ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
お気に入りのブログ

2018年09月03日

行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編

8月3日の丸瀬布いこいの森キャンプ場からの続きとなります。


行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編






この旅の前日までのブログはこちらから

行ってきました北海道旅2018 出発編

行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その1

行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その2

行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3

行ってきました2018北海道旅 旭川・名寄編

行ってきました2018北海道旅 紋別・網走編



前日より楽しく遊んだこのキャンプ場を後にして、次に向かったのは、クッシーの待っている屈斜路湖になります。

この屈斜路湖には湖畔に無料の野天風呂が沢山あり、昔はこの温泉目当てに来て、温泉巡りを楽しんでいた頃もありました。


そんな屈斜路湖ですが、ここ数年は子供たちの水遊び・砂遊びとして砂湯にだけ訪れています。

丸瀬布から屈斜路湖まで近いようで遠く、2時間程度の移動距離が伴いますが、まだまだ夏場の昼からの移動なので、到着してからでも十分に遊べる時間帯です。


おっと、そのまえに屈斜路湖が綺麗に見える道中の美幌峠に寄り道~。



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編







ここも屈斜路湖に来たら必ずと言ってよいほど立ち寄るカメラスポット(^^)

今回は時間短縮、歩く時間短縮で駐車場から一番近い展望スポットだけにしました。



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編







車椅子の方でもこれるスポットなんですが、皆さん展望台の上のほうを目指していかれるので、一番下のこの場所はガラガラでしたが、上の方と遜色ないぐらいの景観が楽しめました(^^)

今度からここでよいかな~っと思いましたよ。

景色を見た後は、休憩所・お土産屋でイモ団子を買ってから屈斜路湖へ向かいました。



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編





屈斜路湖の砂湯に着いたらもう16時前。

でも、今の時期の北海道でも太陽が出てたら暑いぐらいなので、水着で遊んでも大丈夫~な気候続きです。

っが、屈斜路湖の砂湯に着いたら雲っちゃって来ちゃいました。



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編






こうなると、少し肌寒くなる北海道~。


しかし、少しだけ太陽が覗きだしました。



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編





でも、やっぱり寒いので水着で遊ぶのはやめて、濡れない程度の砂遊びだけ。



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編





明日も遊べるので、早々に切り上げましたよ。



今日は早々とご飯を食べて、お風呂しちゃって、ゆっくりしましょう~っとなりました。


晩御飯は道の駅から数分のところにお弁当屋さんがあったので、そこで購入のつもりで立ち寄ったのですが、お弁当屋さんがよこの建物で定食屋さんもやってたので、そちらでいただきました。



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編






そして温泉は・・。

摩周は立ち寄り湯も多いと思っていたのですが、意外と少なく、選ぶほど無かったので、ホテル摩周さんにお世話になりました。

この付近では立ち寄り湯が少なく、車中泊組やキャンプ泊組が多数訪れるからか、ホテル側の対応がイマイチな感じでした。


その後、本日の車中泊地である水郷公園に移動です。

ここは道の駅摩周とは川を挟んだ対面にあります。


行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編
      ※写真は翌朝に道の駅方向を撮影したものです。



この水郷公園ですが24時間使えるトイレももちろんあり、駐車場も広いです。

そして道の駅よりも静かです。

そして、我が家的にバッチリなのは、公園なので子供たちが遊べる遊具が目の前にある大変ありがたい場所。

お勧めですよ~(^^)





本日の走行距離 173Km  累計 1160Km





翌8月4日

コケコッコー♪


今日も快晴です(^^)



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編






この旅行では晴れ続きで嬉しい限り。

やっぱり私の普段の行いかな。笑



水郷公園での起床となりました。

起きて、公園で朝食そして子供達を遊ばせてからの出発となります。

公園駐車場では北海道に数か月の予定で旅に来られてる方々数名と少しお話。

皆さんグランドゴルフをされているそうでした。

道具も安く売ってるものもあるから、やったら楽しいよ~っと。

また、道の駅摩周には湧き水も出ているらしく、水を汲むならそちらに行ったほうが良いよっと教えていただきました。


まずは道の駅に寄り道して、水汲みから(^^)

