと思ったところでした。
さあ、いよいよ広い広い会場にINですよ~。
これがいつも映像でみる会場が見える階段か~っと思いながら写真をパチリ。


広い広い展示場に、400台以上もの展示車。
一日で全部見れるわけがないってことで、今回はいつもお世話になっている高橋社長やYさんのいる「か~いんてりあ高橋」、そして大阪でお世話になっている「MDNマドンナ」、夏の北海道でお世話になった「ウエネウサルみどり」と有名処のキャブコンに的を絞ってみていくことにしました。バンコンは大阪のショーでいつも穴が開くほど見ているので今回もその方向です。
それぞれのブースの同線を考えまずは、ナッツRVさんへ。
一番人気、定番のCREA5.3Xから。

セミダブルベッドの大きさを見たくて。

足元が狭くなっていて二人だと厳しいですね(^^;A
1人なら快適空間のベッドですね~。
またギャレーはこんな感じで使いやすそうですね。

ギャレー横にはお子様椅子がありましたよ~。

ピッタリでやんす。
大型冷蔵庫に電子レンジもあって良い感じですね(^^

ダイネットからマルチルーム、そしてベッドへの同線も問題なく、ベッド上がるには十分な広さですね。
お値段は・・・・・。
リチウムもついてるし、今の時代それぐらいしますよね(^^;A

お次はCREAのダブルベッドモデル。

こちらもベッドには上がりやすそうな感じでベッドも広いですね(^^)
バンクベッドも十分な大きさ♪

エアコンに電子レンジ、冷蔵庫などももちろん。


クレアなら2段ベッドが我が家に会うのかな?
マルチルームもダイネットもダブルベッド仕様に比べると広く感じましたよ。
気のせいかな??
なお、こちらもお値段は同じでした。

お次は新型車両のJolyBee(ジョリビー)


まず目につくのはお値段♪
クレアみたあとだと、お安くみえま~す。笑

内装などはこんな感じ。

さすがナッツRVさんって感じの造りでしたよ。



でも4人家族で使うにはちょっと狭いかな。

特に横幅が無いので、4人が入ると圧迫感を感じました。
彼女と2人とかなら♪
密着感ある方が良いですよね。笑
さあ、お次は我が家が買うとするならこれかな~っというところで、クレソンジャーニー。





長さ、横幅、質感、よい感じでした。
そしてお値段もクレアよりうんと安く!
っといっても高いんだけど、この時点で金銭感覚はバグっていますよ。

買うならやっぱりこれかなあ。
でもギャレーだけが安っぽくて、埃が溜まりそうで嫌なんですよね。
言えば他のシンクと交換とかしてくれるんですかね。
きっと、大手ビルダーは無理なんだろうねえ。

お次も気になるジープニー
お値段手ごろかんありますよね。




軽くみて、次はアレッタ。





一転してお高く・・・。
ナッツだけでも色々見すぎてわけがわからなくなってきたので、我がビルダーのかーいんてりあ高橋ブースに行って気分転換してきましたよ。


今回高橋さんでは昭和だけど令和ってコンセプトの車を、社長が作るぞっといって、社員も楽しんで作ったという展示車両がこちら!

ザ・バニングですよ~。 もう今回のショーでは一番目立っていた、記憶に残った車両でしたよ。



サスガの高橋社長!
遊びごごろを持ってらっしゃる~♪
そして、社長から「まさみるくさん、この車両をベース車両にして思い通りのワンオフ架装を作りませんか」っとご提案もいただきました(^^)
スーパーハイルーフをベースとした高橋のハイファールーフ。
個人的には社長が持っていた別のハイファールーフを手直しして、安くってので良かったのですが、少し前に売れちゃったっとか・・・・。
高橋社長やYさんにそれなら、キャブコンのシェルのどんがらをどっかの工場から仕入れてきて、ワンオフでキャブコン作ってよ~っという逆提案をしたのですが、さすがにキャブコンはってことで、フィアットヂュカトの無架装があるから、それでどうっみたいな提案もいただいたり(^^)
色々楽しいお話をさせていただきました。
そのあとはお昼ご飯を食べにイートコーナーへ。



