2017年08月19日
行ってきました北海道旅行2017 その4(池田町~釧路)
今年も北海道に行ってきました。
今年の北海道旅は総日程13日間(7/26~8/7)、道内滞在10日間という過去最長の旅となりました。
2017年7月30日は道の駅南ふらのからのスタート。
雨の心配もありません。
この道の駅 南ふらのは昨年夏の豪雨により大規模な洪水が発生し、ものすごい被害がでた道の駅になります。
昨年綺麗に咲いていたラベンダー、そして子供が遊べる遊具がどうなっていたのか大変気になっていました。
ラベンダーは恐らく全滅したのだと思いますが、綺麗に新しく植え替えた感じでした。
少し規模は縮小気味かな。


また、子供の遊具については、立入禁止となっていました。
園地も芝生が大きくえぐられたりしてる感じでしたので、まだまだ復旧には時間も必要みたいです。
お金もかかりますしね~。
早く修復されたら良いけど・・・。
それでも多くの方がこの道の駅には来ていましたよ。
昨晩車を駐車マスに車を停めた時は結構空いていたのですが、朝には満車となっていました。
皆さん花火が終わってしばらくしてから来たのかな。
その中でも、道の駅内で気になる車が2台いました。
1台は隣に停まっている軽キャン。
当方が到着した数時間後にきた車なのですが、車内を見た(ドアがずーっと開けっ放しでした)感じがDIY軽キャンで1人旅のお方。

車内が簡素だったのですが、お話を聞くと10万円で軽バンを購入し、北海道旅行しながらDIYをやっているので全然進まないとか。
でも、サブバ・ソーラー、インバーターは付けていて、炊飯器もあり自炊も出来るから問題ないそうでした。電気関係にも詳しいお方で、いろいろ勉強になりました。
そしてもう1台。
この車は夜中にトイレに行った際に見つけた車なのですが、
なんと
なんと
私と同じリラックスワゴンにお乗りの方で、キャラバンベースでした!
もちろんご挨拶にお伺いしましたよ~。
私よりもリラックスワゴン歴が1年先輩の方でした(^^)

旅先でリラックスワゴンを見かけるのは結構少ないので、こういう時はテンションあがりますね~。
楽しいひと時を過ごした後は、本日のメインともいえる池田町にある「ボーヤファーム」に向かいます。
このボーヤファームですが、シープドックショーを開催しています。
7年ほど前に1度見た事があり、それ以来です。


土日の11時からしかショーが行われていないので、今までタイミングが合わずでした。
っが、最近は各旅行団体さんがショーを見に訪れることが多く、7月・8月はほぼ毎日ショーを行っていて、さらに多い日は1日に3回程度ショーをしているとか。

また、ここのご主人の安西さん、話術も面白く、ショーを見ている人を飽きさせません。





今年はワンちゃんがアヒルも追いかけていましたよ~。
アヒルも芸を覚えるのかな。

皆様も一度訪れてみてはいかがでしょうか。
その際は平日休日関係なく、電話でショーの状況確認してから行くのがお勧めです。
ショーが終わった後はワンコ達と写真を撮ったり、安西さんと昔話をしたりして楽しみました。




ボーヤファームを後にして、次の予定地である池田ワイン城に向かいます。
ちょうど時間が12時なので、美味しいお昼ご飯を。

池田ワイン城ではランチタイムに少しお得なランチメニューをいただきました。
ここのステーキにハンバーグ、美味しいですよ~。
また野菜等のオードブル、ドリンクも食べ飲み放題ですので、メインを食べる前にお腹がいっぱいなんて事にもなりかねないので、ほどほどに。




お腹も満たされたら、昨年のリベンジ、釧路湿原展望台に向かいますよ~。
昨年は霧で何も見えなかったのですが、今年は綺麗に見えました。
快晴ならもっとよかったのですが、こればっかりは仕方ないですね。


展望台から見えたPirkaを入れてパチリ。

展望台にて景色を見たあとは館内をグルっと見て、釧路湿原散策路を歩きます。


この散策路ですが、一周数キロのコースになっていますが、幼児2人がいるので500m程度先まで歩いて、戻ってきました。
散策路には虫とかが沢山いて、長男君は苦手なためぎゃん泣きになりました。


本当ならこの後は子供を遊ばせに「釧路市こども遊学館」に向かう予定だったのですが、時間的に無理もあり明日にしましょってことで、この日は残り時間を釧路湿原観光に切り替えました。
目指すは定番ですが細岡展望台です。


