2021年09月16日
今年も行ってきました北海道道車中泊旅2021 ⑪ ウトロから美幌へ その2
7月29日は朝から知床クルージング、そしてカムイワッカ湯の滝をめぐってから知床五胡へと向かった以下のブログの続きからとなります。
・今年も行ってきました北海道2021 ⑩ ウトロから美幌へ その1
知床クルージングではヒグマを見ることができました。
またカムイワッカから知床五胡へと向かう道中もヒグマがいるかもしれないので目を凝らして運転したのですが、残念ながら山のカムイ(ヒグマ)を見ることはできませんでした。
なかなかカムイって会えないですね~。
2年前が奇跡的だったのかな。
・北海道旅2019 ⑦ 8/2(知床~屈斜路湖 そしてヒグマ)
・北海道旅2019 ⑧ 8/3(屈斜路・摩周~士幌温泉 またまたヒグマ)
また、知床五湖ではヒグマ活動期の7月はガイドさん同伴でないと五湖巡りの遊歩道を歩くことは出来ないことになっていますが8月になれば知床フィールドハウスでレクチャを受けると個人で五湖巡りの遊歩道を歩くことが出来ます。ただし、ヒグマの目撃があると入れなくなります。


私たちが行ったのは7月29日、まだヒグマ活動期にあたるので今回は五湖めぐりではなく、高架の木製遊歩道を歩いて1湖だけを見に行きましたよ。


高架の木製遊歩道を歩いて、スポットスポットで写真を撮って~。



そして、1湖へと到着です~。


天気の良い知床五湖、暑いけど気持ち良かったですよ~(^^)


知床五湖の次はどこに行こうかな~。
遊歩道を歩いている間に山の上は少し雲が出てきちゃったけど、雲の中に向かってみましょうかね~

って事で向かったのは知床峠となります。
はい!
予想通りの雲の中でしたよ~。

雄大な羅臼岳を拝むことは出来ませんでした。

記念写真だけ撮ったら、次に向かいましょう~。

次はオシンコシンの滝へ。
予定変更しちゃったものだから、観光名所は手あたり次第に行っちゃいます。笑


知床峠とは一転して天気はサイコーですよ。

マイナスイオンで癒されたら、次へ行きましょう。
次は写真スポットの「天に続く道」ですね(^^)

ほんと北海道を感じる道ですよね~。

リラックスワゴンのPirkaちゃんも撮っとかないとね(^^)

さてさて、まだまだいきますよ~。
今年は行くつもりが無かった、わが家の北海道旅定番シリーズ。
さくらの滝へ向かいます。

ここに来てさくらマスの遡上を見るとさくらマスの力強さ、躍動感、諦めない本能に心打たれる気持ちになりますね。



私的にはここでいつも沢山のパワーを貰っている感じがします。
このパワースポットに皆さんも一度は来て見てくださいね~。



さて、定番スポットはまだまだ続きますよ~。
次に向かったのは神の子池になります。

池の中の倒木が腐ることもなく、きれいに残っています。
いつ頃から有るのかわかりませんが、木の化石みたいですよね。
これは通年を通して水温が10度以下と低いことが木を原型のまま保てているんだそうですよ。

この池の中にはオショロコマが居るはずなんですが、この日は見つけることが出来ませんでした。

神の子池を見ていたら、17時をまわっちゃいましたね。
もう1か所だけ行って、本日の観光は終了です。
ここまで来たら、次の目的地は皆さんおわかりですよね。
いつもの裏摩周展望台へ行っちゃいますよ。
安定の裏摩周。
今回もきれいに摩周湖を見ることが出来ました~。

今年はアブが多くて、この裏摩周そして神の子池やさくらの滝もアブだらけでした。
アブが多いのは昨年も多かったのですが、やっぱり気温が高すぎるのも関係あるかもしれませんね。
北海道観光には何かアブ除けが必要ですね~。
摩周湖を見たら、本日の温泉・食事・車中泊地へと向かいましょう。
ってことで向かったのは、昨日と同じ「道の駅 パパスランドさっつる」さんへ。
二日連続ですが行っちゃいますか~。

そして、温泉とお食事をいただきました。



今宵こそはここで車中泊。。。

っのつもりでしたが悪い虫が・・・・。
今日ここで寝るより美幌峠に行ってしまえば、明日の朝は美幌峠から雲海の屈斜路湖が見えちゃうかもよ~っと、そして明日の移動も楽やで~っという、あま~い考えが心の声が聞こえちゃいましたよっと。
っという事で、今晩も夜のドライブを60Kmほどしちゃいました。
ここ数年は北海道で夜のドライブはほぼやっていなかったのですが、この旅後半の昨日からは夜のドライブが続くこととなりました。
北海道へ来る前にリラックスワゴンのヘッドライトを明るいLEDに交換しといて良かったですよ。
やっぱり運転しやすいですね(^^)
・今年も行ってきました北海道旅2021 ⓪ 出発前は快適化(H4 LEDバルブ)

