2023年06月25日
我が家のカブトムシ(第三世代)
我が家のカブトムシ。
今年も無事に羽化してくれました。
昨年に卵から10匹ほどが幼虫になり、4月末にペットボトルの個室へと移しておきました。

それから約2ヶ月。
幼虫はサナギとなり、そして成虫に(^^)
今年1匹目の誕生となりましたよ~。


それに気を良くした、まさみるく一家。
車で1時間半ほど走って蛍を見に行き、



いつも行く道の駅にクワガタ探しに行ってみましたよ。
道の駅をぐるっと一周探してみましたが、クワガタは見当たらず。
今年はまだ涼しいし、1週間ほど時期が早かったかな???
っとかいいつつ、もう一度探しに行ってみましたよ。
そしたら、ミヤマクワガタが!!!!
それから2時間ほど道の駅内を定期巡回して、さらにミヤマクワガタをゲットだぜ~。
いちばん大きなミヤマが7cmでした。

今年も、我が家にカブトムシ、そしてクワガタムシがやってきましたよ~。
そして、そのまま道の駅で車中泊して、翌日は近くの運動公園で遊んでから帰宅となりました。
子供達、頑張って世話をしてね~(^^)
これからの一週間はカブトムシの羽化ラッシュとなりそうです。
車中泊カウンター1泊追加 累計205泊 (ついに200泊を超えました~!!!)
次は300泊を目指して(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
今年も無事に羽化してくれました。
昨年に卵から10匹ほどが幼虫になり、4月末にペットボトルの個室へと移しておきました。

それから約2ヶ月。
幼虫はサナギとなり、そして成虫に(^^)
今年1匹目の誕生となりましたよ~。


それに気を良くした、まさみるく一家。
車で1時間半ほど走って蛍を見に行き、



いつも行く道の駅にクワガタ探しに行ってみましたよ。
道の駅をぐるっと一周探してみましたが、クワガタは見当たらず。
今年はまだ涼しいし、1週間ほど時期が早かったかな???
っとかいいつつ、もう一度探しに行ってみましたよ。
そしたら、ミヤマクワガタが!!!!
それから2時間ほど道の駅内を定期巡回して、さらにミヤマクワガタをゲットだぜ~。
いちばん大きなミヤマが7cmでした。

今年も、我が家にカブトムシ、そしてクワガタムシがやってきましたよ~。
そして、そのまま道の駅で車中泊して、翌日は近くの運動公園で遊んでから帰宅となりました。
子供達、頑張って世話をしてね~(^^)
これからの一週間はカブトムシの羽化ラッシュとなりそうです。
車中泊カウンター1泊追加 累計205泊 (ついに200泊を超えました~!!!)
次は300泊を目指して(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
Posted by まさみるく at 18:13│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
おはようございます♪
私、本州でみやまくわがを採った事がまだありません。
息子は高校生なので、もう採りに行く事は無さそうですが、ミヤマ、イイですね♪
ウチは昨日でやっとキャンピングカーで10泊目でした。
205泊って、スゴイです!
私、本州でみやまくわがを採った事がまだありません。
息子は高校生なので、もう採りに行く事は無さそうですが、ミヤマ、イイですね♪
ウチは昨日でやっとキャンピングカーで10泊目でした。
205泊って、スゴイです!
Posted by Gian(ジャイアン)
at 2023年06月26日 05:25

Gianさま
こんばんは~。
ミヤマは標高の少し高い涼しいところを好むみたいですよ。
今回捕まえたところも夜12時頃には半袖では寒い気温でした。
たぶん17・8度ぐらいだったのかも。
道志道あたりだと沢山いるかもですね~
こんばんは~。
ミヤマは標高の少し高い涼しいところを好むみたいですよ。
今回捕まえたところも夜12時頃には半袖では寒い気温でした。
たぶん17・8度ぐらいだったのかも。
道志道あたりだと沢山いるかもですね~
Posted by まさみるく
at 2023年06月26日 22:46
