2020年10月03日
北海道2020に行ってきました ⑪ 女満別~ウトロ その2
屈斜路湖の砂湯で嬉しい出会いの後は、
Nanospeedさんとお別れして、お昼ご飯に向かいました~。

今日のお昼もジンギスカンを食べに~。
っということで、昨年も行った900草原へ向かいました。
このあたりから小雨というより霧雨がポツポツと。
傘が必要なほどでも無いですが、この旅初めての雨ですね。
移動中だけだと良いんだけどね~。
砂湯から走ること40分程度。
900草原に到着です。

まずはお腹は満たしにジンギスカン定食。


そして、撮影スポットで記念写真。




霧雨で寒いので次を目指しました。
次に向かうは摩周湖へ。
摩周湖は霧は発生しやすく見えない事が多々あります。
そういう時は、標高が第一・三展望台より少し低い裏摩周展望台へ向かうと摩周湖が綺麗に見える可能性が高まります。
裏摩周までは約50分ほど。
腹ごなしのドライブにはちょうど良いですね~。
道中走っていると霧雨もやみ、曇り空に(^^)
今回の旅もほぼほぼ雨に降られることなく済みそうですよ~。
そして、14時頃に裏摩周展望台に到着です。

曇ってはいますが、摩周湖を見ることが出来ました(^^)

第一・三はやっぱり霧の中だった感じですね~。

綺麗な摩周湖は昨年見れたし、たまにはこういう摩周湖もいいですね。


裏摩周まで行ったなら、お次はあそこへ向かいます。
もう定番コースの神の子池へ~。


神の子池は裏摩周展望台から10Km程度の距離となります。
すぐに着いちゃいますね~。
また、ここの駐車場ですが、アブが非常に多いところなんです。
車から発するガスに近寄ってくるので、エンジンを止めてしばらく車内待機しているとアブも居なくなります。
でも今年はアブが少ない?たまたま?なのかわかりませんが、我が家が行った際にはあまりアブは居ませんでした(^^)
今年は普段の行いが良かったからかなあ。笑
太陽が照っていたらもっと綺麗なブルーなんだけど、雨が降っていないだけでもましですね(^^)



この神の小池にはオショロコマが住んでいて、ブルーの中にオショロコマを見ることが出来ます。


神の子池の次はこれまた定番のところに向かいますよ~。
サクラマスの遡上、滝登りが見えるさくらの滝へ。


ここのサクラマスの遡上を見ると、いつも生命の鼓動を感じることが出来ちゃいます。
個人的にはお気に入りの場所なんです~。




また、ここも神の子池と同様なんですが、駐車場にはアブが多い場所なんです。
っが、ここも今回はアブが少なかったですよ~。
たまたま?偶然?それともアブが今年は少なかったのかな。
本日の予定では、観光はここで終了して、道の駅パパスランドさっつるにて温泉・晩御飯・車中泊をさせていただく予定だったのですが、予定より2時間ほど早く進んじゃったので、妻とどうしようか~っとなりました。

このままここでゆっくりするのもアリかな~っとも考えたのですが、明日の行程も考えて少しでも先に進んで車中泊しようよ~っとなり、先に進むことになりました。
道の駅パパスランドさっつるにてトイレ休憩、手作りマスクなどの買い物をして、斜里へ向かう事にしましたよっと。
斜里の街で買い物、ガソリン補給、そして晩御飯ですね。
新しく出来た 道の駅 斜里へ向かいました~。
ここで晩御飯までの間、少し時間潰しで休憩です。
館内にはクリオネが居ましたよ~。


そして、小腹も空いたので隣接施設のお土産屋さん「しゃり工房しれとこ屋」の中にあるレストラン熊湖にて海鮮料理をいただきました~。
考えたら、この旅初めての海鮮料理かも~♪
いままでジンギスカンや食堂で定食ばっかりでしたからね~。
ガッツリと海鮮を味わいたいと思いますよ~。
数あるメニューから選んだのは・・・・。


はい!
定番のイクラ丼。


そして、ホタテやサーモン、そしてイクラがトッピングされた知床五胡丼。

子供はお子様ランチ、そしてイクラやホタテのおすそ分けとなりました。

やっぱり北海道で食べるイクラやサーモン、ホタテは美味しいですね~。
特にイクラとサーモン、そして今回食べてないけど、ウニは本州で食べるものと比べもににならないほど美味しいです。
これを食べるとまた来年も来たくなっちゃうんですよね~。