すると、お仲間さんのブロ友のfujiyam0925さんが訪ねてきてくれましたよ(^^)

少し情報交換をさせていただき、写真を撮って、次は3月のキャンプでっという事でお別れとなりました。
その後は、気になるレガードを見にって



ここで初めて、子供達から今日見たなかでコレが一番いいっというお言葉が。

でも高~いっすね。

そして道中の色々な車を見つつ、バンテックさんへ。
妻はバンテックさんにも興味があったらしく、ここで展示してあるほぼほぼの車両を見ることとなったのでした。
最初に見たのは私が前にいいな~欲しいな~買えないな~っと思ったZiLノーブル。

この大きな高級感あるダブルセットが好きなんです。
大人二人でも広々寝れちゃいますよ。

そしてホールド感良さそうなダイネットシートに綺麗なギャレーなど。


やっぱりいいなあ。
でもここで気が付いたのがバンクベッドが他のZILやナッツさんの車に比べて小さいんです。奥ゆきが1300ほどしかない・・・・。
まったく知らなかったです。
そして、ダイネットスペースも長さが1800無いそうでした(^^;A
バンテック営業さんに聞いてみたらノーブルは大人の二人旅をコンセプトにしたモデルだとか。
なるほどですね。
ファミリーさんにはZILかZIL520が人気ですよ~っと言われそちらを見ようとしたところで、ブロ友のお仲間さん達とバンテックブース前で合流となりました。
OZさん、チケット有難うっと改めてお礼と、他の方々ともお久しぶり~っとなり、ここで少しお喋りタイムとなりましたよ。


いやあ、楽しかったな~(^^)
皆さん、3月のキャンプでよろしくです♪

我が家はそのままバンテック車両を見ていきますよ~。
ZIL520

こちらもノーブルに負けず劣らす良いんだけど、ノーブル見た後だと何か物足りなさが・・・。
ノーブルのダブルベッドがやっぱり憧れ強すぎたかな(^^;A




そして、ZIL.
リアエントランスモデルは我が家には合わないかな~なんて話に。





じゃあお次はナッツのクレソンに対してバンテックのコルドバンクスから。





なんだろう。
何か物足りなさを感じてします。
見る順番が逆だったかなっと思ってしまいましたよ。
色々見せていただいて、説明をいただいた京都店長さんから一度見積でもいかがですか~ってお話をいただいて、流れでノーブル・520・コルドバンクスの3車種の見積りを貰ったのでありました。
店長さんにはサスガに高価すぎるので、このショー中には多分買わないので、持って帰ってゆっくりカタログやら見積りやら見させていただきますね~っとお話をしてバンテックブースを離れました。

なんだかんだと16時を回ってしまって、子供達も休みたい~っというのと、この後は妻の弟さんとお食事予定も入っていたので、もう一度かーいんてりあ高橋ブースに戻って、Yさんと雑談して、バンテックっで見積り貰ったけど高いねえなんて話をして、じゃあ大阪に帰りますっとお別れをしましたよ。


その後はイオンで牛タン食べて、駐車場のリラックスワゴンに戻って、雑談となりました。

やっぱりリラックスワゴンが落ち着きますね(^^)
長くなったので、つづく。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
キャンピングカー乗り始めの頃からずーっと一度はジャパンキャンピングカーショーに行ってみたいと思っていました。
ジャパンキャンピングカーショーの魅力はやっぱり日本一大きなキャンピングカーの祭典、ショーだからではないでしょうか。
今回は400台を超えるキャンピングカーが展示されるとか。
でも、幕張メッセまで行くには関西からの出発なので、お高い高速道路代、お高いガソリン代が必要になっちゃうんです。一人だとお小遣いではなかなか思い切って行けないですよね。
っということで今まで行けてなかったのですが、今回たまたま?? 妻も行ってみようかな~ってお言葉もあり、家族全員で祭りに行ってみることになりましたよ。
っということで、善は急げ~ってわけではないですが、仕事終わりの1月31日の夜22時頃に大阪を出発となりました。
名神高速道路・新名神高速道路・伊勢湾岸自動車道・新東名高速道路をひた走り、2時頃に静岡SAにて仮眠となりました。


