2017年11月21日
会社の同僚達と楽しいキャンプ(笠置キャンプ場)
11月18日~19日で会社の同僚達とキャンプへ行ってきました。
元々は10月28日~29日で企画していたのですが、大雨の予報と予定していたキャンプ場が台風21号の関係で被害を受けて営業中止になっていました。
そして、仕切り直しとなり日程調整の関係もあり18日、19日で行ってきました。
事前の週間天気予報では土曜日が雨だったのですが、行けば晴れると信じて予定を組んだのですが、一人ほど嵐を呼ぶ雨男の同僚が!
しかし、晴れ男が多かったからか、キャンプ場に到着すると雨がピタリと止みました~。
雨男の同僚も汚名返上で、これからは晴れ男の仲間入り??? だとか。
そんな感じで雨上がりからのキャンプを楽しんできましたよ~。

向かったのは上記の写真(前々回に行った時の写真)と同じ笠置キャンプ場になります。
車で1時間半(50Km)の立地なので、大変行きやすく、お財布にも優しいキャンプ場になります。



この笠置キャンプ場ですが、リニューアル工事をするかもっという話があるそうです。当日キャンプ場利用に関するアンケート調査をされていて、同僚が対応していました。
そのアンケート項目の中に「金額は妥当ですか?」っという項目があったそうですが、同僚が「値上げしたらもう来ないで~」っと言っといたそうです。笑
近くて、安くて、自由なキャンプ場なので、他のキャンプ場みたいに制約が増えると嫌だな~っという思いは皆さん同じではないでしょうか。

キャンプ場には11時半頃の到着でした。
とりあえずタープだけを立てて、来る前に仕入れておいた昼ごはんを。
コンビニ弁当で済ます予定でしたがこの時期はやっぱり暖かいものが食べたいかな~って事で、ラーメンなんか作ってみましたよ~。
って、写真が無い(いつもの事だけど)

そして、お昼ご飯を食べたら、近くのお店に晩御飯等の買出しです~。
同僚達が向かったのは「サンフレッシュ加茂店」
私はお留守番。
このサンフレッシュ加茂店ですが、大変良心的なスーパーで「お財布に優しい」スーパーだったそうです。
お肉も魚も野菜も安いーっとの事でしたので、笠置キャンプ場を利用される方は行かれてみてはいかがでしょうか。
今回のキャンプではアウトドア好きな方々が多かったのですが、こんなものまで用意してくれました。
薪ストーブ!!!

初めて体験させていただいたのですが、かなり快適でしたよ~。
冬キャンには欲しくなりますね。
でも我が家には保管するスペースも無いので無理ですが・・・。
そんなこんなで、設営も買出しも終わり、ようやく乾杯~。


昼からのお酒なので、もちろん「この後は車を使うのは禁止」っと言っておきましたよ。
そうこうしていると早くもお外は薄暗くなってきました。
この時期は日没早いですよね~。
慌てて、ランタン等の準備と晩御飯の準備に。

同僚の持ってたこのランタンですが、明るいのなんの。
私のが電池切れ気味なのもあったのですが、見た目もオシャレなので、欲しくなっちゃいました。
ここ最近のキャンプでは晩御飯のメインはBBQだったのですが、今回は体からポカポカする「お酒」じゃなくて、「お鍋」にしてみましたよ~。

お米も炊きましたよ~。
蓋付の写真しか撮ってなかった(><)

気持ちだけって事で少しだけ「BBQ」なんかも。笑

会社の同僚が篠山から来ているので、今年最後の「篠山の黒豆」を提供してくれたり。

そして、お酒も持ち寄りで沢山揃いました。
写真以外にも沢山のお酒が!!!

