2025年05月11日
2025GWの旅 in 四国 その①
今年のGWは実質4連休で短かったですね。
子供の学校をサボらせて旅に出るには、サボらせる日数が4日間と多すぎるし。
っということで、長期旅は諦めて、久々に四国へノープラン旅に出かけてみましたよ。
今回はノープランってことで何も考えていなかったのですが、龍河洞そして祖谷のかずら橋だけは子供を連れて行ってあげようっと事前に話をしていました。
では、いつものように仕事終わりの5月2日の夜に出発~♪
定刻の22時半頃に大阪を出発となりました。

ガラガラの阪神高速を走って、第二神明道路を経由し、明石大橋へ。


1時間ほどで明石大橋の見える淡路SAに到着となりました。

びっくりしたのが、GW前夜というのに淡路SAの駐車場は9割方が埋まっていました。
世間ではキャンピングカーのキャブコンやバンコンでの車中泊が多いようなニュースが流れていましたが、この日はほぼほぼ普通のSUV車やミニバン、軽自動車でした。
そして、GWの5月3日の朝を迎えました。
快晴のGW旅の朝となりましたよ~。

まずはSAで明石大橋を見ながら朝食ですね。

そして、観覧車を眺めて、一瞬乗ろうかと思ったのですが、やめておきました。

GW旅最初に行ったのは、「あすたむらんど徳島」っという大きな公園施設になります。
前日のうちに旅の最初だけはどこに行こうか調べておきました。

このあすたむらんど徳島ですが、施設内には公園遊具はもちろんのこと、芝生広場、科学館やプラネタリウム、ネモフィラの丘などがあり、大人も子供も楽しむことが出来ちゃうのです。



まずは芝生広場でフリスピー遊びから。

そして、急げ~っとドラえもんのプラネタリウムのチケットを買いに行きましたよ。
チケット購入の際、JAF割で少しお得に買えましたよ。



プラネタリウムは大盛況で満席で長蛇の列となっていましたが、良い席で見ることが出来ましたよ。

プラネタリウム後は館内でサイエンスショーを見たり、展示をみたりしているとあっという間に昼食タイムに。


施設内のイートスペースで比較的に空いていたピザやパスタのお店で注文して美味しくいただきましたよ。


昼食後は子供達は大型遊具で楽しく遊んでいましたよ。


その後はまた科学館に戻って、展示を楽しみました。





広いあすたむランド徳島で遊んでいると1日があっという間に終わっちゃいますね。
気が付いたら時刻は15時を回っていましたよ。
ネモフィラを見に行かなくっちゃ~ってことで科学館を出て歩くこと5分?10分?ぐらいでネモフィラの丘に到着。

大きなネモフィラ畑ではないですが、写真撮ったりして楽しむには十分なネモフィラ畑でしたよ。



16時にここを出発予定なので、時間をみたらまだ15分ほど余裕が。
長男君がキャッチボールしたいっていうので、芝生公園で15分ほどキャッチボールしてから、次の目的地に移動となりましたよ。

次なる目的地は徳島県を離れて香川県へ。
道の駅「たからだの里さいた」へ。
ここの道の駅は温泉「環の湯」が併設しており、温泉横のレストラン「日だまり」にてお食事とアルコールが楽しめるという有難い施設になります。
しかもレストランは21時まで(ラストオーダー20時30分)というのも有難いですよね。



※写真はHPよりお借りしました。
「あすたむらんど徳島」から「道の駅たからだの里」までは高速道路を使って1時間程度の距離でした。
道中買い物して、17時半頃に道の駅に到着となりましたよ。
道の駅に到着すると、見たことのあるキャンピングカーバーデンが停まっているではないですか。

ブロ友でリラックスワゴンフレンズで現在はバーデン乗りのKさんとバッタリ(^^)

バッタリっというには冗談で、私は後半4連休で四国旅、Kさんは5月1日から4連休で四国旅と、合流するならこの日、この場所しかないな~っということでタイミング合わせての合流となりました。
温泉「環の湯」でもJAF割で少しだけ割引がありましたよ。

再会を祝してレストランで乾杯♪、車中2次会で乾杯♪っとなりキャンピングカー談義、旅行談義となりました。



そして、翌朝です。
今日も良い天気(^^)