お腹も満たされ満足満足♪
今日はこれから40分ほど走り、19時を少しまわった頃に道の駅ウトロシリエトクへ到着となりました。

※写真は翌朝に撮ったものです。
道の駅ウトロシリエトクで子供達とお菓子パーティーをしてから就寝となりました~。

おやすみなさ~い。
本日の走行距離 239Km 累積距離 1140Km
つづく

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ



Nanospeedさんとお別れして、お昼ご飯に向かいました~。

今日のお昼もジンギスカンを食べに~。
っということで、昨年も行った900草原へ向かいました。
このあたりから小雨というより霧雨がポツポツと。
傘が必要なほどでも無いですが、この旅初めての雨ですね。
移動中だけだと良いんだけどね~。
砂湯から走ること40分程度。
900草原に到着です。

まずはお腹は満たしにジンギスカン定食。


そして、撮影スポットで記念写真。




霧雨で寒いので次を目指しました。
次に向かうは摩周湖へ。
摩周湖は霧は発生しやすく見えない事が多々あります。
そういう時は、標高が第一・三展望台より少し低い裏摩周展望台へ向かうと摩周湖が綺麗に見える可能性が高まります。
裏摩周までは約50分ほど。
腹ごなしのドライブにはちょうど良いですね~。
道中走っていると霧雨もやみ、曇り空に(^^)
今回の旅もほぼほぼ雨に降られることなく済みそうですよ~。
そして、14時頃に裏摩周展望台に到着です。

曇ってはいますが、摩周湖を見ることが出来ました(^^)

第一・三はやっぱり霧の中だった感じですね~。

綺麗な摩周湖は昨年見れたし、たまにはこういう摩周湖もいいですね。


裏摩周まで行ったなら、お次はあそこへ向かいます。
もう定番コースの神の子池へ~。


神の子池は裏摩周展望台から10Km程度の距離となります。
すぐに着いちゃいますね~。
また、ここの駐車場ですが、アブが非常に多いところなんです。
車から発するガスに近寄ってくるので、エンジンを止めてしばらく車内待機しているとアブも居なくなります。
でも今年はアブが少ない?たまたま?なのかわかりませんが、我が家が行った際にはあまりアブは居ませんでした(^^)
今年は普段の行いが良かったからかなあ。笑
太陽が照っていたらもっと綺麗なブルーなんだけど、雨が降っていないだけでもましですね(^^)



この神の小池にはオショロコマが住んでいて、ブルーの中にオショロコマを見ることが出来ます。


神の子池の次はこれまた定番のところに向かいますよ~。
サクラマスの遡上、滝登りが見えるさくらの滝へ。


ここのサクラマスの遡上を見ると、いつも生命の鼓動を感じることが出来ちゃいます。
個人的にはお気に入りの場所なんです~。




また、ここも神の子池と同様なんですが、駐車場にはアブが多い場所なんです。
っが、ここも今回はアブが少なかったですよ~。
たまたま?偶然?それともアブが今年は少なかったのかな。
本日の予定では、観光はここで終了して、道の駅パパスランドさっつるにて温泉・晩御飯・車中泊をさせていただく予定だったのですが、予定より2時間ほど早く進んじゃったので、妻とどうしようか~っとなりました。

このままここでゆっくりするのもアリかな~っとも考えたのですが、明日の行程も考えて少しでも先に進んで車中泊しようよ~っとなり、先に進むことになりました。
道の駅パパスランドさっつるにてトイレ休憩、手作りマスクなどの買い物をして、斜里へ向かう事にしましたよっと。
斜里の街で買い物、ガソリン補給、そして晩御飯ですね。
新しく出来た 道の駅 斜里へ向かいました~。
ここで晩御飯までの間、少し時間潰しで休憩です。
館内にはクリオネが居ましたよ~。


そして、小腹も空いたので隣接施設のお土産屋さん「しゃり工房しれとこ屋」の中にあるレストラン熊湖にて海鮮料理をいただきました~。
考えたら、この旅初めての海鮮料理かも~♪
いままでジンギスカンや食堂で定食ばっかりでしたからね~。
ガッツリと海鮮を味わいたいと思いますよ~。
数あるメニューから選んだのは・・・・。


はい!
定番のイクラ丼。


そして、ホタテやサーモン、そしてイクラがトッピングされた知床五胡丼。

子供はお子様ランチ、そしてイクラやホタテのおすそ分けとなりました。

やっぱり北海道で食べるイクラやサーモン、ホタテは美味しいですね~。
特にイクラとサーモン、そして今回食べてないけど、ウニは本州で食べるものと比べもににならないほど美味しいです。
これを食べるとまた来年も来たくなっちゃうんですよね~。

