ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
お気に入りのブログ

2020年11月13日

秋の味覚を味わった秋キャン2020

今年もあっという間に11月ですね。

夏は暑すぎ、冬は寒すぎ、10月、11月はキャンプするには持って来いの季節ではないでしょうか。



そんな気持ちの良い時期を待っていました~っとばかりに、いつものキャンプ仲間で10/10~10/11に東播の方へキャンプに行ってきました。



いつものおっさん仲間、通称おじキャン△ですね(^^)


今回はいつもの笠置キャンプ場でもなく、丸山県民サンビーチキャンプ場でもなく、違うところに。



会社に入って2年目冬から5年目までを東播地方にて勤務していた頃に住んでいた所の近所にあるキャンプ場へ今回は行ってみました。



昔からあるキャンプ場なんですが、その頃は一度も訪れたことがなく、私と同じ建物に住んいたおじキャン仲間の一人もその頃には行ったことが無かったキャンプ場なんです。

私もその人もそこにはいかず、もっと遠方に行ってたな~っと今更ながらの昔話をしたりして、今回の場所を決定しました。



また、昨今のキャンプブームでそんなキャンプ場にも人が押しかけ(笠置や丸山ほどでは無い)、管理人のおじさんのところに電話(家電)が鳴りまくり、予約の電話は勘弁してほしいっとの事もあったので、今回の場所は伏せさせていただく事にしたいと思います。

ちなみにこのキャンプ場、昔は予約も取っていたが今は訪れる人も多く、フリーサイトのため、朝に来た早いもの順に場所を開放しているとの事でした。

集金は夕方に管理人が個別訪問して徴収となっています。




そんなキャンプ場へ出発です。

昨日まで台風影響で大雨だったのですが、当日はキャンプ場付近は朝から曇り模様となっていました(出発時の大阪は雨模様でしたが・・・)


そして友人を迎えに行き、道中で買い物をして、キャンプ場へは11時頃の到着となりました。



秋の味覚を味わった秋キャン2020







朝イチに現地入りしてくれた友人のおかげで広い場所でゆったりと設営できました。



秋の味覚を味わった秋キャン2020


秋の味覚を味わった秋キャン2020







タープシェルターを設置したら、すぐにお昼ご飯の準備ですね(^^)

今回も冷凍チャーハンで簡単に。

冷凍チャーハン、子供も大人も大好きですね~。



秋の味覚を味わった秋キャン2020







そして、ようやくカンパーイ。



秋の味覚を味わった秋キャン2020







テントも建てて、昼ごはんも食べたら、じっとしていられない子供達。


テントサイトのそばに栗の木が立っていて、昨日までの台風による暴風で新鮮な栗が沢山落ちていましたのを発見して、早速栗拾いを開始です(^^)



秋の味覚を味わった秋キャン2020







新鮮なクリが沢山落ちていましたよ~。



秋の味覚を味わった秋キャン2020


秋の味覚を味わった秋キャン2020







沢山ひらって、そして、数を数えて~。



秋の味覚を味わった秋キャン2020







全部で108個ありました(^^)


新鮮そうだけど、一応ムシが入っていないか水に浸して確認です。



秋の味覚を味わった秋キャン2020







ムシが入っていると栗が浮いてくるそうですが・・・・。

1つも浮かず!!!

本当か???



秋の味覚を味わった秋キャン2020







そうしていると、遅れてきた最後のメンバーが到着したので、再度カンパーイ♪



秋の味覚を味わった秋キャン2020







じゃあ、全員そろったので、焼き栗でも作ってみましょうか~って事で、ホットサンドメーカーにて焼いてみましたよ(^^)



秋の味覚を味わった秋キャン2020







ホットサンドメーカーですが、栗を焼くには最適ですね~。

飛ぶこともなく、四方八方から温められて、簡単に綺麗に焼けちゃいました。



秋の味覚を味わった秋キャン2020







普段市場で売られている栗とは比べられないですが、焼きたて、キャンプという雰囲気で食べる栗ですので、美味しさ倍増でした。




あとはお菓子を食べて、コーヒー飲んで、キャンプ話に華を咲かせたり、キャンプ場内を散歩したりしたらあっという間に夕方に。



早々と晩御飯準備しましょうかね~って事で、宴に突入です。

今回は思わぬ栗拾いで秋の味覚を食することが出来たのですが、もう一つ秋の味覚を準備してきましたよ~。




はい!

