2022年06月29日
我が家のカブトムシ
昨年飼っていたカブトムシ。


沢山の卵を産んでくれていました。
そして、秋~春にかけて腐葉土をもりもり食べて、すくすく成長していましたよ。

そんな幼虫達をGW前にペットボトルの個室に移してあげて。



GW明けの5月中旬頃には蛹になりそうな雰囲気へと変わっていきました。


そして、6月中旬には、羽化が一気に進みましたよ。


カブトムシを初めて羽化させてみて気が付いたのは、オスの方が羽化が早いんですね。
全部で15匹の幼虫のうち、最初の8匹は連続してオスが羽化しました。

それからメスが6匹っと続きましたよ。


残る1匹は羽化したのですが、土の中で死んでしまっていました。
一番小さなオスの個体のミニカブちゃんだったので残念でした(><)
それを悲しんだ次男君が泣いていたので、じゃあ山にカブトムシを捕まえに行こう~っと慰めるのでありました。
次回はカブトムシ採りにつながるのか・・・・。
乞うご期待。笑

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ


沢山の卵を産んでくれていました。
そして、秋~春にかけて腐葉土をもりもり食べて、すくすく成長していましたよ。

そんな幼虫達をGW前にペットボトルの個室に移してあげて。



GW明けの5月中旬頃には蛹になりそうな雰囲気へと変わっていきました。


そして、6月中旬には、羽化が一気に進みましたよ。


カブトムシを初めて羽化させてみて気が付いたのは、オスの方が羽化が早いんですね。
全部で15匹の幼虫のうち、最初の8匹は連続してオスが羽化しました。

それからメスが6匹っと続きましたよ。


残る1匹は羽化したのですが、土の中で死んでしまっていました。
一番小さなオスの個体のミニカブちゃんだったので残念でした(><)
それを悲しんだ次男君が泣いていたので、じゃあ山にカブトムシを捕まえに行こう~っと慰めるのでありました。
次回はカブトムシ採りにつながるのか・・・・。
乞うご期待。笑

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
Posted by まさみるく at 08:00│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
こんばんは♪
カブトムシ、ウチも息子が小学生の頃は毎年採りに行っていました。
今でも飼育箱とマットがベランダに置いてあります。
北海道でミヤマクワガタもぜひ採って来てください♪
カブトムシ、ウチも息子が小学生の頃は毎年採りに行っていました。
今でも飼育箱とマットがベランダに置いてあります。
北海道でミヤマクワガタもぜひ採って来てください♪
Posted by Gian(ジャイアン)
at 2022年06月29日 20:34

Gian様
北海道でミヤマ捕まえてきます~。
昨年は白金ビルケでミヤマの亜種をゲットできたので、次も探してみようかな(^^)
ヒラタとか捕まえてみたいんだけどね。
北海道でミヤマ捕まえてきます~。
昨年は白金ビルケでミヤマの亜種をゲットできたので、次も探してみようかな(^^)
ヒラタとか捕まえてみたいんだけどね。
Posted by まさみるく
at 2022年06月30日 00:40