翌朝は6時頃に目が覚め、とりあえず家族・子供が起きるまで走ろうと出発しましたが、思いのほか全員が早起きで、足柄SAで朝食・休憩となりましたよ~。


写真だとわかりにくいですが、気球が飛んでいましたよ(^^)
さあ、カーナビを設定して出発しましょう~って時に勘違いに気が付きました。
ショーの会場は千葉県の幕張メッセなのに、私はなぜか東京ビッグサイトと勘違いして、昨日から時間計算しながらここまで走っていたのでした。
ビッグサイトだと足柄SAをゆっくり出れば9時半頃に到着するだろうっと思っていたのに、幕張メッセだと・・・・(^^;Aヤッチマッタ
っという事で慌ただしく足柄SAを出発、東京料金所を9時頃に通過となりましたよ。

その後は車窓の東京タワー・スカイツリー・ベイブリッジを楽しみながら走り、ディズニーランドが見えたあたりで、お仲間のVCOSSヒミツケッシャのメンバーから「まさみるくさん到着した?」って連絡が。


急いで向かって、10時10分頃に幕張メッセ駐車場に。


駐車場の入場渋滞が出来ていましたよ。
さすがジャパンキャンピングカーショー(^^)
急いでチケット売り場に向かうと、お仲間でもありブロ友でもあるOZさんから有難いプレゼントが!
入場券をいただいちゃいました(^^)


ありがとうございました。
また、ジャパンキャンピングカーショーの太っ腹なところは子供は無料。
子供無料ですよ、大阪キャンピングカーショーとはえらい違いや。
大阪も無料にしてよ~っと思ったところでした。
さあ、いよいよ広い広い会場にINですよ~。
これがいつも映像でみる会場が見える階段か~っと思いながら写真をパチリ。


広い広い展示場に、400台以上もの展示車。
一日で全部見れるわけがないってことで、今回はいつもお世話になっている高橋社長やYさんのいる「か~いんてりあ高橋」、そして大阪でお世話になっている「MDNマドンナ」、夏の北海道でお世話になった「ウエネウサルみどり」と有名処のキャブコンに的を絞ってみていくことにしました。バンコンは大阪のショーでいつも穴が開くほど見ているので今回もその方向です。
それぞれのブースの同線を考えまずは、ナッツRVさんへ。
一番人気、定番のCREA5.3Xから。

セミダブルベッドの大きさを見たくて。

足元が狭くなっていて二人だと厳しいですね(^^;A
1人なら快適空間のベッドですね~。
またギャレーはこんな感じで使いやすそうですね。

ギャレー横にはお子様椅子がありましたよ~。

ピッタリでやんす。
大型冷蔵庫に電子レンジもあって良い感じですね(^^

ダイネットからマルチルーム、そしてベッドへの同線も問題なく、ベッド上がるには十分な広さですね。
お値段は・・・・・。
リチウムもついてるし、今の時代それぐらいしますよね(^^;A

お次はCREAのダブルベッドモデル。

こちらもベッドには上がりやすそうな感じでベッドも広いですね(^^)
バンクベッドも十分な大きさ♪

エアコンに電子レンジ、冷蔵庫などももちろん。


クレアなら2段ベッドが我が家に会うのかな?
マルチルームもダイネットもダブルベッド仕様に比べると広く感じましたよ。
気のせいかな??
なお、こちらもお値段は同じでした。

お次は新型車両のJolyBee(ジョリビー)


まず目につくのはお値段♪
クレアみたあとだと、お安くみえま~す。笑

内装などはこんな感じ。

さすがナッツRVさんって感じの造りでしたよ。



でも4人家族で使うにはちょっと狭いかな。

特に横幅が無いので、4人が入ると圧迫感を感じました。
彼女と2人とかなら♪
密着感ある方が良いですよね。笑
さあ、お次は我が家が買うとするならこれかな~っというところで、クレソンジャーニー。