そして、21時半ころに今夜の車中泊地「道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠」に到着となりました~。
今年も北海道にて次男君はお誕生(7月27日)を迎えました。
丸瀬布の27日にケーキを食べるつもりだったのですが食べれなかったので、二日遅れの2回目の誕生日ケーキをいただきましたよ~。

ケーキ食べて、トイレに行って、そして、おやすみなさーい。
本日の走行距離 261Km 累積距離 1778Km
北海道旅をYouTubeにも(妻が)アップしておりますので、良かったらみてやってくださいませ~。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
・今年も行ってきました北海道2021 ⑩ ウトロから美幌へ その1
知床クルージングではヒグマを見ることができました。
またカムイワッカから知床五胡へと向かう道中もヒグマがいるかもしれないので目を凝らして運転したのですが、残念ながら山のカムイ(ヒグマ)を見ることはできませんでした。
なかなかカムイって会えないですね~。
2年前が奇跡的だったのかな。
・北海道旅2019 ⑦ 8/2(知床~屈斜路湖 そしてヒグマ)
・北海道旅2019 ⑧ 8/3(屈斜路・摩周~士幌温泉 またまたヒグマ)
また、知床五湖ではヒグマ活動期の7月はガイドさん同伴でないと五湖巡りの遊歩道を歩くことは出来ないことになっていますが8月になれば知床フィールドハウスでレクチャを受けると個人で五湖巡りの遊歩道を歩くことが出来ます。ただし、ヒグマの目撃があると入れなくなります。


私たちが行ったのは7月29日、まだヒグマ活動期にあたるので今回は五湖めぐりではなく、高架の木製遊歩道を歩いて1湖だけを見に行きましたよ。


高架の木製遊歩道を歩いて、スポットスポットで写真を撮って~。



そして、1湖へと到着です~。


天気の良い知床五湖、暑いけど気持ち良かったですよ~(^^)


知床五湖の次はどこに行こうかな~。
遊歩道を歩いている間に山の上は少し雲が出てきちゃったけど、雲の中に向かってみましょうかね~

って事で向かったのは知床峠となります。
はい!
予想通りの雲の中でしたよ~。

雄大な羅臼岳を拝むことは出来ませんでした。

記念写真だけ撮ったら、次に向かいましょう~。

次はオシンコシンの滝へ。
予定変更しちゃったものだから、観光名所は手あたり次第に行っちゃいます。笑


知床峠とは一転して天気はサイコーですよ。

マイナスイオンで癒されたら、次へ行きましょう。
次は写真スポットの「天に続く道」ですね(^^)

ほんと北海道を感じる道ですよね~。

リラックスワゴンのPirkaちゃんも撮っとかないとね(^^)

さてさて、まだまだいきますよ~。
今年は行くつもりが無かった、わが家の北海道旅定番シリーズ。
さくらの滝へ向かいます。

ここに来てさくらマスの遡上を見るとさくらマスの力強さ、躍動感、諦めない本能に心打たれる気持ちになりますね。



私的にはここでいつも沢山のパワーを貰っている感じがします。
このパワースポットに皆さんも一度は来て見てくださいね~。



さて、定番スポットはまだまだ続きますよ~。
次に向かったのは神の子池になります。

池の中の倒木が腐ることもなく、きれいに残っています。
いつ頃から有るのかわかりませんが、木の化石みたいですよね。
これは通年を通して水温が10度以下と低いことが木を原型のまま保てているんだそうですよ。

この池の中にはオショロコマが居るはずなんですが、この日は見つけることが出来ませんでした。

神の子池を見ていたら、17時をまわっちゃいましたね。
もう1か所だけ行って、本日の観光は終了です。
ここまで来たら、次の目的地は皆さんおわかりですよね。
いつもの裏摩周展望台へ行っちゃいますよ。
安定の裏摩周。
今回もきれいに摩周湖を見ることが出来ました~。

今年はアブが多くて、この裏摩周そして神の子池やさくらの滝もアブだらけでした。
アブが多いのは昨年も多かったのですが、やっぱり気温が高すぎるのも関係あるかもしれませんね。
北海道観光には何かアブ除けが必要ですね~。
摩周湖を見たら、本日の温泉・食事・車中泊地へと向かいましょう。
ってことで向かったのは、昨日と同じ「道の駅 パパスランドさっつる」さんへ。
二日連続ですが行っちゃいますか~。