建物の裏手にありました。

もっと目立つように看板とか置いたらよいのになあ。



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編






そして、摩周湖湖観光へ。


昨年は霧が出てそうな感じがして、比較的霧の影響を受けない裏摩周へ行ったのですが、今年は第一展望台へ。



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編




この第一展望台の記念撮影スポットにエゾリスが沢山いたはずだったのですが、当日は一匹も見ることが出来ませんでした。

後日、妻が調べるとお土産屋さんの裏手に移動したとか。

調べてから行かないとダメですね(><)



でも快晴の摩周湖、綺麗でよかったですよ~。

行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編






「霧の摩周湖」は有名ですが、霧の日に摩周湖見に行っても楽しくないですからね~。


摩周湖の第一展望台駐車場は有料なのですが、ここから近くにある硫黄山の駐車場と共通なので、当然そちらにも寄り道です。



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編





硫黄山の次は神の子池へ移動です。

この神の子池は水が本当に綺麗で。

先日行った美瑛の青い池も綺麗なんですが、同じブルーなんですが、水質が全く異なります。

こちらは透明感が半端ないです。


そして、この綺麗な水にはオショロコマも住みついています。



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編






神の子池を楽しんだら、私が大好きなアソコに向かいますよ~。

向かった先は、神の子池からほど近い「さくらの滝」。

このさくらの滝ですが、大きなサクラマスの遡上を見ることが出来ます。

それもものすごい数の遡上を楽しめます。



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編






生命感・躍動感ある遡上を見る少ない機会ですので、神の子池まで行かれた際には是非。



さくらの滝でサクラマス遡上を堪能したらちょうどお昼ご飯の時間帯に。

次の目的地道中のセイコマでお昼ご飯にしましょってことで駐車場でランチとなりました♪



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編






そして、子供達お待ちかねの屈斜路湖の砂湯へ。

昨日、遊べなかったので今日はたっぷりと時間気にせず遊んでもらいましたよ。

天気もよく、暑いぐらいっといっても25度ぐらいですが、水遊び、温泉遊び、砂遊びするにはバッチリの気候です。



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編






かれこれ2時間半ほど遊び、本日最後の公園「摩周森の公園」に向かいました。

北海道にしては小さな公園ですが、軽く遊びには良い感じかな~。



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編






公園で遊んだら、子供たちが足湯に入りたい~っとの事で、道の駅摩周へ戻りましたよ。



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編






足湯でゆったりつくつろいで疲れを取ったあとは、本日の最終目的地の車中泊地 道の駅 阿寒丹頂の里へ向かいます。



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編





この道の駅 阿寒丹頂の里ですが、車中泊客ウエルカムな道の駅になっていて、少し奥まった端っこの方が車中泊者専用駐車場みたいになっています。


当然トイレは24時間使えます。

またホテルも併設されていて宿泊も可能な道の駅です。



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編





そして温泉もあり、レストランもあり、そこで晩御飯を食べることも出来ちゃいますし、有料でゴミの処理も出来ちゃいます。



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編






さらに、キャンプ場も併設されているという、有難い道の駅なんです(^^)

そんな道の駅 阿寒丹頂の里で温泉に入り、晩御飯をいただき、そして車中泊。



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編






車中泊はこの道の駅の道路隔てたところに旧の道の駅の施設が残っていて、そちらの駐車場を使わせていただきました。


     ※写真は翌朝に撮影したものです。
行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編






こちらも車中泊者に開放されています。

もちろんトイレも24時間(^^)


ただこちら側の旧施設ですが、今年9月末にてトイレの24時間利用を辞めちゃうそうなので、行かれる方は新しい施設の方に行ってくださいね。



行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編







本日の走行距離 197Km  累計1397Km






気休め投資回収カウンター 2泊追加 累計85泊(目指せ100泊で投資回収???)