長さ、横幅、質感、よい感じでした。
そしてお値段もクレアよりうんと安く!
っといっても高いんだけど、この時点で金銭感覚はバグっていますよ。

買うならやっぱりこれかなあ。
でもギャレーだけが安っぽくて、埃が溜まりそうで嫌なんですよね。
言えば他のシンクと交換とかしてくれるんですかね。
きっと、大手ビルダーは無理なんだろうねえ。

お次も気になるジープニー
お値段手ごろかんありますよね。




軽くみて、次はアレッタ。





一転してお高く・・・。
ナッツだけでも色々見すぎてわけがわからなくなってきたので、我がビルダーのかーいんてりあ高橋ブースに行って気分転換してきましたよ。


今回高橋さんでは昭和だけど令和ってコンセプトの車を、社長が作るぞっといって、社員も楽しんで作ったという展示車両がこちら!

ザ・バニングですよ~。 もう今回のショーでは一番目立っていた、記憶に残った車両でしたよ。



サスガの高橋社長!
遊びごごろを持ってらっしゃる~♪
そして、社長から「まさみるくさん、この車両をベース車両にして思い通りのワンオフ架装を作りませんか」っとご提案もいただきました(^^)
スーパーハイルーフをベースとした高橋のハイファールーフ。
個人的には社長が持っていた別のハイファールーフを手直しして、安くってので良かったのですが、少し前に売れちゃったっとか・・・・。
高橋社長やYさんにそれなら、キャブコンのシェルのどんがらをどっかの工場から仕入れてきて、ワンオフでキャブコン作ってよ~っという逆提案をしたのですが、さすがにキャブコンはってことで、フィアットヂュカトの無架装があるから、それでどうっみたいな提案もいただいたり(^^)
色々楽しいお話をさせていただきました。
そのあとはお昼ご飯を食べにイートコーナーへ。



すると、お仲間さんのブロ友のfujiyam0925さんが訪ねてきてくれましたよ(^^)

少し情報交換をさせていただき、写真を撮って、次は3月のキャンプでっという事でお別れとなりました。
その後は、気になるレガードを見にって



ここで初めて、子供達から今日見たなかでコレが一番いいっというお言葉が。

でも高~いっすね。

そして道中の色々な車を見つつ、バンテックさんへ。
妻はバンテックさんにも興味があったらしく、ここで展示してあるほぼほぼの車両を見ることとなったのでした。
最初に見たのは私が前にいいな~欲しいな~買えないな~っと思ったZiLノーブル。

この大きな高級感あるダブルセットが好きなんです。
大人二人でも広々寝れちゃいますよ。

そしてホールド感良さそうなダイネットシートに綺麗なギャレーなど。


やっぱりいいなあ。
でもここで気が付いたのがバンクベッドが他のZILやナッツさんの車に比べて小さいんです。奥ゆきが1300ほどしかない・・・・。
まったく知らなかったです。
そして、ダイネットスペースも長さが1800無いそうでした(^^;A
バンテック営業さんに聞いてみたらノーブルは大人の二人旅をコンセプトにしたモデルだとか。
なるほどですね。
ファミリーさんにはZILかZIL520が人気ですよ~っと言われそちらを見ようとしたところで、ブロ友のお仲間さん達とバンテックブース前で合流となりました。
OZさん、チケット有難うっと改めてお礼と、他の方々ともお久しぶり~っとなり、ここで少しお喋りタイムとなりましたよ。


いやあ、楽しかったな~(^^)
皆さん、3月のキャンプでよろしくです♪

我が家はそのままバンテック車両を見ていきますよ~。
ZIL520

こちらもノーブルに負けず劣らす良いんだけど、ノーブル見た後だと何か物足りなさが・・・。
ノーブルのダブルベッドがやっぱり憧れ強すぎたかな(^^;A




そして、ZIL.
リアエントランスモデルは我が家には合わないかな~なんて話に。





じゃあお次はナッツのクレソンに対してバンテックのコルドバンクスから。





なんだろう。
何か物足りなさを感じてします。
見る順番が逆だったかなっと思ってしまいましたよ。
色々見せていただいて、説明をいただいた京都店長さんから一度見積でもいかがですか~ってお話をいただいて、流れでノーブル・520・コルドバンクスの3車種の見積りを貰ったのでありました。
店長さんにはサスガに高価すぎるので、このショー中には多分買わないので、持って帰ってゆっくりカタログやら見積りやら見させていただきますね~っとお話をしてバンテックブースを離れました。

