2024年09月24日
北海道キャンピングカー旅2024 第6話
8月21日を迎えました。
北海道旅も残すはあと2泊となりました。
昨日は層雲峡のホテル大雪にINして、妻も子供もゆっくり体を伸ばしてリラックスしましたよ。

残す2泊もホテル泊。
あっという間に今年の北海道旅も終わっちゃうんだろうな~っと少ししみじみした昨夜となりましたよ。
快適な北海道旅の昨日までのブログは以下のリンクからどうぞ。
・北海道キャンピングカー旅2024 第1話
・北海道キャンピングカー旅2024 第2話
・北海道キャンピングカー旅2024 第3話
・北海道キャンピングカー旅2024 第4話
・北海道キャンピングカー旅2024 第5話
今日は層雲峡を出発して富良野・美瑛方面へと移動しますよ~。
おっと、その前にホテルで朝食バイキングをしなくっちゃ。
朝からイクラ丼で北海道旅を満喫♪

うまい(^^
では本日も晴天のなか、出発~♪


まずは層雲峡ビジターセンターへ行って展示を見させていただきました。

そして、昨年は悪天候で登ることが出来なかった旭岳へ。
リベンジ旭岳ですね。
ライブカメラをみてみると天気も良さそうできれいな景色が見えていましたよ~。
急いで向かわなくっちゃ。
道中にある大雪旭岳源水へ寄り道して、水分補給ですね。

ここは地元の方が愛飲している美味しい湧き水で、大雪の湧き水ですね。
何百リットルと汲んで持って帰られる方が多いですよ(^^)

源水まで散歩もしておきました。


さあ、旭岳へ。
まずはロープウェイチケットを買って~

天候もバッチリ。

大阪は36度37度と暑い中、ここは少し寒いですよ。
ロープウェイに乗る前に少し腹ごしらえ、昼食なんぞを。


っと、している間に、雲が出始めてきていたみたいで(^^;A

ロープウェイに乗るころには綺麗な晴天はどこへ???っという状況でした(><)


やっぱり山の天気は変わりやすい。
湧き水散歩、昼食をのんびり食べていたのが失敗でした。
でも、涼しくて気持ちいい~。
15.8度でしたよ。

さあ、これ以上天気が悪くなる前に姿見の池まで行っちゃいましょう~。
遊歩道を歩いて

姿見の池へ。

ここで、晴天のきれいな姿見の池に映る景色をみせてあげたかったのですが、雲ってしまったので、宿題クリアは50%ってところでしょうか。

また来年への宿題となってしまった。
あ、言ってしまった(^^;A

姿見の池からはロープウェイ乗り場まで写真を撮りながらゆっくり歩いて戻りましたよ。





途中でこんなところも。

風穴ですね。
地中から蒸気?熱気?が出ていて暖かい。
そして、ロープウェイで下界に戻ってきましたよ。

下界は晴れていました。
さあ、本日のメインイベントも終わったし、あとはホテルへと向かう道中にある青い池へ立ち寄りですね。

少し雲も多かったのですが、写真は綺麗な青色で映すことが出来ました(^^)



さあ、ホテルへINしちゃいましょう。
今日、明日のお宿は過去に泊まったことのあるホテルパークヒルズさん。


コロナ明けの本格再開に合わせて客室をリニューアルしたようですよ。
HP:https://www.biei-hotelparkhills.com/



夜ごはんにバイキング食べて~



夜はホテル近辺の街灯を見て回って、カブト・クワガタ探し

最初にカブトムシのメスを捕まえて~

妻が立派なミヤマクワガタ75mmをゲットし~

カブトムシのオス・メスを捕まえて~

なんだかんだと、カブト・ミヤマ・ノコギリなど10匹以上を捕まえてしまいましたよ。

観光は少なかったけど、楽しみにしていた昆虫採取も出来て子供達は満足な1日となったようでした。
本日の移動距離180.7km 累計距離1248.5km

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
北海道旅も残すはあと2泊となりました。
昨日は層雲峡のホテル大雪にINして、妻も子供もゆっくり体を伸ばしてリラックスしましたよ。

残す2泊もホテル泊。
あっという間に今年の北海道旅も終わっちゃうんだろうな~っと少ししみじみした昨夜となりましたよ。
快適な北海道旅の昨日までのブログは以下のリンクからどうぞ。
・北海道キャンピングカー旅2024 第1話
・北海道キャンピングカー旅2024 第2話
・北海道キャンピングカー旅2024 第3話
・北海道キャンピングカー旅2024 第4話
・北海道キャンピングカー旅2024 第5話
今日は層雲峡を出発して富良野・美瑛方面へと移動しますよ~。
おっと、その前にホテルで朝食バイキングをしなくっちゃ。
朝からイクラ丼で北海道旅を満喫♪

うまい(^^
では本日も晴天のなか、出発~♪


まずは層雲峡ビジターセンターへ行って展示を見させていただきました。

そして、昨年は悪天候で登ることが出来なかった旭岳へ。
リベンジ旭岳ですね。
ライブカメラをみてみると天気も良さそうできれいな景色が見えていましたよ~。
急いで向かわなくっちゃ。
道中にある大雪旭岳源水へ寄り道して、水分補給ですね。

ここは地元の方が愛飲している美味しい湧き水で、大雪の湧き水ですね。
何百リットルと汲んで持って帰られる方が多いですよ(^^)

源水まで散歩もしておきました。


さあ、旭岳へ。
まずはロープウェイチケットを買って~

天候もバッチリ。

大阪は36度37度と暑い中、ここは少し寒いですよ。
ロープウェイに乗る前に少し腹ごしらえ、昼食なんぞを。


っと、している間に、雲が出始めてきていたみたいで(^^;A

ロープウェイに乗るころには綺麗な晴天はどこへ???っという状況でした(><)