どーん(^^)



本物のマッタケだあ~。



秋の味覚を味わった秋キャン2020







スーパーに買い物に行ったら松茸が売られていて、松茸食べたいな~マッタケ食べようか~マツタケ買うか~と呪文を唱えると、妻から「買ってもいいよ~」っと神のお告げが(^^)


気持ちが変わる前に買いものカゴにササッと入れときました。



炭火で直火焼きしてみたり、ホイル焼きしてみたりして味わいましたよ。



秋の味覚を味わった秋キャン2020


秋の味覚を味わった秋キャン2020







松茸とスダチ・醤油、最高ですね(^^)



秋の味覚を味わった秋キャン2020







うま~い(^^♪



秋の味覚を味わった秋キャン2020







そして何回目かわからない乾杯もやっときました。笑



秋の味覚を味わった秋キャン2020


秋の味覚を味わった秋キャン2020









夜は冷えてきますからね~。

晩御飯にはお鍋をチョイスしました(^^)

だんだんとお鍋が恋しくなる季節ですね。



秋の味覚を味わった秋キャン2020







傍らでは焼き鳥やホルモンや焼きそばも始まりました。



秋の味覚を味わった秋キャン2020


秋の味覚を味わった秋キャン2020


秋の味覚を味わった秋キャン2020







皆さん思い思いに料理して、分け分けして、楽しいですね♪





そして夜はふけ、ってまだ20時ですが、いい感じでお腹もいっぱい、お酒もいっぱいで安眠に入る方々も・・・・。



秋の味覚を味わった秋キャン2020







少し冷え込んできたので車に入って寝る準備に入る妻と子供。



秋の味覚を味わった秋キャン2020







タープテントの中に入り2次会に入る元気なオッサンと子供。



秋の味覚を味わった秋キャン2020








皆さん思い思いの夜がふけていきました。


そして22時頃にオヒラキとなり、おやすみなさーい。






翌朝は快晴とはならず曇り空からのスタートとなりました。




朝の落ち着いた時間帯に今回陣取ったサイトの写真を撮っておきました。



秋の味覚を味わった秋キャン2020


秋の味覚を味わった秋キャン2020


秋の味覚を味わった秋キャン2020







そして皆さん起きてきたので、朝食を囲んで~。

今回はホットサンドでピザを焼いてみましたよ~。

なかなかうまく出来ました。



秋の味覚を味わった秋キャン2020


秋の味覚を味わった秋キャン2020







昨日買っておいたお団子も食べて、ゲームもして~。



秋の味覚を味わった秋キャン2020


秋の味覚を味わった秋キャン2020







山にも登ってみましたよ~。



秋の味覚を味わった秋キャン2020


秋の味覚を味わった秋キャン2020


秋の味覚を味わった秋キャン2020







1時間程度のトレッキングだったのですが、子供達が頑張ってくれたのが一番の驚きでした。

一度もグズらず、抱っこ~っとも言わずに山を登って下って楽しかった~っと言ってたのが頼もしかったです。




それに比べてダメなオッサンの一人は山を下りてくるなりビールっす。

この人は私の車に同乗してきたので運転の心配も無いので気にせず美味しいビールを・・・・。

うらやましい。笑



秋の味覚を味わった秋キャン2020







そして、昼ごはんに焼きそばやオデン、ホルモンや焼き芋など、残り物を全て焼き焼き、炊き炊きして、最後までキャンプを楽しみました。



秋の味覚を味わった秋キャン2020


秋の味覚を味わった秋キャン2020


秋の味覚を味わった秋キャン2020


秋の味覚を味わった秋キャン2020







最後はお決まりの集合写真を撮って解散となりました~。



秋の味覚を味わった秋キャン2020







次は冬キャンですかね。

牡蠣キャンだあ♪

皆さん、薪に薪ストーブの準備よろしくお願いします。







車中泊カウンター1泊追加 累計141泊 (目指せ200泊目はいつ頃達成???)








にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ












クリスタルガイザー シャスタ産正規輸入品エコボトル 水(500ml*48本入)【クリスタルガイザー(Crystal Geyser)】

価格:2,350円
(2020/7/14 22:13時点)
感想(5341件)











このブログの人気記事
今年も行ってきました北海道旅2021 ② 苫小牧から富良野へ
今年も行ってきました北海道旅2021 ② 苫小牧から富良野へ

今年も行ってきました北海道旅2021 ① 出発~北海道上陸
今年も行ってきました北海道旅2021 ① 出発~北海道上陸

タフまる~からの~Jrへ
タフまる~からの~Jrへ

今年の北海道は・・・・
今年の北海道は・・・・

今年も行ってきました北海道旅2021 ④ 美瑛から名寄へ
今年も行ってきました北海道旅2021 ④ 美瑛から名寄へ

同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
お久しぶりの丸山県民サンビーチキャンプ場
いつものおっさん達との秋キャンプ(牧野キャンプ場)
いつものおっさん達と秋キャンプ(京都府)
北海道キャンピングカー旅2024 第9話
久しぶりの朽木キャンプ場(桑野橋河川公園)
北海道車中泊旅2023 その⑧ 名寄~屈斜路
北海道車中泊旅2023 その⑦ 丸瀬布~名寄
北海道車中泊旅2023 その⑥ 丸瀬布いこいの森
北海道車中泊旅2023 その⑤ 当麻~丸瀬布
北海道車中泊旅2023 その① 出発~安平町
今年も行けるぞ北海道(新日本海フェリー予約完了)
VCOSSの琵琶湖オフ♪
六矢崎浜オートキャンプ場へ行ってきました♪
つり橋の里キャンプ場でいつものおじキャン△
半年ぶりのグルキャンへ。
北海道車中泊旅2022 その⑥ 丸瀬布~斜里
北海道車中泊旅2022 その⑤ 名寄~丸瀬布
初めてのプライベートキャンプ場そして魚釣り
今年最初で最後のおじキャン△(デイキャンだけど)
今年も行ってきました北海道道車中泊旅2021 ⑨ 丸瀬布からウトロへ
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 お久しぶりの丸山県民サンビーチキャンプ場 (2025-04-16 18:30)
 いつものおっさん達との秋キャンプ(牧野キャンプ場) (2024-11-11 18:00)
 いつものおっさん達と秋キャンプ(京都府) (2024-10-26 07:00)
 北海道キャンピングカー旅2024 第9話 (2024-10-11 21:00)
 久しぶりの朽木キャンプ場(桑野橋河川公園) (2024-04-02 14:46)
 北海道車中泊旅2023 その⑧ 名寄~屈斜路 (2023-09-02 17:24)
 北海道車中泊旅2023 その⑦ 丸瀬布~名寄 (2023-08-28 08:00)
 北海道車中泊旅2023 その⑥ 丸瀬布いこいの森 (2023-08-26 08:00)
 北海道車中泊旅2023 その⑤ 当麻~丸瀬布 (2023-08-23 12:00)
 北海道車中泊旅2023 その① 出発~安平町 (2023-08-07 23:29)
 今年も行けるぞ北海道(新日本海フェリー予約完了) (2023-07-09 01:02)
 VCOSSの琵琶湖オフ♪ (2023-06-15 12:30)
 六矢崎浜オートキャンプ場へ行ってきました♪ (2023-03-09 18:23)
 つり橋の里キャンプ場でいつものおじキャン△ (2022-12-06 13:32)
 半年ぶりのグルキャンへ。 (2022-10-26 18:16)
 北海道車中泊旅2022 その⑥ 丸瀬布~斜里 (2022-09-01 19:00)
 北海道車中泊旅2022 その⑤ 名寄~丸瀬布 (2022-08-24 22:35)
 初めてのプライベートキャンプ場そして魚釣り (2022-04-28 06:00)
 今年最初で最後のおじキャン△(デイキャンだけど) (2021-12-25 15:26)
 今年も行ってきました北海道道車中泊旅2021 ⑨ 丸瀬布からウトロへ (2021-09-08 17:00)

Posted by まさみるく at 22:00│Comments(0)キャンプ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋の味覚を味わった秋キャン2020
    コメント(0)