ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
お気に入りのブログ

2018年09月10日

行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2

8月6日。

道の駅 忠類  ナウマン公園キャンプ場からの朝です。



本日も快晴です♪

本当に今年の旅は天気に恵まれています。

ここまで晴れ続けるのも初めてですね。

長期での旅行だと大抵は1日、2日は降られるのですが、全くです。



北海道旅行も終盤の終盤。

明日の夜のフェリーで大阪に帰ります。

今日も明日も最後まで楽しみますよ~♪



昨日から幕別町にある道の駅忠類に併設されているキャンプ場にてテント泊しています。



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2






今朝の気温は15度と寒いぐらいの快適温度でした。



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2








朝起きて、朝食したら、まずは昨日行く予定で行けなかった公園に向かいますよ~。


向かったのが隣町にある更別農村公園。


農村とありますが、町の中の公園で農村ってわけでもなかったです。



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2




ここも北海道らしく広大な敷地の中に野球場や管理室や遊具や水遊びが出来そうな施設があり、のんびりと遊べる公園でしたよ。

地元の大阪とかにも欲しいな~って感じの公園でした。



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2






目の前には消防署もあり、消防車を見て楽しむことも出来ちゃいます。

子供ってパトカーや消防車好きですよね。



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2






子供を公園でたっぷりと遊ばせたあとは、十勝牧場へ向かいますよ~。

この十勝牧場には白樺並木があり写真スポットに。

今まで行ってみたいっと思いつつもルートから外れていたので、スルーしていました。


十勝をゆっくり観光する日じゃないと行けないので、行くことにしました。

公園から1時間ほど走り到着~。


まずは十勝牧場内にある十勝牧場展望台へ。



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2





そして、最近はやりの熊出没注意。



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2






生ヒグマは見たことないので、一度は見てみたいですが、どうせ見るなら船の上から平和に見るとか、そういう感じが良いかな(^^)




展望台のつぎは白樺並木を見に行きますよ~。

車で数分の距離にあるのですぐに到着です。



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2






道中、エゾリスが横切ったりもしました♪

この旅では初リスだったのですが、カメラを持って走っていった方向へ追いかけたのですが、残念ながら写真を撮ることはできませんでした。



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2







白樺並木で写真をパシャパシャしたあとは、これも一度は行ってみようっと思いつつ行けてなかったタウシュベツ橋へ。



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2






1時間ほど車で走り駐車場に到着したのですが、観光客も少なくシーンとしています。


タウシュベツ橋、そうなんです。

この橋は渇水期しか見ることが出来ず、6月から水が増え、7月頃には増水で水没してしまうんです。

時期によってはこの時期でも見えることもあるそうですが、今年はダメでした。

かろうじて見えたのは、橋の天端部分だけでした。



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2






6月ぐらいまでに来れる方は下記のような映像を見ることが出来ます。


※写真は上士幌町のHPよりお借りしました。
行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2






またこの橋は劣化が進んでいて、いるアーチ部が崩落してもおかしくない状態なんです。

来年にはもう綺麗な形で見れない可能性もありますので、興味ある方はお早く。




残念だったタウシュベツを後にして、今日最後の目的地、芽室公園へ向かいます。

タウシュベツから1時間半ほど走り到着~。



ここの公園は水遊びが有名みたいです。


行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2





大きな滑り台が2本、小さな滑り台が1本。

次男君は怖かったのか、滑り台で滑らずに水に浸かってチャプチャプと遊んでいました。

長男君は滑り台をしたり、次男君と遊んだり、公園に遊びに来てる子たちと遊んだり。



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2






ここで16時頃まで遊んで、キャンプ場に戻りました。

この時期の北海道は17時でもまだまだ明るいです。


妻がキャンプ場で晩御飯の準備をしてくれている時間を利用して、子供たちをキャンプ場併設の遊具で遊ばせてあげました。

本日3か所目の公園となります(^^)



