ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
お気に入りのブログ

2015年07月09日

灯油ポンプ(醤油チュルチュル)スタンドで快適化♪

今週に入り天気が悪いですね。
梅雨明けも近しでしょうか。

雨が降るとどうしても傘が必要となりますよね。
電車通勤ではもちろんの事ですが、キャンピングカーでお出掛けしても傘は必要となります。
そして当然車内に持ち込むのですが、濡れていない傘なら問題ないのですが、濡れた傘だと雨水が気になってしまいます。
っということで傘立てが欲しいっと思い、100円均一に行ってきました!

何か良い物がないかなーっと店内をグルグルしていると、有りました!

ちょうど良さそうなものが。
傘立てに使えそうって事で一つだけお試し購入です。




その名も灯油ポンプスタンド!

灯油ポンプの事を「醤油チュルチュル」と言うのをご存知ですか?


別名「醤油チュルチュルスタンド」で快適化♪です。



灯油ポンプ(醤油チュルチュル)スタンドで快適化♪



この醤油チュルチュルスタンドをハイエースのステップ部に置きたいと思います。

両面テープで付けるのは芸がないと「快適化の先人たち」に言われそうなので、さらに100円均一でウロウロして購入しました。


「吊戸棚フック」です♪


灯油ポンプ(醤油チュルチュル)スタンドで快適化♪




「吊戸棚フック」を下駄箱に取り付けて、「醤油チュルチュルスタンド」をぶら下げてみたいと思います。



灯油ポンプ(醤油チュルチュル)スタンドで快適化♪




っという事で簡単快適化の完成です♪

あ、傘を立てて試すのを忘れていました!


うーーん。
このまま傘を立てると「醤油チュルチュルスタンド」が倒れてしまいそうなので、やっぱり両面テープでガッチリとステップに固定しようかなあ。

週末にもう少し改良してみたいと思います(^^)







にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ




このブログの人気記事
今年も行ってきました北海道旅2021 ② 苫小牧から富良野へ
今年も行ってきました北海道旅2021 ② 苫小牧から富良野へ

今年も行ってきました北海道旅2021 ① 出発~北海道上陸
今年も行ってきました北海道旅2021 ① 出発~北海道上陸

タフまる~からの~Jrへ
タフまる~からの~Jrへ

今年の北海道は・・・・
今年の北海道は・・・・

今年も行ってきました北海道旅2021 ④ 美瑛から名寄へ
今年も行ってきました北海道旅2021 ④ 美瑛から名寄へ

同じカテゴリー(快適化)の記事画像
夏タイヤにチェンジ
タイヤのパンク修理
エアコンプレッサー機能付きジャンプスターター
メインバッテリーの交換(CAOS 125D26R)
12Vメインバッテリーが突然死しましたとさ
ダイソーUSBアース・ノーマット
通勤車両アクアのドライブレコーダー
通勤車両アクアのH11ヘッドライト球交換
リラックスワゴンのタイヤ交換(TOYO H30)
リラックスワゴンにモバイルモニターを設置
MTKカーソックス XLサイズ
FFヒーターのオーバーホール
今年もスタッドレスタイヤに。
走行充電器を変えてみました (LiTime 12V 40A)
メインバッテリーをメンテナンス充電
北海道への旅準備(小物の修理や快適化などなど)
スタッドレスタイヤはアイスガード SUV G 075にしてみた
スタッドレスタイヤも買い替え時期
デジタルインナーミラー ドライブレコーダー AUTO-VOX V5PRO を付けて快適化♪
インバーターを取り換えて快適化♪
同じカテゴリー(快適化)の記事
 夏タイヤにチェンジ (2025-04-23 19:00)
 タイヤのパンク修理 (2025-04-19 10:04)
 エアコンプレッサー機能付きジャンプスターター (2024-12-15 16:07)
 メインバッテリーの交換(CAOS 125D26R) (2024-11-06 19:00)
 12Vメインバッテリーが突然死しましたとさ (2024-11-01 06:00)
 ダイソーUSBアース・ノーマット (2024-08-07 12:30)
 通勤車両アクアのドライブレコーダー (2024-05-31 12:30)
 通勤車両アクアのH11ヘッドライト球交換 (2024-05-06 13:06)
 リラックスワゴンのタイヤ交換(TOYO H30) (2024-04-29 07:00)
 リラックスワゴンにモバイルモニターを設置 (2024-03-23 13:47)
 MTKカーソックス XLサイズ (2024-01-29 12:00)
 FFヒーターのオーバーホール (2023-12-31 16:02)
 今年もスタッドレスタイヤに。 (2023-12-30 17:57)
 走行充電器を変えてみました (LiTime 12V 40A) (2023-12-21 18:00)
 メインバッテリーをメンテナンス充電 (2023-10-19 18:00)
 北海道への旅準備(小物の修理や快適化などなど) (2023-07-20 01:06)
 スタッドレスタイヤはアイスガード SUV G 075にしてみた (2022-12-17 17:42)
 スタッドレスタイヤも買い替え時期 (2022-12-12 01:04)
 デジタルインナーミラー ドライブレコーダー AUTO-VOX V5PRO を付けて快適化♪ (2022-11-17 18:00)
 インバーターを取り換えて快適化♪ (2022-10-11 18:36)

Posted by まさみるく at 07:00│Comments(17)快適化
この記事へのコメント
醤油ちゅるちゅる…ですか(笑)

リラックスワゴンは標準で傘立てが付いてますが、ほぼワンオフの1.5改だと付かないんですね〜…

雨の日の傘は悩ましいですね!