やっぱり山の天気は変わりやすい。
湧き水散歩、昼食をのんびり食べていたのが失敗でした。
でも、涼しくて気持ちいい~。
15.8度でしたよ。

さあ、これ以上天気が悪くなる前に姿見の池まで行っちゃいましょう~。
遊歩道を歩いて

姿見の池へ。

ここで、晴天のきれいな姿見の池に映る景色をみせてあげたかったのですが、雲ってしまったので、宿題クリアは50%ってところでしょうか。

また来年への宿題となってしまった。
あ、言ってしまった(^^;A

姿見の池からはロープウェイ乗り場まで写真を撮りながらゆっくり歩いて戻りましたよ。





途中でこんなところも。

風穴ですね。
地中から蒸気?熱気?が出ていて暖かい。
そして、ロープウェイで下界に戻ってきましたよ。

下界は晴れていました。
さあ、本日のメインイベントも終わったし、あとはホテルへと向かう道中にある青い池へ立ち寄りですね。

少し雲も多かったのですが、写真は綺麗な青色で映すことが出来ました(^^)



さあ、ホテルへINしちゃいましょう。
今日、明日のお宿は過去に泊まったことのあるホテルパークヒルズさん。


コロナ明けの本格再開に合わせて客室をリニューアルしたようですよ。
HP:https://www.biei-hotelparkhills.com/



夜ごはんにバイキング食べて~



夜はホテル近辺の街灯を見て回って、カブト・クワガタ探し

最初にカブトムシのメスを捕まえて~

妻が立派なミヤマクワガタ75mmをゲットし~

カブトムシのオス・メスを捕まえて~

なんだかんだと、カブト・ミヤマ・ノコギリなど10匹以上を捕まえてしまいましたよ。

観光は少なかったけど、楽しみにしていた昆虫採取も出来て子供達は満足な1日となったようでした。
本日の移動距離180.7km 累計距離1248.5km

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今年の夏の北海道旅は・・・・。
2025GWの旅 in 四国 その②
2025GWの旅 in 四国 その①
春の味覚 タケノコ採りへ
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その② 渚園VCOSSオフ・名古屋
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その① 金沢・富山・長野
今シーズン最後のスキー(6回目)
あすかルビーに古都華にサイクリング
今シーズン3回目の若杉高原おおやスキー場へ
秋の高野山で車中泊、そしてグランドメルキュール和歌山みなべリゾートの旅
いつものおっさん達と秋キャンプ(京都府)
北海道キャンピングカー旅2024 第9話
北海道キャンピングカー旅2024 第8話
北海道キャンピングカー旅2024 第7話
北海道キャンピングカー旅2024 第5話
北海道キャンピングカー旅2024 第4話
北海道キャンピングカー旅2024 第3話
北海道キャンピングカー旅2024 第2話
北海道キャンピングカー旅2024 第1話
いよいよ帰路へ。
2025GWの旅 in 四国 その②
2025GWの旅 in 四国 その①
春の味覚 タケノコ採りへ
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その② 渚園VCOSSオフ・名古屋
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その① 金沢・富山・長野
今シーズン最後のスキー(6回目)
あすかルビーに古都華にサイクリング
今シーズン3回目の若杉高原おおやスキー場へ
秋の高野山で車中泊、そしてグランドメルキュール和歌山みなべリゾートの旅
いつものおっさん達と秋キャンプ(京都府)
北海道キャンピングカー旅2024 第9話
北海道キャンピングカー旅2024 第8話
北海道キャンピングカー旅2024 第7話
北海道キャンピングカー旅2024 第5話
北海道キャンピングカー旅2024 第4話
北海道キャンピングカー旅2024 第3話
北海道キャンピングカー旅2024 第2話
北海道キャンピングカー旅2024 第1話
いよいよ帰路へ。
この記事へのコメント
まさみるく家の旭岳、こんな感じだったんですね~
うちが登った時よりは天気良いですよ(笑)
大雪旭岳源水、ここもやはり通り道なので立ち寄りましたが
警備員みたいな方々が協力金徴収に眼をギラギラさせてたので
今回パスしちゃいました。
源水も見れるなら、行ってみたかったな。
青い池も綺麗ですね!
やはり北海道旅行は、財布のひも緩めないと・・・
やはりお互い、来年の宿題ですね。
って、俺もうっかり言っちゃった(笑)
うちが登った時よりは天気良いですよ(笑)
大雪旭岳源水、ここもやはり通り道なので立ち寄りましたが
警備員みたいな方々が協力金徴収に眼をギラギラさせてたので
今回パスしちゃいました。
源水も見れるなら、行ってみたかったな。
青い池も綺麗ですね!
やはり北海道旅行は、財布のひも緩めないと・・・
やはりお互い、来年の宿題ですね。
って、俺もうっかり言っちゃった(笑)
Posted by とうえい at 2024年09月26日 17:20
とうえい様
来年宿題ですね\(^o^)
とうえいさんのマネをして書きましたよ。笑
源水の徴収、ギラギラしてましたか!
私はペットボトル1本だから気にせずいただきました。笑
来年は行けるかどうかわからないけど、希望だけは持っておきたいですよね。
来年宿題ですね\(^o^)
とうえいさんのマネをして書きましたよ。笑
源水の徴収、ギラギラしてましたか!
私はペットボトル1本だから気にせずいただきました。笑
来年は行けるかどうかわからないけど、希望だけは持っておきたいですよね。
Posted by まさみるく
at 2024年09月27日 22:16