細岡展望台にも虫とかが沢山いて、長男君はまたまた・・・。
ご機嫌もナナメでした。
細岡展望台を見た後は、ちょうど晩御飯の時間に。
ここまで来たら我が家行きつけのパスタ屋さん「プレッツェモーロ」っと思って子供に提案したのですが、「白いご飯が食べたい~(><)」と泣かれました。
っで、思いついたのが「回転すし」。
北海道初お寿司、回転ずし「まつりや木場店」に行きました。
北海道では回転すしも美味しいんですよ~。



この後は洗濯とお風呂に。
お寿司屋さんから近いところに、コインランドリーがあり、そしてそこから近くに温泉「ふみぞの湯」があり、釧路市内は良いですね~。


洗濯をしている間に温泉に向かいます。
するとなんと!
ここにもコンランドリーが有ったではないですか!!

しかもダイソーとかスーパーとかまで!!!

釧路市は旅行者に優しいところですね。
次回来る時用にブログ記載です。笑
お風呂も洗濯も終わればあとは寝るだけ。
道の駅しらぬか恋問に向かいました。
本日もかんぱーい。


翌7月31日は雨のスタートとなりました。
天気予報では丸1日雨で、明日も雨が続くような雰囲気です。
今日は朝から昨日行けなかった「釧路市こども遊学館」に行くので、朝はゆっくり出発です。
道の駅から遊学館までは30分程度。
朝ごはん食べたり、写真を撮ったりして9時頃の出発です。


途中でガソリンを入れたりしたので、予定より少し遅れましたが10時前に到着しました。
今日は1日ここで遊びつつ、明日の予定を考えます。
昨年も来た「釧路市こども遊学館」ですが、今年はキャンプに関する催し「インドアキャンプイベント」が行われていましたよ~。





子供的には昨年の催し「トミカ・プラレール」の方が良かったと思いますが、こればっかりは仕方ないですね。
それでも子供たちは元気に遊んでくれます。
室内は雨が関係ないのでいいですね~。
キャンピングカーなんてのもありましたよ!


そうこうしているとお昼ご飯の時間帯に。
釧路でごはんといえば、和商市場の勝手丼ですよね。

たまたまですが、ここ釧路市こども遊学館とは目と鼻の先。
徒歩3分の距離なんです。
市場内でご飯とご飯の上にのせる具材を買い、自分好みの丼ぶりを作ります。
調子にのっていろいろのせると結構な金額になるので、その辺も計算しながら。





予想以上に子供たちがパクパクと食べちゃって、妻の分は早々に無くなってしまったので、2回目の勝手丼に。

私のも半分近くは子供が食べちゃって・・・。
子供たちは大好きなイクラ以外にホタテが気に入った感じでした。
沢山食べて大きく育てよ~。
お昼ご飯を食べた後はまたまた釧路市こども遊学館で遊びます。
次男は少し眠たそうなので、キャンピングカーの中で私とお昼寝でした。
そうこうしていると閉館近くの時間になり、これまた近くのフィッシャーマンズワーフに向かいました。
ここは土産物関係が沢山売っているのですが、我が家が向かったのは駄菓子屋さん。

そして、岸壁炉端焼き屋さん。

晩御飯には少し早いので、軽く雰囲気だけを味わってみようっということで、軽く注文です。
この屋台の炭火が熱くって熱くって。
子供たちは席になかなか座ってくれませんでしたよ。



でもここのトウモロコシが美味しかったみたいで、おかわりしちゃいました~。

軽く海鮮を食べたあとは、本日も昨日に続き温泉「ふみぞの湯」に向かいます。
今日は晩御飯も一緒に食べちゃいます。



その後、ダイソーで買い物して、スーパーで買い物して、今日の車中泊地はどうしようかと。
明日は根室方面に向かう予定でしたが雨だったら予定変更して雨の少ない北方面に逃げようかと考えていたのですが、夜の天気予報を見ると天気が変わっていました。
明日は曇り予報!!!
こうなるといろいろ今後の行程が頭を過ります。
明日が曇りなら、予定通り根室方面だろ~って事で、道の駅 厚岸まで移動してから寝る事にしました。
少し夜の遅い時間帯の移動となりましたが22時頃に道の駅厚岸グルメパークに到着です。
明日は晴れたら良いな。
今日も寝る前に妻とかんぱーい。


そしておやすみなさい。
その5に続く
気休め投資回収カウンター 2泊追加 累計53泊(目指せ100泊)

