ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
お気に入りのブログ

2020年11月20日

子供達と魚釣り

子供が産まれるまでは妻とよく行った魚釣りも、子供が産まれてからは一度も行っていなく、キャンピングー旅がメインとなり、魚釣り熱も冷めた状態となっていました。

昨年あたりから、子供達にも魚釣りをさせてあげたいね~なんて会話もしていたのですが、なかなか重い腰も上がらずに今年になってしまっていたのですが、今年も終盤に差し掛かりつつある10月31日・11月1日に丹後半島へ車中泊旅に出かけたついでに魚釣りをやってみましたよ~(^^)

今回向かったのはこちら。



子供達と魚釣り







丹後半島の網野町にある網野漁港(浅茂川漁港)になります。



こちらの漁港は港に車を横付けでき、車で数分のところに日帰り温泉もあるナイスな場所となっています。

今回は子供達の初釣りなのでボウズは嫌だからサビキでアジ釣りをしようと考えました。

1ヶ月ほど時期が遅いような気がするけどアジぐらいならまだ釣れるかな~っと言う発想です。



我家から浅茂川漁港までは高速道路を使うと二時間半ぐらいなのですが、朝を急ぐような釣りでもないし、道中の道の駅「丹後王国 食のみやこ」にも寄ってみたいしって事で、途中まで一般道で行って、大回りしないといけないところだけを高速道路でってルートで行ってみました。



子供達と魚釣り






いつものように朝はゆっくり9時頃の出発でした。



天気も良さそうだしドライブ日和ですね~。




秋の行楽シーズン、市内を抜ける一般道も渋滞がチラホラ。

思ったより時間がかかり11時頃にトイレ休憩で立ち寄った道の駅能勢にて休憩&昼食となりました。



子供達と魚釣り







この道の駅に流れている小川には沢山の魚がチラホラと。

もうここで魚釣りでもっと一瞬考えちゃいましたよ。



そしてここからは渋滞のしないような田舎道。

次の目的地の道の駅丹後王国へ向かい14時頃の到着となりました。



子供達と魚釣り







予定より一時間遅れですが、初めて来た道の駅ですからね。

楽しみますよ~。


この道の駅丹後の王国ですが、西日本最大級の大きさを誇る道の駅となっています。

なんと広さは甲子園球場8個分の広さなんだとか。

甲子園球場8個分といわれてもピンとこない広さですが、広かったです。



子供達と魚釣り







園内にはゴーカートが有ったり(現在休止中)、面白自転車があったり(日曜日だけ???)、木製アスレチック広場があたり、芝すべり広場があったりと子供が遊べる施設もあります。



子供達と魚釣り


子供達と魚釣り


子供達と魚釣り


子供達と魚釣り







また収穫体験農園では芋ほりが出来たり、収穫体験果樹園ではブルーベリー狩りが出来たりと楽しむ事も出来ちゃいます。



子供達と魚釣り


子供達と魚釣り


子供達と魚釣り


子供達と魚釣り







そして小さな動物園ではヒツジやヤギ、リクガメたちとふれ合えるはずなのですが、当日は動物はどこかに行ってたようで触れ合えませんでした。




お腹がすいたらレストランやカフェにて食べる事も出来るのですが当日はお腹も空いていなかったのでソフトクリームだけ購入となりました。
美味しかったですよ~。



子供達と魚釣り







ただ、休んでいる(休館???)お店も多そうな感じでしたので行かれる前には確認した方が良いかもしれません。




そして、泊まりたくなったらホテル丹後王国があるので、安心ですね。

我家はキャンピングカー旅なので泊まることはありませんが。




そうこうしていると16時を少しまわってしまったので漁港に移動となりました。

漁港について、どこで釣りをしようか~っとか、トイレいきたーいっとかあったりして、結局釣りはじめは17時を少し回ってしまいました。



1・2時間楽しめたら良いかなって感じですね。

釣り初めて数分で豆アジがヒットしました。

そしてその数分後に妻がセイゴを釣り上げましたよ~。

サビキでもこのサイズなら十分にあがりますね(^^)



子供達と魚釣り







そして日もくれた18時頃にはタナゴ?イシモチ?が妻にヒット。



子供達と魚釣り


子供達と魚釣り







また、ポツリポツリとマハゼが釣れたりもしていたその時、なんと妻のサビキ仕掛けに大きいのが掛かったらしく、「なんか大きいのか掛かった~」っとの叫び声。



なになに~っと見に行くと、なんとそこには60センチは有るようなスズキが掛かってるでは無いですか!




