2017年06月05日
旅行前は快適化(HIDフォグ)
少し前の話になりますが、恒例の旅行前は快適化♪ってことでGW旅行前にまたまたフォグをイジりました。
前回変えた時はアマゾンで1000円程度で買ったものでしたが、見た目はだけ明るいLEDフォグでした。
今回は時代に逆行です。
どうしてもハイエースに1度はHIDフォグを付けてみたかったんです。笑
フォグ内の反射板が熱でダメになるとか、レンズが溶けるとか聞きますが、気にしない。きにしない。
気にしていませんよ???。。。
ほんとですよ。
っということで
PSX26 HIDフォグっというのを購入してみました。

箱の中は普通ですね。
25Wと思い込んでいたのが35W。
親切に日本語説明書も。
ただ、PSX26の表記は一切なかったです。
でも中身はちゃんとPSX26形状になっています。

さっそく取り付けです。
過去に付けた暗いLEDフォグランプを取り外し。


新しいHIDに付け替えです。
HIDのものはこんな感じ。
バラストの写真は撮り忘れですが、昔に比べるとコンパクトですね~。


ただ、中国製だなーっというところが1点。
コネクターと+ーの関係性が逆になっていました。

これに注意しないと+-逆なので点灯しません。

配線のコネクター関係をつないで、テスト点灯。

あれ、思ったより蒼いかも。
6000Kってこんなに蒼かったかなあ(^^;A
中国製なので個体差ありそうです。
黄色の方が良かったのかも。
バラストは針金で車体フレームに直接固定です。

フォグ本体にHID球をはめ込んでネジって完成。

点灯です。
少し蒼いのか。

見た目、だいぶん蒼いなあ。

でもこのHID、やっぱり明るいです。
運転席からみると明るさが全く違います。
明るいっていいなあ。
注意:ハイエース4型にはHIDフォグはおススメしません。誰も購入しないとは思いますが購入されるさいはLEDをお勧めします。
このHIDの明るさとLED8000ルーメン程度のものは同じぐらいではないでしょうか。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
前回変えた時はアマゾンで1000円程度で買ったものでしたが、見た目はだけ明るいLEDフォグでした。
今回は時代に逆行です。
どうしてもハイエースに1度はHIDフォグを付けてみたかったんです。笑
フォグ内の反射板が熱でダメになるとか、レンズが溶けるとか聞きますが、気にしない。きにしない。
気にしていませんよ???。。。
ほんとですよ。
っということで
PSX26 HIDフォグっというのを購入してみました。

箱の中は普通ですね。
25Wと思い込んでいたのが35W。
親切に日本語説明書も。
ただ、PSX26の表記は一切なかったです。
でも中身はちゃんとPSX26形状になっています。

さっそく取り付けです。
過去に付けた暗いLEDフォグランプを取り外し。


新しいHIDに付け替えです。
HIDのものはこんな感じ。
バラストの写真は撮り忘れですが、昔に比べるとコンパクトですね~。


ただ、中国製だなーっというところが1点。
コネクターと+ーの関係性が逆になっていました。

これに注意しないと+-逆なので点灯しません。

配線のコネクター関係をつないで、テスト点灯。

あれ、思ったより蒼いかも。
6000Kってこんなに蒼かったかなあ(^^;A
中国製なので個体差ありそうです。
黄色の方が良かったのかも。
バラストは針金で車体フレームに直接固定です。