そして、温泉とお食事をいただきました。



今宵こそはここで車中泊。。。

っのつもりでしたが悪い虫が・・・・。
今日ここで寝るより美幌峠に行ってしまえば、明日の朝は美幌峠から雲海の屈斜路湖が見えちゃうかもよ~っと、そして明日の移動も楽やで~っという、あま~い考えが心の声が聞こえちゃいましたよっと。
っという事で、今晩も夜のドライブを60Kmほどしちゃいました。
ここ数年は北海道で夜のドライブはほぼやっていなかったのですが、この旅後半の昨日からは夜のドライブが続くこととなりました。
北海道へ来る前にリラックスワゴンのヘッドライトを明るいLEDに交換しといて良かったですよ。
やっぱり運転しやすいですね(^^)
・今年も行ってきました北海道旅2021 ⓪ 出発前は快適化(H4 LEDバルブ)
![]() | 価格:7,900円 |

そして、21時半ころに今夜の車中泊地「道の駅 ぐるっとパノラマ美幌峠」に到着となりました~。
今年も北海道にて次男君はお誕生(7月27日)を迎えました。
丸瀬布の27日にケーキを食べるつもりだったのですが食べれなかったので、二日遅れの2回目の誕生日ケーキをいただきましたよ~。

ケーキ食べて、トイレに行って、そして、おやすみなさーい。
本日の走行距離 261Km 累積距離 1778Km
北海道旅をYouTubeにも(妻が)アップしておりますので、良かったらみてやってくださいませ~。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
春の味覚 タケノコ採りへ
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その② 渚園VCOSSオフ・名古屋
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その① 金沢・富山・長野
今シーズン最後のスキー(6回目)
あすかルビーに古都華にサイクリング
今シーズン3回目の若杉高原おおやスキー場へ
秋の高野山で車中泊、そしてグランドメルキュール和歌山みなべリゾートの旅
いつものおっさん達と秋キャンプ(京都府)
北海道キャンピングカー旅2024 第9話
北海道キャンピングカー旅2024 第8話
北海道キャンピングカー旅2024 第7話
北海道キャンピングカー旅2024 第6話
北海道キャンピングカー旅2024 第5話
北海道キャンピングカー旅2024 第4話
北海道キャンピングカー旅2024 第3話
北海道キャンピングカー旅2024 第2話
北海道キャンピングカー旅2024 第1話
いよいよ帰路へ。
北海道旅も後半へ。
クワガタやカブトの街灯採取
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その② 渚園VCOSSオフ・名古屋
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その① 金沢・富山・長野
今シーズン最後のスキー(6回目)
あすかルビーに古都華にサイクリング
今シーズン3回目の若杉高原おおやスキー場へ
秋の高野山で車中泊、そしてグランドメルキュール和歌山みなべリゾートの旅
いつものおっさん達と秋キャンプ(京都府)
北海道キャンピングカー旅2024 第9話
北海道キャンピングカー旅2024 第8話
北海道キャンピングカー旅2024 第7話
北海道キャンピングカー旅2024 第6話
北海道キャンピングカー旅2024 第5話
北海道キャンピングカー旅2024 第4話
北海道キャンピングカー旅2024 第3話
北海道キャンピングカー旅2024 第2話
北海道キャンピングカー旅2024 第1話
いよいよ帰路へ。
北海道旅も後半へ。
クワガタやカブトの街灯採取
この記事へのコメント
我が家も知床峠に行った時は霧の中〜。真っ白い最高の景色を見ながらお昼ご飯食べました〜。
「天に続く道」は最初、何もなかったのに展望台できたり、看板できたりと進化していきますね〜。10年ほど前は誰も来なかったので、道の真ん中で50M走してました(笑)
「天に続く道」は最初、何もなかったのに展望台できたり、看板できたりと進化していきますね〜。10年ほど前は誰も来なかったので、道の真ん中で50M走してました(笑)
Posted by ろどすた21 at 2021年09月16日 20:47
ろどすた21 様
キャンピングカーを買う前はいつも天に続く道やまっすぐな直線道路なんて止まることなく走り抜けていたんだけど、キャンピングカーを買ってからは写真を撮るようになりましたね~。
なんでだろう。。。
ブログ書くからかな???
知床峠は久々の霧の中、雲の中でした。
いっつも晴れるんだけどね~。笑
キャンピングカーを買う前はいつも天に続く道やまっすぐな直線道路なんて止まることなく走り抜けていたんだけど、キャンピングカーを買ってからは写真を撮るようになりましたね~。
なんでだろう。。。
ブログ書くからかな???
知床峠は久々の霧の中、雲の中でした。
いっつも晴れるんだけどね~。笑
Posted by まさみるく
at 2021年09月16日 23:58
