ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
お気に入りのブログ

2018年08月24日

行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3

前回のブログ富良野・美瑛編 その2からの続きとなります。

行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その1

行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その2




ちゅんちゃん♪


美瑛の千代田の丘キャンプ場で7/30日の朝を迎えました。

今日も快晴の天気です(^^)



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3







テント泊すると朝早くに目が覚めますね。

そして夜中は涼しかったです。

キャンピングカーだと遮光カーテンの関係もありゆっくり寝れるのですが、テント泊だとテント内が明るいから早起きになっちゃいます。

北海道の朝は早いんです~。



今日は朝からキャンプ場にある(正確には牧場施設内)ふれあい牧場で遊んでから美瑛観光です。



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3






この千代田ふれあい牧場ですが、馬やニワトリ、羊や牛とかがいます。



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3






朝が早すぎたのか、まだ体験受付時間前でした。



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3







その後はここから近くにある千代田展望台へ。

昔に来たことがあるはずなんですが、まったく覚えてませんでした。

天気もよく、遠くまで綺麗に景色を眺めれます。



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3





この日の美瑛は前日に続き暑かったです。

我が家が来てから富良野・美瑛・旭川は連日の30度超えです。

関西は40度に近かったとか(^^;A



そんな車を少しでも涼しくしておこうと、駐車中もウインドウ扇風機で換気させていました。



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3







微力な扇風機ですが、結構効力があった感じで、車に乗ったときに有るのと無いのとでは違いを感じれましたよ。

無いよりは有ったほうが良いってことですね。



次は近くにある三愛の丘へ行きますよ~。

ここも美瑛らしい景色を見ることが出来ます。



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3








次に向かったのは前日に行かなかった「ぜるぶの丘」。



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3






ここの目的は、子供をバギー体験させてあげようかと。

妻と一緒にですが、楽しんで乗ってくれましたよ~。



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3






このぜるぶの丘も綺麗に花が咲いていて、気持ちの良い丘なんです。



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3






そして、休憩室のある建物からは、ぜるぶの丘の裏手にあるケンとメリーの木を見ることもでき、子供達が遊べるキッズコーナーもあり、子供たちはそこを楽しみにしていました。

っが、今年は建物が閉まっていて中に入ることが出来ませんでした。

そういえば昨年は休館で入れなかったような・・・・。




子供達が残念がるなか、次に向かったのは美瑛に新しく出来た道の駅「びえい 白金ビルケ」へ。



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3





ここでの車中泊予定は無かったのですが、今後の参考にもなるので訪れてみました。

ちょうど、次の観光名所への道中だったし。


この道の駅には、ノースフェイスが店舗をだしていたり、ハンバーガーショップがあったり、売店があったりして、そして建物も少しオシャレな感じでしたよ。



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3






外には少し運動や遊んだりできる施設があります。



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3






また、車中泊歓迎なのかどうかはわかりませんが、道の駅にシャワー室が有ったり、コインランドリーがあったりと、うれしい施設がありました。



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3






なお洗濯機・乾燥機ともに1台しかないので、使うには激戦が予想されます。

シャワー室は鍵が掛かっていたので確認出来ませんでした。




道の駅をゆっくり見た後は「青い池」に向かいますよ~。

道の駅から青い池まではすぐの距離にあります。

この青い池はアップル社のマックブックの壁紙に採用されたこともあり、多くの観光客が訪れていましたよ。



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3






年々、人口密度が高くなってるような。

駐車場も満車だし。

中国人・台湾人も多いし。

観光バスも多い。



せれでもゆっくりと写真を撮ったりして、天気よい晴天の青い池を楽しみましたよ(^^)


行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3







青い池を堪能したら、お昼タイムです。

っが、この近辺には食料を買えるお店も無いので、昨日に続きコンビニでお弁当を買って景色を眺めながら食べようっとなり、日の出公園へ移動しました。



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3






日の出公園の駐車場で綺麗な景色を見ながらお弁当をいただきました(^^)



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3






その後は美瑛の丘を昨日に続き楽しみましたよ~。



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3








そして、これまたいつものデザートタイム。

デザートといえば、メロン。

メロンといえば、ふくだめろん(^^)


今日も来ましたよ~。

好きですね(^^)



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3






今日はメロンのお値段が昨年と同じ半玉400円に。



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3






やっぱり昨日は日曜日料金だったんでしょうかね?