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今年の北海道旅は総日程13日間(7/26~8/7)、道内滞在10日間という過去最長の旅となりました。
2017年7月30日は道の駅南ふらのからのスタート。
雨の心配もありません。
この道の駅 南ふらのは昨年夏の豪雨により大規模な洪水が発生し、ものすごい被害がでた道の駅になります。
昨年綺麗に咲いていたラベンダー、そして子供が遊べる遊具がどうなっていたのか大変気になっていました。
ラベンダーは恐らく全滅したのだと思いますが、綺麗に新しく植え替えた感じでした。
少し規模は縮小気味かな。


また、子供の遊具については、立入禁止となっていました。
園地も芝生が大きくえぐられたりしてる感じでしたので、まだまだ復旧には時間も必要みたいです。
お金もかかりますしね~。
早く修復されたら良いけど・・・。
それでも多くの方がこの道の駅には来ていましたよ。
昨晩車を駐車マスに車を停めた時は結構空いていたのですが、朝には満車となっていました。
皆さん花火が終わってしばらくしてから来たのかな。
その中でも、道の駅内で気になる車が2台いました。
1台は隣に停まっている軽キャン。
当方が到着した数時間後にきた車なのですが、車内を見た(ドアがずーっと開けっ放しでした)感じがDIY軽キャンで1人旅のお方。

車内が簡素だったのですが、お話を聞くと10万円で軽バンを購入し、北海道旅行しながらDIYをやっているので全然進まないとか。
でも、サブバ・ソーラー、インバーターは付けていて、炊飯器もあり自炊も出来るから問題ないそうでした。電気関係にも詳しいお方で、いろいろ勉強になりました。
そしてもう1台。
この車は夜中にトイレに行った際に見つけた車なのですが、
なんと
なんと
私と同じリラックスワゴンにお乗りの方で、キャラバンベースでした!
もちろんご挨拶にお伺いしましたよ~。
私よりもリラックスワゴン歴が1年先輩の方でした(^^)

旅先でリラックスワゴンを見かけるのは結構少ないので、こういう時はテンションあがりますね~。
楽しいひと時を過ごした後は、本日のメインともいえる池田町にある「ボーヤファーム」に向かいます。
このボーヤファームですが、シープドックショーを開催しています。
7年ほど前に1度見た事があり、それ以来です。


土日の11時からしかショーが行われていないので、今までタイミングが合わずでした。
っが、最近は各旅行団体さんがショーを見に訪れることが多く、7月・8月はほぼ毎日ショーを行っていて、さらに多い日は1日に3回程度ショーをしているとか。

また、ここのご主人の安西さん、話術も面白く、ショーを見ている人を飽きさせません。





今年はワンちゃんがアヒルも追いかけていましたよ~。
アヒルも芸を覚えるのかな。

皆様も一度訪れてみてはいかがでしょうか。
その際は平日休日関係なく、電話でショーの状況確認してから行くのがお勧めです。
ショーが終わった後はワンコ達と写真を撮ったり、安西さんと昔話をしたりして楽しみました。




ボーヤファームを後にして、次の予定地である池田ワイン城に向かいます。
ちょうど時間が12時なので、美味しいお昼ご飯を。

池田ワイン城ではランチタイムに少しお得なランチメニューをいただきました。
ここのステーキにハンバーグ、美味しいですよ~。
また野菜等のオードブル、ドリンクも食べ飲み放題ですので、メインを食べる前にお腹がいっぱいなんて事にもなりかねないので、ほどほどに。




お腹も満たされたら、昨年のリベンジ、釧路湿原展望台に向かいますよ~。
昨年は霧で何も見えなかったのですが、今年は綺麗に見えました。
快晴ならもっとよかったのですが、こればっかりは仕方ないですね。


展望台から見えたPirkaを入れてパチリ。

展望台にて景色を見たあとは館内をグルっと見て、釧路湿原散策路を歩きます。


この散策路ですが、一周数キロのコースになっていますが、幼児2人がいるので500m程度先まで歩いて、戻ってきました。
散策路には虫とかが沢山いて、長男君は苦手なためぎゃん泣きになりました。


本当ならこの後は子供を遊ばせに「釧路市こども遊学館」に向かう予定だったのですが、時間的に無理もあり明日にしましょってことで、この日は残り時間を釧路湿原観光に切り替えました。
目指すは定番ですが細岡展望台です。


細岡展望台にも虫とかが沢山いて、長男君はまたまた・・・。
ご機嫌もナナメでした。
細岡展望台を見た後は、ちょうど晩御飯の時間に。
ここまで来たら我が家行きつけのパスタ屋さん「プレッツェモーロ」っと思って子供に提案したのですが、「白いご飯が食べたい~(><)」と泣かれました。
っで、思いついたのが「回転すし」。
北海道初お寿司、回転ずし「まつりや木場店」に行きました。
北海道では回転すしも美味しいんですよ~。



この後は洗濯とお風呂に。
お寿司屋さんから近いところに、コインランドリーがあり、そしてそこから近くに温泉「ふみぞの湯」があり、釧路市内は良いですね~。


洗濯をしている間に温泉に向かいます。
するとなんと!
ここにもコンランドリーが有ったではないですか!!