アルコールチェッカーも問題なし(^^)
道の駅物産館でイチゴやお菓子、お土産など少し購入して、9時半頃に移動となりました。
Kさん、次はRVパークオフ会を楽しみにしています。
Kさんとお別れして、我が家が向かったのは香川県といえば定番の・・・・・。
長くなったので、その②に続きます。
★★★ 子供と妻が有り合わせの動画を編集してYoutubeを作ったので、良かったら見てあげてね ★★★
子供の学校をサボらせて旅に出るには、サボらせる日数が4日間と多すぎるし。
っということで、長期旅は諦めて、久々に四国へノープラン旅に出かけてみましたよ。
今回はノープランってことで何も考えていなかったのですが、龍河洞そして祖谷のかずら橋だけは子供を連れて行ってあげようっと事前に話をしていました。
では、いつものように仕事終わりの5月2日の夜に出発~♪
定刻の22時半頃に大阪を出発となりました。

ガラガラの阪神高速を走って、第二神明道路を経由し、明石大橋へ。


1時間ほどで明石大橋の見える淡路SAに到着となりました。

びっくりしたのが、GW前夜というのに淡路SAの駐車場は9割方が埋まっていました。
世間ではキャンピングカーのキャブコンやバンコンでの車中泊が多いようなニュースが流れていましたが、この日はほぼほぼ普通のSUV車やミニバン、軽自動車でした。
そして、GWの5月3日の朝を迎えました。
快晴のGW旅の朝となりましたよ~。

まずはSAで明石大橋を見ながら朝食ですね。

そして、観覧車を眺めて、一瞬乗ろうかと思ったのですが、やめておきました。

GW旅最初に行ったのは、「あすたむらんど徳島」っという大きな公園施設になります。
前日のうちに旅の最初だけはどこに行こうか調べておきました。

このあすたむらんど徳島ですが、施設内には公園遊具はもちろんのこと、芝生広場、科学館やプラネタリウム、ネモフィラの丘などがあり、大人も子供も楽しむことが出来ちゃうのです。



まずは芝生広場でフリスピー遊びから。

そして、急げ~っとドラえもんのプラネタリウムのチケットを買いに行きましたよ。
チケット購入の際、JAF割で少しお得に買えましたよ。



プラネタリウムは大盛況で満席で長蛇の列となっていましたが、良い席で見ることが出来ましたよ。

プラネタリウム後は館内でサイエンスショーを見たり、展示をみたりしているとあっという間に昼食タイムに。


施設内のイートスペースで比較的に空いていたピザやパスタのお店で注文して美味しくいただきましたよ。


昼食後は子供達は大型遊具で楽しく遊んでいましたよ。


その後はまた科学館に戻って、展示を楽しみました。





広いあすたむランド徳島で遊んでいると1日があっという間に終わっちゃいますね。
気が付いたら時刻は15時を回っていましたよ。
ネモフィラを見に行かなくっちゃ~ってことで科学館を出て歩くこと5分?10分?ぐらいでネモフィラの丘に到着。

大きなネモフィラ畑ではないですが、写真撮ったりして楽しむには十分なネモフィラ畑でしたよ。



16時にここを出発予定なので、時間をみたらまだ15分ほど余裕が。
長男君がキャッチボールしたいっていうので、芝生公園で15分ほどキャッチボールしてから、次の目的地に移動となりましたよ。

次なる目的地は徳島県を離れて香川県へ。
道の駅「たからだの里さいた」へ。
ここの道の駅は温泉「環の湯」が併設しており、温泉横のレストラン「日だまり」にてお食事とアルコールが楽しめるという有難い施設になります。
しかもレストランは21時まで(ラストオーダー20時30分)というのも有難いですよね。



※写真はHPよりお借りしました。
「あすたむらんど徳島」から「道の駅たからだの里」までは高速道路を使って1時間程度の距離でした。
道中買い物して、17時半頃に道の駅に到着となりましたよ。
道の駅に到着すると、見たことのあるキャンピングカーバーデンが停まっているではないですか。

ブロ友でリラックスワゴンフレンズで現在はバーデン乗りのKさんとバッタリ(^^)

バッタリっというには冗談で、私は後半4連休で四国旅、Kさんは5月1日から4連休で四国旅と、合流するならこの日、この場所しかないな~っということでタイミング合わせての合流となりました。
温泉「環の湯」でもJAF割で少しだけ割引がありましたよ。