なんだかんだと16時を回ってしまって、子供達も休みたい~っというのと、この後は妻の弟さんとお食事予定も入っていたので、もう一度かーいんてりあ高橋ブースに戻って、Yさんと雑談して、バンテックっで見積り貰ったけど高いねえなんて話をして、じゃあ大阪に帰りますっとお別れをしましたよ。


その後はイオンで牛タン食べて、駐車場のリラックスワゴンに戻って、雑談となりました。

やっぱりリラックスワゴンが落ち着きますね(^^)
長くなったので、つづく。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2023年09月17日
北海道車中泊旅2023 その⑬ 北竜町~苫小牧 そして大阪へ
8月4日、旅の最終日を迎えてしまいました。
過去最長な北海道旅もあっという間の2週間。
旅に出る前の天気予報ではあまり天候はよくなさそうな雰囲気でしたが、こちらに来てみると天気も良く、そして猛暑(^^;A
昨年は涼しかったのにね~っと毎日のように言ってた気がします。
そんな夏の北海道、最終日は北竜町ひまわりをもう一度みてから移動となりました。

夏といえばヒマワリですよね(^^)
晴天でのヒマワリっとはいかなかったですが、少し曇り空ぐらいが涼しくて良いですね(^^)
写真映えはしないけどさ(^^;A



子供達は昨日に引き続きカモに餌やりですね~


そして最後にもう一度記念写真を撮って、移動することとなりました。

次に北竜町に来るのはいつになるかな~。

北竜町を出発して、次に向かったのは余市の宇宙記念館ですね。

こちらには久々に来てみたのですが、昔に来た時より館内がかなり変わっていた気がしましたよ。




館内では展示の他に3Dシアターやプラネタリウムなども見れたりしちゃいますよ。



そしてお土産コーナーは別に出来ていました。
ここで子供達のおもちゃを買って、お昼ご飯へと向かいましたよ。
お昼ご飯は、「きのこ王国仁木店」へ。

北海道に来て道を走っていると「きのこ王国」の看板を見たことある方も多いのではないでしょうか。
お店は知ってても店内には入ったことがないみたいな。
我が家もそんな1人したが、ようやく入ることができました。

店内にはきのこ汁以外にも、ソバやうどん、ラーメンなどの麺類やカレー類、丼物などもあって、普通にご飯が食べられちゃいます。



もちろん、100円(110円)きのこ汁も。

子供にはキノコ類はあまりお口が合わなかったかな(^^;A

さて、お次はどこに行こうかな~。
本来なら早朝のうちに北竜町を出発して、9時頃に余市、それから積丹を周ってニセコ経由してっとか考えてたんだけど3時間押しなので予定を白紙にして、行ってみたかったエスコンフィールドへと向かってみましたよ。


でも当日は試合がある日で「野球観戦チケット」が無いと入場できない日でした(><)
仕方がないので、いつものように新千歳空港へと向かい、お土産と晩御飯となりましたよ。

お土産や晩御飯をすると2時間駐車が無料になるので有難いですよね~。

新千歳空港だとほぼほぼのお土産が買えるので便利いいですね。


そして、この新千歳空港で晩御飯を食べだすと子供達はだんだんと元気を無くし始めます。




ここでご飯を食べると北海道と「バイバイ」の時間が近づいていることを子供達もわかっているからなんです。
駐車場までの通路で大阪に帰るのが寂しくて泣き、そして車に乗り込んでも泣き。


でも帰らなきゃいけないのがわかっているのでグズったりはしないけど、子供達にとっても北海道は第二の故郷となっているようでした。
また、来年も頑張って働いて連れてきてあげるからね~っと言うのが私の言える精一杯でした(><)
そして、これまたいつものようにイオンへ行き買い出しですね。