しかもダイソーとかスーパーとかまで!!!

釧路市は旅行者に優しいところですね。
次回来る時用にブログ記載です。笑
お風呂も洗濯も終わればあとは寝るだけ。
道の駅しらぬか恋問に向かいました。
本日もかんぱーい。


翌7月31日は雨のスタートとなりました。
天気予報では丸1日雨で、明日も雨が続くような雰囲気です。
今日は朝から昨日行けなかった「釧路市こども遊学館」に行くので、朝はゆっくり出発です。
道の駅から遊学館までは30分程度。
朝ごはん食べたり、写真を撮ったりして9時頃の出発です。


途中でガソリンを入れたりしたので、予定より少し遅れましたが10時前に到着しました。
今日は1日ここで遊びつつ、明日の予定を考えます。
昨年も来た「釧路市こども遊学館」ですが、今年はキャンプに関する催し「インドアキャンプイベント」が行われていましたよ~。





子供的には昨年の催し「トミカ・プラレール」の方が良かったと思いますが、こればっかりは仕方ないですね。
それでも子供たちは元気に遊んでくれます。
室内は雨が関係ないのでいいですね~。
キャンピングカーなんてのもありましたよ!


そうこうしているとお昼ご飯の時間帯に。
釧路でごはんといえば、和商市場の勝手丼ですよね。

たまたまですが、ここ釧路市こども遊学館とは目と鼻の先。
徒歩3分の距離なんです。
市場内でご飯とご飯の上にのせる具材を買い、自分好みの丼ぶりを作ります。
調子にのっていろいろのせると結構な金額になるので、その辺も計算しながら。





予想以上に子供たちがパクパクと食べちゃって、妻の分は早々に無くなってしまったので、2回目の勝手丼に。

私のも半分近くは子供が食べちゃって・・・。
子供たちは大好きなイクラ以外にホタテが気に入った感じでした。
沢山食べて大きく育てよ~。
お昼ご飯を食べた後はまたまた釧路市こども遊学館で遊びます。
次男は少し眠たそうなので、キャンピングカーの中で私とお昼寝でした。
そうこうしていると閉館近くの時間になり、これまた近くのフィッシャーマンズワーフに向かいました。
ここは土産物関係が沢山売っているのですが、我が家が向かったのは駄菓子屋さん。

そして、岸壁炉端焼き屋さん。

晩御飯には少し早いので、軽く雰囲気だけを味わってみようっということで、軽く注文です。
この屋台の炭火が熱くって熱くって。
子供たちは席になかなか座ってくれませんでしたよ。



でもここのトウモロコシが美味しかったみたいで、おかわりしちゃいました~。

軽く海鮮を食べたあとは、本日も昨日に続き温泉「ふみぞの湯」に向かいます。
今日は晩御飯も一緒に食べちゃいます。



その後、ダイソーで買い物して、スーパーで買い物して、今日の車中泊地はどうしようかと。
明日は根室方面に向かう予定でしたが雨だったら予定変更して雨の少ない北方面に逃げようかと考えていたのですが、夜の天気予報を見ると天気が変わっていました。
明日は曇り予報!!!
こうなるといろいろ今後の行程が頭を過ります。
明日が曇りなら、予定通り根室方面だろ~って事で、道の駅 厚岸まで移動してから寝る事にしました。
少し夜の遅い時間帯の移動となりましたが22時頃に道の駅厚岸グルメパークに到着です。
明日は晴れたら良いな。
今日も寝る前に妻とかんぱーい。


そしておやすみなさい。
その5に続く
気休め投資回収カウンター 2泊追加 累計53泊(目指せ100泊)

