2020年12月06日
行ってきました、VCOSSの秋キャン2020
いつもはGW明けに行われていたVCOSSキャンプオフも今年は新型コロナの影響で春は中止となっていました。
今年はVCOSSオフも無かったな~っと思ってた頃にまさるさんから一通のグループLineが。
ふもとっぱらへの召集令状が発令されました。
っという事で、ふもとっぱらオフに行ってきました。
しかも今回はふもとっぱら2泊(11/21~11/23)というのんびり日程。
夜は寒いとの情報もあったので、防寒着を車の中に詰め込み詰め込み。
いつものように仕事終わりの夜21時半頃に出発です。
今回は出発が21時を超えちゃったので、刈谷あたりで仮眠かな~っと思いながらのんびり低燃費走行で走りましたよ。

翌朝は7時に起床。
ゆっくり寝たなあ。
昨晩、道中で同乗したお友達は「俺、朝が早いよ~」っとか言ってたのに、7時になっても目を覚まさずに・・・。
どこが朝が早いねんっと思ってしまいました。笑
そしてほどなくして刈谷SAを出発し、向うはふもとっぱら。

途中、静岡SAでトイレ休憩を挟んで、ふもとっぱら近くのスーパーで買い物して、ふもとっぱら着となりました。




広い、ふもとっぱら。
大体の集合場所は聞いていたのですが、「どこだ~怪しげな集団は~」っとキョロキョロしながら場内をゆっくり走ってると遠くにハイエース軍団が目につきました。
まずはインスタ映えするタープの合体から~。

そして、乾杯の儀式。

朝イチの先陣隊は2度目のカンパイだったとか。
昼食は簡単になべ焼きうどんで済ませてしまいました。

なべ焼きうどんを食べながら、ウインナーをいただいたり、ホルモンをいただいたり。


その後、風が出てきたのでハイエースでタープを囲って暴風対策。

風が止んだら、日中は暖かくて、ごらんのとおり。
横幕も必要ない気温です。
半袖でも行けちゃうぐらいの温かさでしたよ。

このふもとっぱら、西側は高い山で囲われてるからか、15時頃からは日陰になっちゃいますね。
そうするとだんだんと冷えてきます。
夜の焚火にあわせて薪割りの開始~。

それにしても、富士山って絵になりますよね~。
毎度毎度のことですが、ついついパシャリパシャリと。





そうこうしていると、遅れてきた方が到着となったので皆さんで迎えてみたり

日帰りで帰られる方を見送ったり、その時その時で集合写真を撮影したり。


あっという間に楽しい時間はすぎていきますね。
また、昨今のキャンプブームも手伝ってか、結婚式? 前撮り写真撮影? なんかもそれているグループも居ましたよ~。

そして、縁起の良いと言われている赤富士が!!!

燃えてるぜ~。

こっちも燃えてるぜ~。

ふもとっぱらの夜は寒いですね。
っといっても氷点下ではないですが。
晩御飯は暖かいお鍋が一番ですね。
今回はもつ鍋なんかやってみました。

そして皆さんの料理も貰って、満腹満腹。


また、タープ内は4台のストーブで常夏状態となっていました(^^)

外では焚火もして~

ゆっくり話もして~

そしてこの日は皆さんお疲れなのか、お行儀よく早寝早起きを心掛け23時頃にお開きとなりました。
夜更かし大好き軍団のはずが・・・・。

ふもとっぱら、二日目の朝も快晴です(^^)

少し寝過ごしてしまい日の出は見れなかったのですが、お仲間さん写真を拝借~。


朝起きたらまずは朝食っすね。
ホットサンドで簡単に~。

ランチパックを焼いちゃいました~。

そして、栗ご飯を貰っちゃいましたよ~。

朝食が終わった頃に、今日から参加される方がやってきて~


お仲間さんのハンモックで遊んでみたり~(一緒にいった先輩ですが)

お昼ご飯を簡単に食べて~
昨晩残ったもつ鍋にうどんをぶっこみました。
うまい~♪

今日、帰る方と集合写真とお見送りして~


本日のメンバー全員で通算何度目かのカンパイ♪して~

あっという間に夕方に。
楽しいと時間が過ぎるのも早いですね。
今晩もお仲間さんのストーブちゃん達でタープ内はヌクヌクです。

そして二日目の夜はジンギスカンなんか焼いてみました。
そしてジンギスカンのたれを利用してウドンを焼いてみたりしたら、これがウマウマ。

後はウインナーを焼いてみたり、ヤキトリ焼いてみたり、魚を焼いてみたり。



そして今晩も沢山の料理を貰っちゃいました




満腹満腹♪
食後は今晩もゆっくりお話しをしたり

焚火をしたり~して夜は更けていきました。

お約束の寝落ちする方も続々と・・・。


そして、何時まで楽しんだかは覚えていませんが(たぶん2時ぐらい??)就寝となりました。
ちゅんちゅん。
ふもとっぱら三日目の朝~♪
今日も快晴ですよ~♪♪

今日はちゃんと早くに置きましたよ。
遅寝早起き、やる気になったら出来るんです。笑
朝から、今年最後の富士山の朝を楽しみましたあ。




富士山って適当に撮っても絵になりますね~。


今日で最後ですからね、有るもの全て焼いちゃって朝ごはんです。
昨日と同じランチパックとウインナーだけど、富士山の元で食べたら格別ですね~♪



そして、最後とばかりにPirkaの写真も撮りまくっておきました。



その後はキャンプ道具を撤収して、いつもの通り記念写真。
車列名人さんの指示のもと車を配置して、パシャリパシャリ。



全員そろって、ハイポーズ。


今回も楽しいメンバーに恵まれて、いい思い出が沢山出来ました。
ふもとっぱらのどこかに長年愛用してた防止を置き忘れてきてしまったのが心残りですが、次も必ず行きたいと思ったVCOSSヒミツケッシャキャンプでした。
遊んでくれた皆様ありがとうございました。
また来年もお会いしましょうね~。

車中泊カウンター3泊追加 累計145泊 (目指せ200泊目はいつ頃達成???)