それとも朝の収穫により変動なのかな??



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3






今回の旅行でも美味しくいただきました。

ありがとうございます。





その後は富良野のお風呂へ。

今日は「松の湯」さんがお休みなんです。


フラヌイ温泉へ向かおうかとも思ったのですが、ついでに食料や雑貨の買い物もしたかったので、いつもの万華の湯へ行きましたよ。

その後、キャンプ場へ戻ってカレーやギョウザ、とりのもも焼きで遅い目の晩御飯となり、就寝となりました。

今夜もテントで寝まーす。



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3



行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3







翌日からは富良野・美瑛を離れて、旭川へ移動です。






つづく。













にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




このブログの人気記事
今年も行ってきました北海道旅2021 ② 苫小牧から富良野へ
今年も行ってきました北海道旅2021 ② 苫小牧から富良野へ

今年も行ってきました北海道旅2021 ① 出発~北海道上陸
今年も行ってきました北海道旅2021 ① 出発~北海道上陸

タフまる~からの~Jrへ
タフまる~からの~Jrへ

今年の北海道は・・・・
今年の北海道は・・・・

今年も行ってきました北海道旅2021 ④ 美瑛から名寄へ
今年も行ってきました北海道旅2021 ④ 美瑛から名寄へ

同じカテゴリー(車中泊旅行)の記事画像
春の味覚 タケノコ採りへ
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その② 渚園VCOSSオフ・名古屋
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その① 金沢・富山・長野
今シーズン最後のスキー(6回目)
あすかルビーに古都華にサイクリング
今シーズン3回目の若杉高原おおやスキー場へ
秋の高野山で車中泊、そしてグランドメルキュール和歌山みなべリゾートの旅
いつものおっさん達と秋キャンプ(京都府)
北海道キャンピングカー旅2024 第9話
北海道キャンピングカー旅2024 第8話
北海道キャンピングカー旅2024 第7話
北海道キャンピングカー旅2024 第6話
北海道キャンピングカー旅2024 第5話
北海道キャンピングカー旅2024 第4話
北海道キャンピングカー旅2024 第3話
北海道キャンピングカー旅2024 第2話
北海道キャンピングカー旅2024 第1話
いよいよ帰路へ。
北海道旅も後半へ。
クワガタやカブトの街灯採取
同じカテゴリー(車中泊旅行)の記事
 春の味覚 タケノコ採りへ (2025-04-29 08:00)
 ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その② 渚園VCOSSオフ・名古屋 (2025-04-04 20:00)
 ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その① 金沢・富山・長野 (2025-03-31 14:15)
 今シーズン最後のスキー(6回目) (2025-03-28 07:00)
 あすかルビーに古都華にサイクリング (2025-02-28 23:00)
 今シーズン3回目の若杉高原おおやスキー場へ (2025-01-31 18:00)
 秋の高野山で車中泊、そしてグランドメルキュール和歌山みなべリゾートの旅 (2024-12-06 23:11)
 いつものおっさん達と秋キャンプ(京都府) (2024-10-26 07:00)
 北海道キャンピングカー旅2024 第9話 (2024-10-11 21:00)
 北海道キャンピングカー旅2024 第8話 (2024-10-04 23:00)
 北海道キャンピングカー旅2024 第7話 (2024-09-29 00:52)
 北海道キャンピングカー旅2024 第6話 (2024-09-24 10:49)
 北海道キャンピングカー旅2024 第5話 (2024-09-18 12:00)
 北海道キャンピングカー旅2024 第4話 (2024-09-13 17:53)
 北海道キャンピングカー旅2024 第3話 (2024-09-08 15:03)
 北海道キャンピングカー旅2024 第2話 (2024-08-31 17:01)
 北海道キャンピングカー旅2024 第1話 (2024-08-27 00:00)
 いよいよ帰路へ。 (2024-08-23 22:21)
 北海道旅も後半へ。 (2024-08-21 00:34)
 クワガタやカブトの街灯採取 (2024-07-31 18:00)