そうこうしていると、昔一緒によくキャンプをしていた友人が笠置キャンプ場へ駆けつけてくれました。
先日仕事で出張していた東北から帰って、当日に連絡があり、「今から来る」って聞いてみると「行くわ~」っとの返事。
しかし、明日から徳島に行かないとダメらしく1時間ほどで帰って行きました。
徳島の後は北海道だとか。
がんばれ~。
では、またまた、かんぱーい♪
もちろん、この時は友人も一緒に乾杯しましたよ(^^)
写真から漏れてたってオチも付きました。笑


そして、他にも皆さんで持ち寄った美味しい晩御達がいろいろと。
写真撮り忘れ多発。笑
この後も写真忘れが続くのですが・・・。
晩御飯が終わると、お楽しみの焚き火タイム。
今回は薪も持ち寄りで沢山の薪が集まりました。
1人は台風の影響で実家の壁や木々が倒壊し、薪として提供してくれた方、1人は橋の下で乾いた廃材のサクラの木を見つけて持って来てくれた人、1人は台風で倒れた木々を雨の降る中(台風翌日)ひらって着た者とか、なんだかんだと大量の薪が集まりました。
はい、当然の事ながら大量の薪の写真は有りません。
そして、持ってきた薪を持って帰るわけにはいかない状況なので、ひたすら燃やし尽くします。
持って帰ると白い目で見られる方々も多いとか。


燃~えろよ、燃えろ~よ♪っときっと皆さん歌っていたと思います。

長く続いた焚き火も、ほぼ燃え尽きて、それからは快適空間の薪ストーブ空間へ。

いや~、快適・快適。
テント内で薪ストーブを使うために、木材を使って上手に細工されていました。
次からはこれだけでも良いなあ(^^)ナンテネ
焚き火も終わり、薪ストーブも終わる頃にはメンバーも1人欠け・2人・3人欠けっと、だんだん居なくなっていきました。
っという事で、ほろ酔い状態でおやすみなさ~い。
翌朝は朝ごはんはホットサンド、昼ごはんは焼きそばを食べてから解散となりました~。
うーーむ。いずれも写真の撮り忘れ(><)

皆さん、また行きましょうね~。
次はきっと春だろうなあ。
そして、ストラップにカメラを付けて身に付けておこうと反省したキャンプでした~。
さ~って、次のキャンプは・・・ってまだやるのか?
今回で年内ラストだったような気もするけど・・・・。
やる???
会社でキャンプ同好会作るの???
皆さんに期待です。笑
気休め投資回収カウンター 1泊追加 累計64泊(目指せ100泊で投資回収???)

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
元々は10月28日~29日で企画していたのですが、大雨の予報と予定していたキャンプ場が台風21号の関係で被害を受けて営業中止になっていました。
そして、仕切り直しとなり日程調整の関係もあり18日、19日で行ってきました。
事前の週間天気予報では土曜日が雨だったのですが、行けば晴れると信じて予定を組んだのですが、一人ほど嵐を呼ぶ雨男の同僚が!
しかし、晴れ男が多かったからか、キャンプ場に到着すると雨がピタリと止みました~。
雨男の同僚も汚名返上で、これからは晴れ男の仲間入り??? だとか。
そんな感じで雨上がりからのキャンプを楽しんできましたよ~。

向かったのは上記の写真(前々回に行った時の写真)と同じ笠置キャンプ場になります。
車で1時間半(50Km)の立地なので、大変行きやすく、お財布にも優しいキャンプ場になります。



この笠置キャンプ場ですが、リニューアル工事をするかもっという話があるそうです。当日キャンプ場利用に関するアンケート調査をされていて、同僚が対応していました。
そのアンケート項目の中に「金額は妥当ですか?」っという項目があったそうですが、同僚が「値上げしたらもう来ないで~」っと言っといたそうです。笑
近くて、安くて、自由なキャンプ場なので、他のキャンプ場みたいに制約が増えると嫌だな~っという思いは皆さん同じではないでしょうか。

キャンプ場には11時半頃の到着でした。
とりあえずタープだけを立てて、来る前に仕入れておいた昼ごはんを。
コンビニ弁当で済ます予定でしたがこの時期はやっぱり暖かいものが食べたいかな~って事で、ラーメンなんか作ってみましたよ~。
って、写真が無い(いつもの事だけど)

そして、お昼ご飯を食べたら、近くのお店に晩御飯等の買出しです~。
同僚達が向かったのは「サンフレッシュ加茂店」
私はお留守番。
このサンフレッシュ加茂店ですが、大変良心的なスーパーで「お財布に優しい」スーパーだったそうです。
お肉も魚も野菜も安いーっとの事でしたので、笠置キャンプ場を利用される方は行かれてみてはいかがでしょうか。
今回のキャンプではアウトドア好きな方々が多かったのですが、こんなものまで用意してくれました。
薪ストーブ!!!