そして、そして、苫小牧東港に到着となりました。

フェリーは定刻通りの出港となるそうです。


出港までの時間でフェリーの写真を撮ったり、車内を片付けですね。

乗船待ちの車で韓国ナンバーと思えるキャンピングカーも停まっていましたよ。

そして、あっという間に乗船となりました。



船室は往路と同じく和室1部屋、洋室1部屋を借りましたよ。

そして、いつものように札幌クラシックで旅のお疲れ様会ですね。

その後はいつもと同じ行動ですが、朝風呂に行って~



露天風呂で旅の思い出にふけって~

催し物をみてフェリーを楽しみましたよ。




北海道で捕まえたクワガタやカブトも元気に動き回っていましたよ。

そしてあっという間に夕食のお時間ですね。

最後の豪遊ってことでお値打ち価格の美味しいステーキをいただきましたよ♪

他にも美味しそうなメニューが沢山ありましたよ。
うな重なんかも食べてみたかったな~(^^)



また、旅の最後の最後に綺麗な夕陽・夕焼けを見ることが出来ました。



そして、フェリーは定刻通りに敦賀港へと入港となりました。

敦賀へ上陸~っと(><)


子供達からは少し前に「北海道上陸~♪」って言ったばかりなのに(TT)・・・・・・っと。
今年の北海道も子供達にとって思い出に残る旅となったようでした。
そして、無事に大阪へと帰着となりました。
今回の走行距離は2868Kmとなりました。

当初予定だと3300Kmほど走る行程だったので、初日に白老のウポポイに行かなかったこと、そして最終日に積丹・ニセコに行かなかったことなどが走行距離減の要因となったようです。
今年も天気に恵まれた北海道旅でした。
久々に知床に行かない旅でした。
終わってみると2週間があっという間に過ぎたキャンピングカー旅でした。
今年も一期一会があった旅でした。
やっぱり旅っていいですね(^^)
やっぱり北海道っていいですね(^^)
そして着実に成長している子供達を感じることが出来た北海道旅でした。
「北の大地へ行ってみたいときってあると思う、 人生で一番遠くを見つめた日、 気ままな旅って良いですね、 大切な人と心ときめく北海道旅へ、 人生にキャンピングカー旅を」
まさみるく一家の旅はまだまだ終わることは無いですが、北海道旅2023終了です。
































車中泊カウンター11泊追加 累計218泊 (ついに200泊を超えました~!!!)
次は300泊を目指し(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
過去最長な北海道旅もあっという間の2週間。
旅に出る前の天気予報ではあまり天候はよくなさそうな雰囲気でしたが、こちらに来てみると天気も良く、そして猛暑(^^;A
昨年は涼しかったのにね~っと毎日のように言ってた気がします。
そんな夏の北海道、最終日は北竜町ひまわりをもう一度みてから移動となりました。

夏といえばヒマワリですよね(^^)
晴天でのヒマワリっとはいかなかったですが、少し曇り空ぐらいが涼しくて良いですね(^^)
写真映えはしないけどさ(^^;A



子供達は昨日に引き続きカモに餌やりですね~


そして最後にもう一度記念写真を撮って、移動することとなりました。

次に北竜町に来るのはいつになるかな~。

北竜町を出発して、次に向かったのは余市の宇宙記念館ですね。

こちらには久々に来てみたのですが、昔に来た時より館内がかなり変わっていた気がしましたよ。




館内では展示の他に3Dシアターやプラネタリウムなども見れたりしちゃいますよ。



そしてお土産コーナーは別に出来ていました。
ここで子供達のおもちゃを買って、お昼ご飯へと向かいましたよ。
お昼ご飯は、「きのこ王国仁木店」へ。

北海道に来て道を走っていると「きのこ王国」の看板を見たことある方も多いのではないでしょうか。
お店は知ってても店内には入ったことがないみたいな。
我が家もそんな1人したが、ようやく入ることができました。