お腹も満たされ満足満足♪
今日はこれから40分ほど走り、19時を少しまわった頃に道の駅ウトロシリエトクへ到着となりました。

※写真は翌朝に撮ったものです。
道の駅ウトロシリエトクで子供達とお菓子パーティーをしてから就寝となりました~。

おやすみなさ~い。
本日の走行距離 239Km 累積距離 1140Km
つづく

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

![]() | クリスタルガイザー シャスタ産正規輸入品エコボトル 水(500ml*48本入)【クリスタルガイザー(Crystal Geyser)】 価格:2,350円 |

今年の夏の北海道旅は・・・・。
2025GWの旅 in 四国 その②
2025GWの旅 in 四国 その①
春の味覚 タケノコ採りへ
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その② 渚園VCOSSオフ・名古屋
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その① 金沢・富山・長野
今シーズン最後のスキー(6回目)
あすかルビーに古都華にサイクリング
今シーズン3回目の若杉高原おおやスキー場へ
秋の高野山で車中泊、そしてグランドメルキュール和歌山みなべリゾートの旅
いつものおっさん達と秋キャンプ(京都府)
北海道キャンピングカー旅2024 第9話
北海道キャンピングカー旅2024 第8話
北海道キャンピングカー旅2024 第7話
北海道キャンピングカー旅2024 第6話
北海道キャンピングカー旅2024 第5話
北海道キャンピングカー旅2024 第4話
北海道キャンピングカー旅2024 第3話
北海道キャンピングカー旅2024 第2話
北海道キャンピングカー旅2024 第1話
2025GWの旅 in 四国 その②
2025GWの旅 in 四国 その①
春の味覚 タケノコ採りへ
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その② 渚園VCOSSオフ・名古屋
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その① 金沢・富山・長野
今シーズン最後のスキー(6回目)
あすかルビーに古都華にサイクリング
今シーズン3回目の若杉高原おおやスキー場へ
秋の高野山で車中泊、そしてグランドメルキュール和歌山みなべリゾートの旅
いつものおっさん達と秋キャンプ(京都府)
北海道キャンピングカー旅2024 第9話
北海道キャンピングカー旅2024 第8話
北海道キャンピングカー旅2024 第7話
北海道キャンピングカー旅2024 第6話
北海道キャンピングカー旅2024 第5話
北海道キャンピングカー旅2024 第4話
北海道キャンピングカー旅2024 第3話
北海道キャンピングカー旅2024 第2話
北海道キャンピングカー旅2024 第1話
この記事へのコメント
おはようございます♪
ウトロの道に駅はずいぶんすいていたのですね。
ココはもっと混んでいるのかと思っていました。
私は神の子池でアブを見た記憶がありません。
もしかすると、大量に発生する時期があるのかも知れませんね。
ウトロの道に駅はずいぶんすいていたのですね。
ココはもっと混んでいるのかと思っていました。
私は神の子池でアブを見た記憶がありません。
もしかすると、大量に発生する時期があるのかも知れませんね。
Posted by Gian(ジャイアン)
at 2020年10月04日 07:14

Gian様
おはようございます♪
ウトロ、まだ空いていましたね。
やっぱりコロナ影響だと思います。
釣り車中泊の方もそれなりに居ましたよ~。
アブは時期があるのかも!
暑いほどアブが多いような気もします~。
おはようございます♪
ウトロ、まだ空いていましたね。
やっぱりコロナ影響だと思います。
釣り車中泊の方もそれなりに居ましたよ~。
アブは時期があるのかも!
暑いほどアブが多いような気もします~。
Posted by まさみるく
at 2020年10月04日 11:30

昔、摩周湖に行った時、全く霧がかかっておらず、良い景色だった記憶があります。「霧の摩周湖」で、霧全然ないじゃん!と叫んだ記憶が…。
ウトロシリエトクの道の駅は有名ですね。車中泊組が問題視された道の駅。我が家が行った時は、たくさんおられましたね〜。熊バーガーと鹿バーガーが美味しかったです。
ウトロシリエトクの道の駅は有名ですね。車中泊組が問題視された道の駅。我が家が行った時は、たくさんおられましたね〜。熊バーガーと鹿バーガーが美味しかったです。
Posted by ろどすた21 at 2020年10月08日 18:29
ろどすた21 様
霧の摩周湖を見ることの方が多いはずなんだけど、これまた10年以上は霧の摩周湖見ていないかも。
いつも晴れてるんだよね~。
って、今回は霧で何も見えないチャンスだったんだけど、裏摩周に逃げちゃいました~。
やっぱり霧は楽しくなーーい。
霧の摩周湖を見ることの方が多いはずなんだけど、これまた10年以上は霧の摩周湖見ていないかも。
いつも晴れてるんだよね~。
って、今回は霧で何も見えないチャンスだったんだけど、裏摩周に逃げちゃいました~。
やっぱり霧は楽しくなーーい。
Posted by まさみるく
at 2020年10月08日 21:51