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2






気持ちのよい芝生を走り回ったり、


行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2





ローラー滑り台で遊んだり、


行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2





ブランコや滑り台で遊んだり。



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2






時間一杯遊びましたよ♪



子供達もお腹がすいてキャンプサイトに戻ると晩御飯です。


今日のメニューはこの旅はじめてのお鍋です。


北海道の具材満載のちゃんこ鍋。

ホタテ、タコ、ウインナーに豚肉、鶏肉、野菜とボリューム満点。

もちろんお味も満点。

夕方・夜になると寒いぐらいの気温になる北海道。

お鍋が体を温めてくれ、お腹も満たしてくれて、サイコーに美味しかったです~。



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2





お腹も満たされたら、温泉に行きますよ。

このキャンプ場は道の駅・温泉・公園・グランドゴルフが併設です。

キャンプ場から徒歩5分もかからないところに温泉があります。



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2





温泉入って、少し休憩したらテントサイトへ。



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2






妻と子供たちは、そのままテントで就寝となりました。

私は、一人さみしく、楽しく、本日の反省会。



行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2






ほろ酔いで就寝となりました。




本日の走行距離 278Km  累計1818km






北海道 最終日へと続く。













にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




このブログの人気記事
今年も行ってきました北海道旅2021 ② 苫小牧から富良野へ
今年も行ってきました北海道旅2021 ② 苫小牧から富良野へ

今年も行ってきました北海道旅2021 ① 出発~北海道上陸
今年も行ってきました北海道旅2021 ① 出発~北海道上陸

タフまる~からの~Jrへ
タフまる~からの~Jrへ

今年の北海道は・・・・
今年の北海道は・・・・

今年も行ってきました北海道旅2021 ④ 美瑛から名寄へ
今年も行ってきました北海道旅2021 ④ 美瑛から名寄へ

同じカテゴリー(車中泊旅行)の記事画像
今年の夏の北海道旅は・・・・。
2025GWの旅 in 四国 その②
2025GWの旅 in 四国 その①
春の味覚 タケノコ採りへ
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その② 渚園VCOSSオフ・名古屋
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その① 金沢・富山・長野
今シーズン最後のスキー(6回目)
あすかルビーに古都華にサイクリング
今シーズン3回目の若杉高原おおやスキー場へ
秋の高野山で車中泊、そしてグランドメルキュール和歌山みなべリゾートの旅
いつものおっさん達と秋キャンプ(京都府)
北海道キャンピングカー旅2024 第9話
北海道キャンピングカー旅2024 第8話
北海道キャンピングカー旅2024 第7話
北海道キャンピングカー旅2024 第6話
北海道キャンピングカー旅2024 第5話
北海道キャンピングカー旅2024 第4話
北海道キャンピングカー旅2024 第3話
北海道キャンピングカー旅2024 第2話
北海道キャンピングカー旅2024 第1話
同じカテゴリー(車中泊旅行)の記事
 今年の夏の北海道旅は・・・・。 (2025-05-16 18:00)
 2025GWの旅 in 四国 その② (2025-05-14 08:00)
 2025GWの旅 in 四国 その① (2025-05-11 16:14)
 春の味覚 タケノコ採りへ (2025-04-29 08:00)
 ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その② 渚園VCOSSオフ・名古屋 (2025-04-04 20:00)
 ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その① 金沢・富山・長野 (2025-03-31 14:15)
 今シーズン最後のスキー(6回目) (2025-03-28 07:00)
 あすかルビーに古都華にサイクリング (2025-02-28 23:00)
 今シーズン3回目の若杉高原おおやスキー場へ (2025-01-31 18:00)
 秋の高野山で車中泊、そしてグランドメルキュール和歌山みなべリゾートの旅 (2024-12-06 23:11)
 いつものおっさん達と秋キャンプ(京都府) (2024-10-26 07:00)
 北海道キャンピングカー旅2024 第9話 (2024-10-11 21:00)
 北海道キャンピングカー旅2024 第8話 (2024-10-04 23:00)
 北海道キャンピングカー旅2024 第7話 (2024-09-29 00:52)
 北海道キャンピングカー旅2024 第6話 (2024-09-24 10:49)
 北海道キャンピングカー旅2024 第5話 (2024-09-18 12:00)
 北海道キャンピングカー旅2024 第4話 (2024-09-13 17:53)
 北海道キャンピングカー旅2024 第3話 (2024-09-08 15:03)
 北海道キャンピングカー旅2024 第2話 (2024-08-31 17:01)
 北海道キャンピングカー旅2024 第1話 (2024-08-27 00:00)

この記事へのコメント
白樺並木、我が家も行って来ました。
うちはこんなに天気が良くなかったですぅ。
羨ましい~

タウシュベツ川橋梁、うちも一度はと思っていながら
まだ行けてないんです。
6月までに行かないとダメなんですか。
参考になりました。
ここは事前申し込みなんかも必要ですよね。

水遊び後の鍋は良いですね!
身体も温まれるし。
ホタテ、美味そ~
Posted by とうえい at 2018年09月10日 14:34
いよいよ旅も終盤ですね。
北海道ロス。名言です。

こちらは雨で全然公園に行けませんでした。
たくさん行かれたようで、次回の参考にさせて頂きます。
Posted by ろどすた21 at 2018年09月10日 19:41
とうえい様

しらかば並木に行かれましたか!
なかなか行かない場所ですよね~。
あのあたりから北に上がっていっても温泉ぐらいしかないし。

タウシュベツ川橋、機会があったら是非行ってきてくださいね。
タイミング的に我が家は厳しい感じです。
7月初旬だとギリ見える可能性も。

橋の近くに行くには、届け出して、鍵をもらわないと道路に入れないんですよ~。
展望台からなら届け出ふようです(^^)
望遠レンズあれば大丈夫っす。笑
Posted by まさみるくまさみるく at 2018年09月10日 23:06
ろどすた21様

いよいよ旅も最終日に!
長期旅行でしたが、あっというあの二週間でした。
その分北海道ロスが互いに大きいですよね~。

今年は天気よかったので写真映えが良かったです。
インスタ映えしてましたっす!

でもインスタやってないっす(^^;A
Posted by まさみるくまさみるく at 2018年09月10日 23:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
行ってきました2018北海道旅 十勝編 その2
    コメント(4)