店内にはきのこ汁以外にも、ソバやうどん、ラーメンなどの麺類やカレー類、丼物などもあって、普通にご飯が食べられちゃいます。



もちろん、100円(110円)きのこ汁も。

子供にはキノコ類はあまりお口が合わなかったかな(^^;A

さて、お次はどこに行こうかな~。
本来なら早朝のうちに北竜町を出発して、9時頃に余市、それから積丹を周ってニセコ経由してっとか考えてたんだけど3時間押しなので予定を白紙にして、行ってみたかったエスコンフィールドへと向かってみましたよ。


でも当日は試合がある日で「野球観戦チケット」が無いと入場できない日でした(><)
仕方がないので、いつものように新千歳空港へと向かい、お土産と晩御飯となりましたよ。

お土産や晩御飯をすると2時間駐車が無料になるので有難いですよね~。

新千歳空港だとほぼほぼのお土産が買えるので便利いいですね。


そして、この新千歳空港で晩御飯を食べだすと子供達はだんだんと元気を無くし始めます。




ここでご飯を食べると北海道と「バイバイ」の時間が近づいていることを子供達もわかっているからなんです。
駐車場までの通路で大阪に帰るのが寂しくて泣き、そして車に乗り込んでも泣き。


でも帰らなきゃいけないのがわかっているのでグズったりはしないけど、子供達にとっても北海道は第二の故郷となっているようでした。
また、来年も頑張って働いて連れてきてあげるからね~っと言うのが私の言える精一杯でした(><)
そして、これまたいつものようにイオンへ行き買い出しですね。

そして、そして、苫小牧東港に到着となりました。

フェリーは定刻通りの出港となるそうです。


出港までの時間でフェリーの写真を撮ったり、車内を片付けですね。

乗船待ちの車で韓国ナンバーと思えるキャンピングカーも停まっていましたよ。

そして、あっという間に乗船となりました。



船室は往路と同じく和室1部屋、洋室1部屋を借りましたよ。

そして、いつものように札幌クラシックで旅のお疲れ様会ですね。

その後はいつもと同じ行動ですが、朝風呂に行って~



露天風呂で旅の思い出にふけって~

催し物をみてフェリーを楽しみましたよ。

また、往路と同じですが、フェリーに乗ると快晴ですね。北海道へ向かうフェリーとの楽しい一瞬も(^^)
いいな~。
北海道に戻りたいですよ。



北海道で捕まえたクワガタやカブトも元気に動き回っていましたよ。

そしてあっという間に夕食のお時間ですね。

最後の豪遊ってことでお値打ち価格の美味しいステーキをいただきましたよ♪

他にも美味しそうなメニューが沢山ありましたよ。
うな重なんかも食べてみたかったな~(^^)



また、旅の最後の最後に綺麗な夕陽・夕焼けを見ることが出来ました。



そして、フェリーは定刻通りに敦賀港へと入港となりました。

敦賀へ上陸~っと(><)


子供達からは少し前に「北海道上陸~♪」って言ったばかりなのに(TT)・・・・・・っと。
今年の北海道も子供達にとって思い出に残る旅となったようでした。
そして、無事に大阪へと帰着となりました。
今回の走行距離は2868Kmとなりました。

当初予定だと3300Kmほど走る行程だったので、初日に白老のウポポイに行かなかったこと、そして最終日に積丹・ニセコに行かなかったことなどが走行距離減の要因となったようです。
今年も天気に恵まれた北海道旅でした。
久々に知床に行かない旅でした。
終わってみると2週間があっという間に過ぎたキャンピングカー旅でした。
今年も一期一会があった旅でした。
やっぱり旅っていいですね(^^)
やっぱり北海道っていいですね(^^)
そして着実に成長している子供達を感じることが出来た北海道旅でした。
「北の大地へ行ってみたいときってあると思う、 人生で一番遠くを見つめた日、 気ままな旅って良いですね、 大切な人と心ときめく北海道旅へ、 人生にキャンピングカー旅を」
まさみるく一家の旅はまだまだ終わることは無いですが、北海道旅2023終了です。
