今回サビキ釣りだし、大きいのは掛からないと踏んでタモは家の倉庫に置いてきてしまったのでした。

うーーんっと悩んでも仕方ないし、周りを見渡しても日暮れと同時に釣り人は皆さん帰ってしまったし、ブッコ抜くしかないなーっと思って、竿を立てると、一瞬で切れてしまいましたよ(><)



ゴメンナサイ(TT)




せっかく妻が掛けたスズキちゃんをバラしてしまいました。

次からは車に積んでも対してかさ張らないのでタモは車に積んでいこうと心に誓ったのでありました。



その後はガシラやマハゼを釣り上げて、19時頃に本日の納竿となりました。



子供達と魚釣り


子供達と魚釣り


子供達と魚釣り








夕方からの2時間ほどの釣りでしたが、日が落ちてしまうとなかなかの冷えぐあい、風も吹いてきて寒かったので、まずは日帰り温泉へと向かいました。



浅茂川温泉 静の里




ここのレストランで夕食もっと思っていたのですが当日はレストランはお休みでした。昼間しかやっていないのかな??



お風呂からあがり、どこか食べるところがないかな~っと車を走らせてみると台湾料理の豊味園さんが開いていたので入ってみました。



子供達と魚釣り







お店のメニューは豊富で安価ですね~。

お得な定食メニューが有りすぎて悩む~。



子供達と魚釣り


子供達と魚釣り


子供達と魚釣り







そしてボリュームもすごかったです。


普通サイズのライスに普通サイズのラーメンがついて、さらにメインのおかずが!!!



子供達と魚釣り


子供達と魚釣り







もうお腹もはちきれんばかりに満腹となり、本日の車中泊場所に移動です。

漁港の横にある八丁浜シーサイドパーク駐車場にて就寝となりました~。

おやすみなさーーい。






翌朝は少し曇り空でしたが、雨の心配は無さそうです。

今回車中泊した八丁浜シーサイドパーク駐車場ですが、ここの浜はサーフィンをされる方が多く、土日は泊り込みでサーフィン車中泊をされている方が沢山でした。



子供達と魚釣り







この日は8時30分頃より釣りの開始です。

漁港には8時前には着いていたんですが、この漁港からは多くの釣船が出港していたみたいで、船釣りのお客さんで賑わっていましたよ。

大きなジグなど持っていた感じなので青物狙いですかね。



その人たちの出港を待ってからの釣り開始となりました。




さっそく子供にアタリが!!

オキアミのブッコミでアブラメが釣れましたよ~。



子供達と魚釣り







そして次男君にもアタリが!!!

かわいい砂フグちゃん。



子供達と魚釣り







そしてハオコゼにゴンズイに。笑



子供達と魚釣り


子供達と魚釣り







次男くんはなかなかの釣り師ですね。

難儀な魚を次々と釣り上げてくれます(^^;A




そして、カニも釣れましたよ~。



子供達と魚釣り


子供達と魚釣り







豆アジはいったいどこにいった~。

その後はマハゼがポツリポツリと連れて



子供達と魚釣り







最後に小さなセイゴが釣れて、エサのオキアミやレンガが無くなり11時半頃に納竿となりました~。



子供達と魚釣り









昨日晩御飯を食べた台湾料理店にマスクを忘れたので取りに行って、ついでに昼ごはんも食べました。



子供達と魚釣り


子供達と魚釣り







すごいボリュームです。


そして、八丁浜シーサイドパークで遊んで、散歩して帰宅となりました。



子供達と魚釣り


子供達と魚釣り


子供達と魚釣り


子供達と魚釣り


子供達と魚釣り







もちろん、釣った魚は家に持ち帰り翌日料理して食べてしまいましたよ~。



子供達と魚釣り







煮つけして



子供達と魚釣り







塩焼きして



子供達と魚釣り







カニのお味噌汁して



子供達と魚釣り







また、魚釣りに行きたいと思います。

子供が小さいので安全そうな漁港での魚釣りになるので大物や大漁は無いかもしれないけれど、雰囲気は味わえたし楽しかったからOKOKかな~。




来年は釣りキャンしたいな~。








車中泊カウンター1泊追加 累計142泊 (目指せ200泊目はいつ頃達成???)





にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ















このブログの人気記事
今年も行ってきました北海道旅2021 ② 苫小牧から富良野へ
今年も行ってきました北海道旅2021 ② 苫小牧から富良野へ

今年も行ってきました北海道旅2021 ① 出発~北海道上陸
今年も行ってきました北海道旅2021 ① 出発~北海道上陸

タフまる~からの~Jrへ
タフまる~からの~Jrへ

今年の北海道は・・・・
今年の北海道は・・・・

今年も行ってきました北海道旅2021 ④ 美瑛から名寄へ
今年も行ってきました北海道旅2021 ④ 美瑛から名寄へ

同じカテゴリー(車中泊旅行)の記事画像
今年の夏の北海道旅は・・・・。
2025GWの旅 in 四国 その②
2025GWの旅 in 四国 その①
春の味覚 タケノコ採りへ
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その② 渚園VCOSSオフ・名古屋
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その① 金沢・富山・長野
今シーズン最後のスキー(6回目)
あすかルビーに古都華にサイクリング
今シーズン3回目の若杉高原おおやスキー場へ
秋の高野山で車中泊、そしてグランドメルキュール和歌山みなべリゾートの旅
いつものおっさん達と秋キャンプ(京都府)
北海道キャンピングカー旅2024 第9話
北海道キャンピングカー旅2024 第8話
北海道キャンピングカー旅2024 第7話
北海道キャンピングカー旅2024 第6話
北海道キャンピングカー旅2024 第5話
北海道キャンピングカー旅2024 第4話
北海道キャンピングカー旅2024 第3話
北海道キャンピングカー旅2024 第2話
北海道キャンピングカー旅2024 第1話
同じカテゴリー(車中泊旅行)の記事
 今年の夏の北海道旅は・・・・。 (2025-05-16 18:00)
 2025GWの旅 in 四国 その② (2025-05-14 08:00)
 2025GWの旅 in 四国 その① (2025-05-11 16:14)
 春の味覚 タケノコ採りへ (2025-04-29 08:00)
 ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その② 渚園VCOSSオフ・名古屋 (2025-04-04 20:00)
 ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その① 金沢・富山・長野 (2025-03-31 14:15)
 今シーズン最後のスキー(6回目) (2025-03-28 07:00)
 あすかルビーに古都華にサイクリング (2025-02-28 23:00)
 今シーズン3回目の若杉高原おおやスキー場へ (2025-01-31 18:00)
 秋の高野山で車中泊、そしてグランドメルキュール和歌山みなべリゾートの旅 (2024-12-06 23:11)
 いつものおっさん達と秋キャンプ(京都府) (2024-10-26 07:00)
 北海道キャンピングカー旅2024 第9話 (2024-10-11 21:00)
 北海道キャンピングカー旅2024 第8話 (2024-10-04 23:00)
 北海道キャンピングカー旅2024 第7話 (2024-09-29 00:52)
 北海道キャンピングカー旅2024 第6話 (2024-09-24 10:49)
 北海道キャンピングカー旅2024 第5話 (2024-09-18 12:00)
 北海道キャンピングカー旅2024 第4話 (2024-09-13 17:53)
 北海道キャンピングカー旅2024 第3話 (2024-09-08 15:03)
 北海道キャンピングカー旅2024 第2話 (2024-08-31 17:01)
 北海道キャンピングカー旅2024 第1話 (2024-08-27 00:00)

この記事へのコメント
こんばんは♪

沢山釣れましたね~♪
タモが無い時にかぎって、大きいのがかかったりするんですよね。
私も川の中まで入って、魚をわし掴みした事があります。
Posted by Gian(ジャイアン)Gian(ジャイアン) at 2020年11月20日 23:45
Gian様

おはようございます。
そうなんですよねー。

タモ無いときに限って。
倉庫のタモ探さないと❗
Posted by まさみるく at 2020年11月24日 08:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
子供達と魚釣り
    コメント(2)