フォグ本体にHID球をはめ込んでネジって完成。

点灯です。
少し蒼いのか。

見た目、だいぶん蒼いなあ。

でもこのHID、やっぱり明るいです。
運転席からみると明るさが全く違います。
明るいっていいなあ。
注意:ハイエース4型にはHIDフォグはおススメしません。誰も購入しないとは思いますが購入されるさいはLEDをお勧めします。
このHIDの明るさとLED8000ルーメン程度のものは同じぐらいではないでしょうか。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
夏タイヤにチェンジ
タイヤのパンク修理
エアコンプレッサー機能付きジャンプスターター
メインバッテリーの交換(CAOS 125D26R)
12Vメインバッテリーが突然死しましたとさ
ダイソーUSBアース・ノーマット
通勤車両アクアのドライブレコーダー
通勤車両アクアのH11ヘッドライト球交換
リラックスワゴンのタイヤ交換(TOYO H30)
リラックスワゴンにモバイルモニターを設置
MTKカーソックス XLサイズ
FFヒーターのオーバーホール
今年もスタッドレスタイヤに。
走行充電器を変えてみました (LiTime 12V 40A)
メインバッテリーをメンテナンス充電
北海道への旅準備(小物の修理や快適化などなど)
スタッドレスタイヤはアイスガード SUV G 075にしてみた
スタッドレスタイヤも買い替え時期
デジタルインナーミラー ドライブレコーダー AUTO-VOX V5PRO を付けて快適化♪
インバーターを取り換えて快適化♪
タイヤのパンク修理
エアコンプレッサー機能付きジャンプスターター
メインバッテリーの交換(CAOS 125D26R)
12Vメインバッテリーが突然死しましたとさ
ダイソーUSBアース・ノーマット
通勤車両アクアのドライブレコーダー
通勤車両アクアのH11ヘッドライト球交換
リラックスワゴンのタイヤ交換(TOYO H30)
リラックスワゴンにモバイルモニターを設置
MTKカーソックス XLサイズ
FFヒーターのオーバーホール
今年もスタッドレスタイヤに。
走行充電器を変えてみました (LiTime 12V 40A)
メインバッテリーをメンテナンス充電
北海道への旅準備(小物の修理や快適化などなど)
スタッドレスタイヤはアイスガード SUV G 075にしてみた
スタッドレスタイヤも買い替え時期
デジタルインナーミラー ドライブレコーダー AUTO-VOX V5PRO を付けて快適化♪
インバーターを取り換えて快適化♪
Posted by まさみるく at 16:14│Comments(6)
│快適化
この記事へのコメント
HID・・・
んっ、 軽く読んでましたがLEDじゃないんですね!
確かにHID付けている人(自分も昔)みんな反射板が
くもってきてましたよ。
でも判って買われたんでしたらね。
んっ、 軽く読んでましたがLEDじゃないんですね!
確かにHID付けている人(自分も昔)みんな反射板が
くもってきてましたよ。
でも判って買われたんでしたらね。
Posted by とうえい at 2017年06月06日 06:53
こんばんは♪
快適化も楽しみですね〜
私のキャンプ用車は13年目なので、メンテ以外はあまりする事もありません。
羨ましい!
所でココだけの話ですが、今年は6月末から7月初めにかけ北へ向かう予定です。
でもホントに行けるかな?
快適化も楽しみですね〜
私のキャンプ用車は13年目なので、メンテ以外はあまりする事もありません。
羨ましい!
所でココだけの話ですが、今年は6月末から7月初めにかけ北へ向かう予定です。
でもホントに行けるかな?
Posted by Gian at 2017年06月06日 19:27
とうえい様
そうなんです。
LEDではなく。
まあフォグが曇ったらその時に考えようっと。笑
そうなんです。
LEDではなく。
まあフォグが曇ったらその時に考えようっと。笑
Posted by まさみるく
at 2017年06月06日 23:22

Giam様
6末からですか!
こちらは今日往復のチケット予約完了でーす。
6末からですか!
こちらは今日往復のチケット予約完了でーす。
Posted by まさみるく
at 2017年06月06日 23:24

少し前までHIDって流行りましたよね。
自分の3型はHIDヘッドランプがオプションでしたが今やLED・・・
時代ですな~
6000Kはさすがに蒼いですよね。
わたしはハイビームを6000Kにしてます。
ちなみにフォグは真っ黄色でっす。
自分の3型はHIDヘッドランプがオプションでしたが今やLED・・・
時代ですな~
6000Kはさすがに蒼いですよね。
わたしはハイビームを6000Kにしてます。
ちなみにフォグは真っ黄色でっす。
Posted by むぎお at 2017年06月08日 01:34
むぎお様
フォグはやっぱり黄色が良かったかなーなんて思っていますがとりあえず現状で北海道に行って霧を試してみようと思ってます。
来年はLEDか。笑
フォグはやっぱり黄色が良かったかなーなんて思っていますがとりあえず現状で北海道に行って霧を試してみようと思ってます。
来年はLEDか。笑
Posted by まさみるく
at 2017年06月09日 01:05