車中泊カウンター11泊追加 累計218泊 (ついに200泊を超えました~!!!)
次は300泊を目指し(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2023年06月17日
関西キャンピングカーフェスティバル2023・春
先週ですが、6月9日・10日に神戸で開催された関西キャンピングカーフェスティバルに行ってきました。
今年は軽キャンが多く出展されているとか。
せっかくなので、仲良くさせていただいている会社の先輩もお誘いして行ってみましたよ。
先輩とは前夜祭付き、ホルモン屋へ。

1Kgで2980円と激安でした(^^)

おっさん二人ですからね、1Kgも食べたらお腹いっぱいになっちゃいましたよ。

そして、朝のOPENを狙って10時INでキャンピングカーフェスティバルに。

まずは、かーいんてりあ高橋さんを訪れて~

元プロバスケット選手で、今はキャンピングカー営業の佐藤さんと久々のご挨拶♪

前に見た時より、痩せて男前になっていました。笑
痩せた分、余計に背も高く感じますね。
筋トレと食事制限でダイエットしてるとか。
元プロなので、やりだすとストイックにやるんだな~っと関心しちゃいました。
会場では、新車や中古車のデリカD5を格安にキャンピングカーに出来る商品の展示があったり、


KWORKさんの未発表の軽キャンが展示されていたり



ナッツさんや、バンテックさん、AtoZさんのキャブコンが展示されていたり



もちろん、数は少ないけどバンコンも展示されていましたよ~。




会場にはやっぱり最近の流行りなのか、沢山の軽キャンが展示されていましたよ~。






最近は軽キャンといえど、300万円越え400万円越えが普通になってきちゃいましたね。

キャブコンなんて、最低1000万円からみたいな。

価格高騰しすぎて、金銭感覚がマヒしちゃいますね。
高額すぎてみる気もしなかったんですが、せっかく来たのでその中でもまだ安い(高いんだけど)と感じてしまったバンコン、キャブコンを見せてもらいました。
まずはナッツさんのリークLEEKですね。






そして、AtoZさんのアンソニーライト。


2台をゆっくりみさせていただいて、営業さんとお話もさせていただいて、会場をあとにしました。
秋にも神戸で関西キャンピングカーフェスティバルを実施するそうなので、またホルモン食べてから行きましょうかね~(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今年は軽キャンが多く出展されているとか。
せっかくなので、仲良くさせていただいている会社の先輩もお誘いして行ってみましたよ。
先輩とは前夜祭付き、ホルモン屋へ。

1Kgで2980円と激安でした(^^)

おっさん二人ですからね、1Kgも食べたらお腹いっぱいになっちゃいましたよ。

そして、朝のOPENを狙って10時INでキャンピングカーフェスティバルに。

まずは、かーいんてりあ高橋さんを訪れて~

元プロバスケット選手で、今はキャンピングカー営業の佐藤さんと久々のご挨拶♪

前に見た時より、痩せて男前になっていました。笑
痩せた分、余計に背も高く感じますね。
筋トレと食事制限でダイエットしてるとか。
元プロなので、やりだすとストイックにやるんだな~っと関心しちゃいました。
会場では、新車や中古車のデリカD5を格安にキャンピングカーに出来る商品の展示があったり、


KWORKさんの未発表の軽キャンが展示されていたり



ナッツさんや、バンテックさん、AtoZさんのキャブコンが展示されていたり



もちろん、数は少ないけどバンコンも展示されていましたよ~。




会場にはやっぱり最近の流行りなのか、沢山の軽キャンが展示されていましたよ~。






最近は軽キャンといえど、300万円越え400万円越えが普通になってきちゃいましたね。

キャブコンなんて、最低1000万円からみたいな。

価格高騰しすぎて、金銭感覚がマヒしちゃいますね。
高額すぎてみる気もしなかったんですが、せっかく来たのでその中でもまだ安い(高いんだけど)と感じてしまったバンコン、キャブコンを見せてもらいました。
まずはナッツさんのリークLEEKですね。






そして、AtoZさんのアンソニーライト。


2台をゆっくりみさせていただいて、営業さんとお話もさせていただいて、会場をあとにしました。
秋にも神戸で関西キャンピングカーフェスティバルを実施するそうなので、またホルモン食べてから行きましょうかね~(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