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
春の味覚 タケノコ採りへ
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その② 渚園VCOSSオフ・名古屋
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その① 金沢・富山・長野
今シーズン最後のスキー(6回目)
あすかルビーに古都華にサイクリング
今シーズン3回目の若杉高原おおやスキー場へ
秋の高野山で車中泊、そしてグランドメルキュール和歌山みなべリゾートの旅
いつものおっさん達と秋キャンプ(京都府)
北海道キャンピングカー旅2024 第9話
北海道キャンピングカー旅2024 第8話
北海道キャンピングカー旅2024 第7話
北海道キャンピングカー旅2024 第6話
北海道キャンピングカー旅2024 第5話
北海道キャンピングカー旅2024 第4話
北海道キャンピングカー旅2024 第3話
北海道キャンピングカー旅2024 第2話
北海道キャンピングカー旅2024 第1話
いよいよ帰路へ。
北海道旅も後半へ。
クワガタやカブトの街灯採取
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その② 渚園VCOSSオフ・名古屋
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その① 金沢・富山・長野
今シーズン最後のスキー(6回目)
あすかルビーに古都華にサイクリング
今シーズン3回目の若杉高原おおやスキー場へ
秋の高野山で車中泊、そしてグランドメルキュール和歌山みなべリゾートの旅
いつものおっさん達と秋キャンプ(京都府)
北海道キャンピングカー旅2024 第9話
北海道キャンピングカー旅2024 第8話
北海道キャンピングカー旅2024 第7話
北海道キャンピングカー旅2024 第6話
北海道キャンピングカー旅2024 第5話
北海道キャンピングカー旅2024 第4話
北海道キャンピングカー旅2024 第3話
北海道キャンピングカー旅2024 第2話
北海道キャンピングカー旅2024 第1話
いよいよ帰路へ。
北海道旅も後半へ。
クワガタやカブトの街灯採取
Posted by まさみるく at 18:36│Comments(4)
│車中泊旅行
この記事へのコメント
来年は 道東メインに予定してますので 大変参考になります。記事の様子では
比較的 空いている感じですがどうなのでしょう?6月初旬なんてシーズン前なのでガラガラでしたが その分出会いのチャンスもありませんでした。実は来年は釧路川でカヌーをと目論んでいまして モンベルを覗いてきましたが・・・
た・た・高い・・・ それと いつの間にか気休めカウンターが折り返してるではありませんか。
比較的 空いている感じですがどうなのでしょう?6月初旬なんてシーズン前なのでガラガラでしたが その分出会いのチャンスもありませんでした。実は来年は釧路川でカヌーをと目論んでいまして モンベルを覗いてきましたが・・・
た・た・高い・・・ それと いつの間にか気休めカウンターが折り返してるではありませんか。
Posted by バロンパパ at 2017年08月19日 22:10
なかなか内容の濃い2日間でしたね。
道の駅しらぬか恋問、行った事あります。
ここの豚丼も有名ですよね。
食べた事ありませんが・・・
和商市場の勝手丼も美味しそう!
ついつい食べ物の事ばかり、目がいってしまします。
道の駅しらぬか恋問、行った事あります。
ここの豚丼も有名ですよね。
食べた事ありませんが・・・
和商市場の勝手丼も美味しそう!
ついつい食べ物の事ばかり、目がいってしまします。
Posted by とうえい at 2017年08月20日 09:12
バロンパパ様
来年は道東ですか!
個人的には道東大好き。
バロンパパさんの行く時期だと、リラックスワゴンでカムイワッカの滝まで行けるので、是非行ってきてくださいね~。
楽しいと思います。
昔はもっと楽しかったけど・・・。
カヌーなんて良いですね。
釧路川でカヌー、似合い余すよ~。
他にも屈斜路湖やチミケップなどよいスポット沢山あるので、カヌー楽しんで下さいね。
来年は道東ですか!
個人的には道東大好き。
バロンパパさんの行く時期だと、リラックスワゴンでカムイワッカの滝まで行けるので、是非行ってきてくださいね~。
楽しいと思います。
昔はもっと楽しかったけど・・・。
カヌーなんて良いですね。
釧路川でカヌー、似合い余すよ~。
他にも屈斜路湖やチミケップなどよいスポット沢山あるので、カヌー楽しんで下さいね。
Posted by まさみるく
at 2017年08月22日 20:42

とうえい様
釧路にいると美味しい物が身近にあるし、お風呂にも洗濯にも困らず、便利なところですよね~。
今年は豚丼を食べなかったので、来年は食べに行って見ます~。
行ったこと無い店を開拓だ~。
釧路にいると美味しい物が身近にあるし、お風呂にも洗濯にも困らず、便利なところですよね~。
今年は豚丼を食べなかったので、来年は食べに行って見ます~。
行ったこと無い店を開拓だ~。
Posted by まさみるく
at 2017年08月22日 20:44