初めて体験させていただいたのですが、かなり快適でしたよ~。
冬キャンには欲しくなりますね。
でも我が家には保管するスペースも無いので無理ですが・・・。
そんなこんなで、設営も買出しも終わり、ようやく乾杯~。

昼からのお酒なので、もちろん「この後は車を使うのは禁止」っと言っておきましたよ。
そうこうしていると早くもお外は薄暗くなってきました。
この時期は日没早いですよね~。
慌てて、ランタン等の準備と晩御飯の準備に。

同僚の持ってたこのランタンですが、明るいのなんの。
私のが電池切れ気味なのもあったのですが、見た目もオシャレなので、欲しくなっちゃいました。
ここ最近のキャンプでは晩御飯のメインはBBQだったのですが、今回は体からポカポカする「お酒」じゃなくて、「お鍋」にしてみましたよ~。

お米も炊きましたよ~。
蓋付の写真しか撮ってなかった(><)

気持ちだけって事で少しだけ「BBQ」なんかも。笑

会社の同僚が篠山から来ているので、今年最後の「篠山の黒豆」を提供してくれたり。

そして、お酒も持ち寄りで沢山揃いました。
写真以外にも沢山のお酒が!!!

そうこうしていると、昔一緒によくキャンプをしていた友人が笠置キャンプ場へ駆けつけてくれました。
先日仕事で出張していた東北から帰って、当日に連絡があり、「今から来る」って聞いてみると「行くわ~」っとの返事。
しかし、明日から徳島に行かないとダメらしく1時間ほどで帰って行きました。
徳島の後は北海道だとか。
がんばれ~。
では、またまた、かんぱーい♪
もちろん、この時は友人も一緒に乾杯しましたよ(^^)
写真から漏れてたってオチも付きました。笑


そして、他にも皆さんで持ち寄った美味しい晩御達がいろいろと。
写真撮り忘れ多発。笑
この後も写真忘れが続くのですが・・・。
晩御飯が終わると、お楽しみの焚き火タイム。
今回は薪も持ち寄りで沢山の薪が集まりました。
1人は台風の影響で実家の壁や木々が倒壊し、薪として提供してくれた方、1人は橋の下で乾いた廃材のサクラの木を見つけて持って来てくれた人、1人は台風で倒れた木々を雨の降る中(台風翌日)ひらって着た者とか、なんだかんだと大量の薪が集まりました。
はい、当然の事ながら大量の薪の写真は有りません。
そして、持ってきた薪を持って帰るわけにはいかない状況なので、ひたすら燃やし尽くします。
持って帰ると白い目で見られる方々も多いとか。


燃~えろよ、燃えろ~よ♪っときっと皆さん歌っていたと思います。

長く続いた焚き火も、ほぼ燃え尽きて、それからは快適空間の薪ストーブ空間へ。

いや~、快適・快適。
テント内で薪ストーブを使うために、木材を使って上手に細工されていました。
次からはこれだけでも良いなあ(^^)ナンテネ
焚き火も終わり、薪ストーブも終わる頃にはメンバーも1人欠け・2人・3人欠けっと、だんだん居なくなっていきました。
っという事で、ほろ酔い状態でおやすみなさ~い。
翌朝は朝ごはんはホットサンド、昼ごはんは焼きそばを食べてから解散となりました~。
うーーむ。いずれも写真の撮り忘れ(><)

皆さん、また行きましょうね~。
次はきっと春だろうなあ。
そして、ストラップにカメラを付けて身に付けておこうと反省したキャンプでした~。
さ~って、次のキャンプは・・・ってまだやるのか?
今回で年内ラストだったような気もするけど・・・・。
やる???
会社でキャンプ同好会作るの???
皆さんに期待です。笑
気休め投資回収カウンター 1泊追加 累計64泊(目指せ100泊で投資回収???)