この記事へのコメント
おはようございます、北海道いいなぁ。

今回こそはと思ったんですが、行きたいところだらけで、連休の数より、プランの方が長くなったりということで、今回も見送りました。

やっぱり集中していく方がいいのかもしれませんね。
Posted by kitaさん(https://ameblo.jp/north1961/) at 2018年08月24日 07:14
景色の良い所に車を停めてランチタイム。それが美瑛ですもの
最高ですよねー キャンカーの旅の醍醐味ですね。
私が北海道に行けるのは5月~6月ですから ふくだメロンは退職してからの
お楽しみに取っておきます。
Posted by バロンパパ at 2018年08月24日 20:39
お天気が良かったようで、本当に羨ましい。
聖地巡礼は2度行うことが通説になっていますね。
道の駅「白金ビルケ」は元々青い池のインフォメーションセンターだったんですよね。道の駅になってから人で一杯になりましたね。「道プレ」を集めているのですが、ここと音威子府が売り切れていました。白金ビルケは郵送で対応してくれましたよ。
Posted by ろどすた21 at 2018年08月25日 08:18
Kita様

今回は断念でしたか❗
北海道は広いのでアチコチいきたくなりますよね。
行きたいとこ行くと走り回ることになるので難しいとこですよね。
1日あたりの距離をきめておくと良いかもしれませんよー
Posted by まさみるくまさみるく at 2018年08月25日 10:13
バロンパパ様

ふくだメロン楽しみにとっておいて下さいねー。
それまでは夕張メロンで❗
ある意味そちらのほうがうらやましいーかも。笑

美瑛は景色いいので景色みながらの弁当でもおいしく感じちゃいます。
キャンピングカーって便利ですねー。
Posted by まさみるくまさみるく at 2018年08月25日 10:16
ろどすた21様

そうそう。
聖地巡礼は2回以上。
昨年は3回4回といったのですが、今年は2回だったので少しもの足りず。

白金ビルケなら車中泊も涼しいかもですね。
でも混んでそうですね。
Posted by まさみるくまさみるく at 2018年08月25日 10:20
こんにちは(^^)/

本当に素晴らしい家族旅ですね(^^) キャンピングカーがあればこんなにも楽しい旅が出来るとは・・・。まあ、僕は持っていても出来ない事情がありますが(笑)

それにしても、はじめて画像を見ましたが「青い池」は綺麗ですね~。こんな場所があったとは知りませんでした。

そして、なんて旨そうなメロンでしょう!!

僕も早くこんな旅をしてみたいです。そのためにも、何とか夫婦関係を修復せねば・・・。
Posted by 太公望太公望 at 2018年08月26日 18:07
太公望様

こんばんは!
北海道は本当にいいところが沢山あって、どこを写真撮ってもいい写真になります(^^)

メロンは劇ウマでしたあ。
ここのお店はおすすめですので、機会があったら行ってきてくださいね~。
はやく奥様と仲直りしてくださいね~。
Posted by まさみるくまさみるく at 2018年08月26日 22:10
富良野・美瑛を満喫しましたね~
この辺りの情報はまさみるくさんが一番じゃないかと・・・
どうしても混んでいるイメージがあるのでうちはついスルーしちゃうんですよね。
でも今年は富良野にちょこっと行ってきましたよ!
もちろんメロンも・・・

おっしゃるとおり外国の方多いですね。
富田ファームも寄りましたが日本人のほうが少なかったです。
なんかガチャガチャしてて残念でした。

でもお隣の富田メロンは美味しかったですよ。
やっぱ富良野のメロンはうまいなぁ~
Posted by むぎお at 2018年09月30日 22:07
むぎお様

毎年ですが、富良野・美瑛満喫でしたあ♪
美味しい食べ物も多いし、観光地も多いので、かなり長期で楽しめますよね。
あとはもう少し子供が遊べる公園が有ったら良いんだけどね。

1か所、小さいながらも子供遊具のある公園で、駐車場で車中泊も出来るところを見つけてはいたんだけど、結局は行けずじまいでした。

次の宿題かな~(^^)
Posted by まさみるくまさみるく at 2018年10月01日 23:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
行ってきました2018北海道旅 富良野・美瑛編 その3
    コメント(10)