再会を祝してレストランで乾杯♪、車中2次会で乾杯♪っとなりキャンピングカー談義、旅行談義となりました。



そして、翌朝です。
今日も良い天気(^^)

アルコールチェッカーも問題なし(^^)
道の駅物産館でイチゴやお菓子、お土産など少し購入して、9時半頃に移動となりました。
Kさん、次はRVパークオフ会を楽しみにしています。
Kさんとお別れして、我が家が向かったのは香川県といえば定番の・・・・・。
長くなったので、その②に続きます。
★★★ 子供と妻が有り合わせの動画を編集してYoutubeを作ったので、良かったら見てあげてね ★★★
今年の夏の北海道旅は・・・・。
2025GWの旅 in 四国 その②
春の味覚 タケノコ採りへ
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その② 渚園VCOSSオフ・名古屋
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その① 金沢・富山・長野
今シーズン最後のスキー(6回目)
あすかルビーに古都華にサイクリング
今シーズン3回目の若杉高原おおやスキー場へ
秋の高野山で車中泊、そしてグランドメルキュール和歌山みなべリゾートの旅
いつものおっさん達と秋キャンプ(京都府)
北海道キャンピングカー旅2024 第9話
北海道キャンピングカー旅2024 第8話
北海道キャンピングカー旅2024 第7話
北海道キャンピングカー旅2024 第6話
北海道キャンピングカー旅2024 第5話
北海道キャンピングカー旅2024 第4話
北海道キャンピングカー旅2024 第3話
北海道キャンピングカー旅2024 第2話
北海道キャンピングカー旅2024 第1話
いよいよ帰路へ。
2025GWの旅 in 四国 その②
春の味覚 タケノコ採りへ
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その② 渚園VCOSSオフ・名古屋
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その① 金沢・富山・長野
今シーズン最後のスキー(6回目)
あすかルビーに古都華にサイクリング
今シーズン3回目の若杉高原おおやスキー場へ
秋の高野山で車中泊、そしてグランドメルキュール和歌山みなべリゾートの旅
いつものおっさん達と秋キャンプ(京都府)
北海道キャンピングカー旅2024 第9話
北海道キャンピングカー旅2024 第8話
北海道キャンピングカー旅2024 第7話
北海道キャンピングカー旅2024 第6話
北海道キャンピングカー旅2024 第5話
北海道キャンピングカー旅2024 第4話
北海道キャンピングカー旅2024 第3話
北海道キャンピングカー旅2024 第2話
北海道キャンピングカー旅2024 第1話
いよいよ帰路へ。
この記事へのコメント
動画も観させてもらいましたよ。
かずら橋は揺れてたりと、写真では伝わらないものを感じますね。
引き返した林道の先もちょっと気になる~
やっぱり高知のカツオのたたき、美味いだろうなぁ・・・
かずら橋は揺れてたりと、写真では伝わらないものを感じますね。
引き返した林道の先もちょっと気になる~
やっぱり高知のカツオのたたき、美味いだろうなぁ・・・
Posted by とうえい at 2025年05月12日 06:50
とうえい様
動画視聴ありがとうございます。
ブログっ見るより動画のほうが読まないから楽ですね。笑
かずら橋、ぜひ行ってみて、揺れと下が見えるのを体験してみてください。
私はたぶん3度目か4度目のかずら橋だったんだけど、子供は初めてだったので、きっと印象に残ったはず。
高知に行ったらカツオが食べたくなりますよね。
スーパーの安物とは違いました。
しっとり感があり、みずみずしい感じがしましたよ。
あとは地鶏も有名ですよ~(^^)
動画視聴ありがとうございます。
ブログっ見るより動画のほうが読まないから楽ですね。笑
かずら橋、ぜひ行ってみて、揺れと下が見えるのを体験してみてください。
私はたぶん3度目か4度目のかずら橋だったんだけど、子供は初めてだったので、きっと印象に残ったはず。
高知に行ったらカツオが食べたくなりますよね。
スーパーの安物とは違いました。
しっとり感があり、みずみずしい感じがしましたよ。
あとは地鶏も有名ですよ~(^^)
Posted by まさみるく
at 2025年05月13日 12:43