十勝編へつづく。











にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ










このブログの人気記事
今年も行ってきました北海道旅2021 ② 苫小牧から富良野へ
今年も行ってきました北海道旅2021 ② 苫小牧から富良野へ

今年も行ってきました北海道旅2021 ① 出発~北海道上陸
今年も行ってきました北海道旅2021 ① 出発~北海道上陸

タフまる~からの~Jrへ
タフまる~からの~Jrへ

今年の北海道は・・・・
今年の北海道は・・・・

今年も行ってきました北海道旅2021 ④ 美瑛から名寄へ
今年も行ってきました北海道旅2021 ④ 美瑛から名寄へ

同じカテゴリー(車中泊旅行)の記事画像
春の味覚 タケノコ採りへ
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その② 渚園VCOSSオフ・名古屋
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その① 金沢・富山・長野
今シーズン最後のスキー(6回目)
あすかルビーに古都華にサイクリング
今シーズン3回目の若杉高原おおやスキー場へ
秋の高野山で車中泊、そしてグランドメルキュール和歌山みなべリゾートの旅
いつものおっさん達と秋キャンプ(京都府)
北海道キャンピングカー旅2024 第9話
北海道キャンピングカー旅2024 第8話
北海道キャンピングカー旅2024 第7話
北海道キャンピングカー旅2024 第6話
北海道キャンピングカー旅2024 第5話
北海道キャンピングカー旅2024 第4話
北海道キャンピングカー旅2024 第3話
北海道キャンピングカー旅2024 第2話
北海道キャンピングカー旅2024 第1話
いよいよ帰路へ。
北海道旅も後半へ。
クワガタやカブトの街灯採取
同じカテゴリー(車中泊旅行)の記事
 春の味覚 タケノコ採りへ (2025-04-29 08:00)
 ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その② 渚園VCOSSオフ・名古屋 (2025-04-04 20:00)
 ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その① 金沢・富山・長野 (2025-03-31 14:15)
 今シーズン最後のスキー(6回目) (2025-03-28 07:00)
 あすかルビーに古都華にサイクリング (2025-02-28 23:00)
 今シーズン3回目の若杉高原おおやスキー場へ (2025-01-31 18:00)
 秋の高野山で車中泊、そしてグランドメルキュール和歌山みなべリゾートの旅 (2024-12-06 23:11)
 いつものおっさん達と秋キャンプ(京都府) (2024-10-26 07:00)
 北海道キャンピングカー旅2024 第9話 (2024-10-11 21:00)
 北海道キャンピングカー旅2024 第8話 (2024-10-04 23:00)
 北海道キャンピングカー旅2024 第7話 (2024-09-29 00:52)
 北海道キャンピングカー旅2024 第6話 (2024-09-24 10:49)
 北海道キャンピングカー旅2024 第5話 (2024-09-18 12:00)
 北海道キャンピングカー旅2024 第4話 (2024-09-13 17:53)
 北海道キャンピングカー旅2024 第3話 (2024-09-08 15:03)
 北海道キャンピングカー旅2024 第2話 (2024-08-31 17:01)
 北海道キャンピングカー旅2024 第1話 (2024-08-27 00:00)
 いよいよ帰路へ。 (2024-08-23 22:21)
 北海道旅も後半へ。 (2024-08-21 00:34)
 クワガタやカブトの街灯採取 (2024-07-31 18:00)

この記事へのコメント
こんばんは。
北海道旅行ずっと拝見させて頂いてます。ホント北海道の様に壮大な旅行ですね!私も一度は行って見たいと思っているので予習的な感じで楽しませてもらってます。
Posted by くじらなわくじらなわ at 2018年09月03日 22:52
そこ、本当に北海道ですか( ̄▽ ̄)?
毎食肉しか食べてない気がしますが…(笑)

新鮮な魚介類はどこいった〜っ!?

お〜い ( - o - )ノ

…爆
Posted by ひーくん at 2018年09月04日 07:07
くじらなわ様

お久しぶりです。

北海道はいいですよ~。
デッカイドウっとはよく言ったものだーっと思います。

北海道のキャンプ場も壮大で安くて、無料も多くて。

北海道キャンプに是非行ってきてくださいね~。
たまに熊出没注意なんて書いてますが、たまにですよ。
Posted by まさみるくまさみるく at 2018年09月04日 09:32
ひーくん様

毎日肉食べてる肉食系男子ですが何か。笑
いや~北海道行くとお肉も食べたくなっちゃうんですよね~。
特に今回の旅はほとんど海側に行ってないので、肉肉肉ですよ。笑

海鮮は回転ずしかな~。笑
Posted by まさみるくまさみるく at 2018年09月04日 09:35
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
行ってきました2018北海道旅 屈斜路湖・魔周期編
    コメント(4)