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
お久しぶりの丸山県民サンビーチキャンプ場
いつものおっさん達との秋キャンプ(牧野キャンプ場)
いつものおっさん達と秋キャンプ(京都府)
北海道キャンピングカー旅2024 第9話
久しぶりの朽木キャンプ場(桑野橋河川公園)
北海道車中泊旅2023 その⑧ 名寄~屈斜路
北海道車中泊旅2023 その⑦ 丸瀬布~名寄
北海道車中泊旅2023 その⑥ 丸瀬布いこいの森
北海道車中泊旅2023 その⑤ 当麻~丸瀬布
北海道車中泊旅2023 その① 出発~安平町
今年も行けるぞ北海道(新日本海フェリー予約完了)
VCOSSの琵琶湖オフ♪
六矢崎浜オートキャンプ場へ行ってきました♪
つり橋の里キャンプ場でいつものおじキャン△
半年ぶりのグルキャンへ。
北海道車中泊旅2022 その⑥ 丸瀬布~斜里
北海道車中泊旅2022 その⑤ 名寄~丸瀬布
初めてのプライベートキャンプ場そして魚釣り
今年最初で最後のおじキャン△(デイキャンだけど)
今年も行ってきました北海道道車中泊旅2021 ⑨ 丸瀬布からウトロへ
いつものおっさん達との秋キャンプ(牧野キャンプ場)
いつものおっさん達と秋キャンプ(京都府)
北海道キャンピングカー旅2024 第9話
久しぶりの朽木キャンプ場(桑野橋河川公園)
北海道車中泊旅2023 その⑧ 名寄~屈斜路
北海道車中泊旅2023 その⑦ 丸瀬布~名寄
北海道車中泊旅2023 その⑥ 丸瀬布いこいの森
北海道車中泊旅2023 その⑤ 当麻~丸瀬布
北海道車中泊旅2023 その① 出発~安平町
今年も行けるぞ北海道(新日本海フェリー予約完了)
VCOSSの琵琶湖オフ♪
六矢崎浜オートキャンプ場へ行ってきました♪
つり橋の里キャンプ場でいつものおじキャン△
半年ぶりのグルキャンへ。
北海道車中泊旅2022 その⑥ 丸瀬布~斜里
北海道車中泊旅2022 その⑤ 名寄~丸瀬布
初めてのプライベートキャンプ場そして魚釣り
今年最初で最後のおじキャン△(デイキャンだけど)
今年も行ってきました北海道道車中泊旅2021 ⑨ 丸瀬布からウトロへ
Posted by まさみるく at 17:30│Comments(4)
│キャンプ
この記事へのコメント
また楽しそうなキャンプですね〜!
薪ストーブも興味津々です♪
…まぁ収納力に劣る我が家のハントには積めそうもありませんが(^^;;
今年、まだ次がありますかっ∑(゚Д゚)?
薪ストーブも興味津々です♪
…まぁ収納力に劣る我が家のハントには積めそうもありませんが(^^;;
今年、まだ次がありますかっ∑(゚Д゚)?
Posted by ひーくん at 2017年11月22日 07:18
薪ストーブって、そういう風にタープの外へ煙突だすんですね。
なるほどです。
とても暖かそうだし、焚火気分も味わえていいですね。
極寒キャンプはまだまだこれからですよ~。^^;
なるほどです。
とても暖かそうだし、焚火気分も味わえていいですね。
極寒キャンプはまだまだこれからですよ~。^^;
Posted by はち at 2017年11月22日 22:22
ひーくん様
薪ストーブも石油ストーブに負けず暖かく良いものでしたよー。
ひーくんならきっと買うと思っています。笑
ハントくんで収納ないならリラックスワゴンはどうなるー。
超小型ストーブが欲しい気がしました。
薪ストーブも石油ストーブに負けず暖かく良いものでしたよー。
ひーくんならきっと買うと思っています。笑
ハントくんで収納ないならリラックスワゴンはどうなるー。
超小型ストーブが欲しい気がしました。
Posted by まさみるく
at 2017年11月23日 00:47

はち様
薪ストーブ、私もどうやってテントのなかで使うか興味深々だったんですが、皆さんいろいろアイデア持ってるもんなんですねー。
今回非常に参考になったのと、隙間があいてても意外と冷気が入ってこないのがわかりましたよー。
薪ストーブ、私もどうやってテントのなかで使うか興味深々だったんですが、皆さんいろいろアイデア持ってるもんなんですねー。
今回非常に参考になったのと、隙間があいてても意外と冷気が入ってこないのがわかりましたよー。
Posted by まさみるく
at 2017年11月23日 00:51