私は靴入れをどうするか悩んでますが(^^;;
Posted by ちょびん at 2015年07月09日 19:24
こんばんは
関西じゃアレ、醤油チュルチュルって言うんですか?
あれで醤油移したら大変なことになりそうですが…。
しかし、探せば色々ありますね。
格安100円ショップ 大好きです
Posted by bankerkon at 2015年07月09日 21:25
こんばんは
関西じゃアレ、醤油チュルチュルって言うんですか?
あれで醤油移したら大変なことになりそうですが…。
しかし、探せば色々ありますね。
格安100円ショップ 大好きです
Posted by bankerkon at 2015年07月09日 21:25
醤油チュルチュルって初めて聞きました。
いろんな物に地方特有の名前のものがあったりしますよね。
この醤油チュルチュルの由来が気になります。。。

でもこれは発想が斬新ですね!
参考になります。
Posted by たけたけ at 2015年07月09日 22:09
ちょびん様

標準のリラックスワゴンには傘立てが有りましたよねー。
1.5改はその部分が流し台のために傘立てが付かずでした。
折り畳み式とかで付けて欲しかったところですが・・。

まあ、快適化の楽しみが有ったという事で(^^)


HUNT君は靴入れですかー。
収納が多いからどこでも入れれそうですね(^^)

リラックスワゴンの靴入れを高橋さんに付けてもらうとかどうですか!
Posted by まさみるくまさみるく at 2015年07月09日 22:49
bankerkon様

100円ショップで探すといろいろと代用品が見つかりますよね(^^)
人柱的に買って失敗しても痛くないので大好きです。

次なる100均快適化は~。
また100均に物色に行ってきます。笑
Posted by まさみるくまさみるく at 2015年07月09日 22:53
たけたけ様

100円ショップいろいろなものがありますよねー。
代用品になりそうなものが多いので、ついつい買いすぎてしまいます。

失敗しても痛くないし!

自分ではなかなか作れないので、アイデアで快適化です(^^)
Posted by まさみるくまさみるく at 2015年07月09日 22:57
おはようございます♪
醤油チュルチュル?
初めてお聞きしました。
私達周辺は…
シュポシュポって呼んでいます!
(関東?埼玉?だけ?)

キャンピングカーの傘置き場と
靴置き場は悩ましいですよね。
そこを悩むのがまたキャンピングカーの楽しみかも知れませんね♪
Posted by 三姉妹パパ at 2015年07月10日 07:35
↑三パパさんのシュポシュポは分かります。

でも、昔のやつですよね~
今は、電動で・・・溢れ防止機能付きだから

ジィーって音な感じ('ω')

100均なら、どんなに失敗しても
お財布に優しいですね。

やっぱ固定出来ないと、走行中に暴れちゃうのでは?
(^^♪
Posted by しゅん1 at 2015年07月10日 18:18
100均って色々、創造力掻き立てられますよねぇ。
本当に暇潰しには持ってこいの場です  (^^)
恥ずかしながらリラックスワゴンに傘立てが有る事を今、気付きました…
Posted by みっちょん at 2015年07月10日 22:37
醤油チュルチュルって、あれ?標準語じゃないんですか?
私もこの名前で呼んでましたけど・・・

バランスのためには何かで固定が必要ですね。
100均の両面テープだと夏の車内の高温で剥がれることが多いので、ご注意を!
Posted by はち at 2015年07月10日 23:57
醤油チュルチュルスタンドを同じ幅の板に付けて
長さは靴箱の側面に合わせ
天板で押さえ付ける様に…
すみません
うまく説明出来ない自分が情けない
Posted by みっちょん at 2015年07月11日 07:06
三姉妹パパ様

キャンピングカーの笠置場ってなかなか無いですよね。
雨水が気になりますし。
やっぱりステップ部限定になってしまうのかな。

シュポシュポですか。
いろんな呼び方がありますよねー。
Posted by まさみるくまさみるく at 2015年07月11日 11:01
しゅん1様

そうなんですよねー。
やっぱり固定できないと不安定で。
ってことで、一部脱着の出来る固定方式を模索してみます。

100均なので、お財布にも優しいので、気楽に買えますね(^^)
Posted by まさみるくまさみるく at 2015年07月11日 11:02
みっちょん様

純正リラックスワゴンには何気にドリンクホルダーの横に傘立てがありますよね。2本ぐらいなら入りそうな感じのやつが。
ワンオフにしたから無くなったんですよねー。

ステップ下あたりで固定してみたと思います。
Posted by まさみるくまさみるく at 2015年07月11日 11:04
はち様

醤油チュルチュルって言いますよねー。
って、私も学生の頃に知ったんですけどね(^^)

元々は醤油屋が瓶につめかえるときの簡単に出来るように出来たとか。

両面テープは3M製の粘着の高いやつにしますね!
っといつつ、100均で買ってしまいそうです。笑
Posted by まさみるくまさみるく at 2015年07月11日 11:06
みっちゃん様

ありがとうございます。
その説明で十分にわかりましたよ~♪

その方法も有りますね!
他にも無いか、楽しみながらいろいろ模索してみます。

何度かやり直しが必要かも・・。
Posted by まさみるくまさみるく at 2015年07月11日 11:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
灯油ポンプ(醤油チュルチュル)スタンドで快適化♪
    コメント(17)