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ



今年はVCOSSオフも無かったな~っと思ってた頃にまさるさんから一通のグループLineが。
ふもとっぱらへの召集令状が発令されました。
っという事で、ふもとっぱらオフに行ってきました。
しかも今回はふもとっぱら2泊(11/21~11/23)というのんびり日程。
夜は寒いとの情報もあったので、防寒着を車の中に詰め込み詰め込み。
いつものように仕事終わりの夜21時半頃に出発です。
今回は出発が21時を超えちゃったので、刈谷あたりで仮眠かな~っと思いながらのんびり低燃費走行で走りましたよ。

翌朝は7時に起床。
ゆっくり寝たなあ。
昨晩、道中で同乗したお友達は「俺、朝が早いよ~」っとか言ってたのに、7時になっても目を覚まさずに・・・。
どこが朝が早いねんっと思ってしまいました。笑
そしてほどなくして刈谷SAを出発し、向うはふもとっぱら。

途中、静岡SAでトイレ休憩を挟んで、ふもとっぱら近くのスーパーで買い物して、ふもとっぱら着となりました。




広い、ふもとっぱら。
大体の集合場所は聞いていたのですが、「どこだ~怪しげな集団は~」っとキョロキョロしながら場内をゆっくり走ってると遠くにハイエース軍団が目につきました。
まずはインスタ映えするタープの合体から~。

そして、乾杯の儀式。

朝イチの先陣隊は2度目のカンパイだったとか。
昼食は簡単になべ焼きうどんで済ませてしまいました。

なべ焼きうどんを食べながら、ウインナーをいただいたり、ホルモンをいただいたり。


その後、風が出てきたのでハイエースでタープを囲って暴風対策。

風が止んだら、日中は暖かくて、ごらんのとおり。
横幕も必要ない気温です。
半袖でも行けちゃうぐらいの温かさでしたよ。

このふもとっぱら、西側は高い山で囲われてるからか、15時頃からは日陰になっちゃいますね。
そうするとだんだんと冷えてきます。
夜の焚火にあわせて薪割りの開始~。

それにしても、富士山って絵になりますよね~。
毎度毎度のことですが、ついついパシャリパシャリと。





そうこうしていると、遅れてきた方が到着となったので皆さんで迎えてみたり

日帰りで帰られる方を見送ったり、その時その時で集合写真を撮影したり。


あっという間に楽しい時間はすぎていきますね。
また、昨今のキャンプブームも手伝ってか、結婚式? 前撮り写真撮影? なんかもそれているグループも居ましたよ~。

そして、縁起の良いと言われている赤富士が!!!

燃えてるぜ~。

こっちも燃えてるぜ~。

ふもとっぱらの夜は寒いですね。
っといっても氷点下ではないですが。
晩御飯は暖かいお鍋が一番ですね。
今回はもつ鍋なんかやってみました。

そして皆さんの料理も貰って、満腹満腹。


また、タープ内は4台のストーブで常夏状態となっていました(^^)

外では焚火もして~

ゆっくり話もして~

そしてこの日は皆さんお疲れなのか、お行儀よく早寝早起きを心掛け23時頃にお開きとなりました。
夜更かし大好き軍団のはずが・・・・。

ふもとっぱら、二日目の朝も快晴です(^^)

少し寝過ごしてしまい日の出は見れなかったのですが、お仲間さん写真を拝借~。


朝起きたらまずは朝食っすね。
ホットサンドで簡単に~。

ランチパックを焼いちゃいました~。

そして、栗ご飯を貰っちゃいましたよ~。

朝食が終わった頃に、今日から参加される方がやってきて~


お仲間さんのハンモックで遊んでみたり~(一緒にいった先輩ですが)

お昼ご飯を簡単に食べて~
昨晩残ったもつ鍋にうどんをぶっこみました。
うまい~♪

今日、帰る方と集合写真とお見送りして~


本日のメンバー全員で通算何度目かのカンパイ♪して~

あっという間に夕方に。
楽しいと時間が過ぎるのも早いですね。
今晩もお仲間さんのストーブちゃん達でタープ内はヌクヌクです。

そして二日目の夜はジンギスカンなんか焼いてみました。
そしてジンギスカンのたれを利用してウドンを焼いてみたりしたら、これがウマウマ。

後はウインナーを焼いてみたり、ヤキトリ焼いてみたり、魚を焼いてみたり。



そして今晩も沢山の料理を貰っちゃいました




満腹満腹♪
食後は今晩もゆっくりお話しをしたり

焚火をしたり~して夜は更けていきました。

お約束の寝落ちする方も続々と・・・。


そして、何時まで楽しんだかは覚えていませんが(たぶん2時ぐらい??)就寝となりました。
ちゅんちゅん。
ふもとっぱら三日目の朝~♪
今日も快晴ですよ~♪♪

今日はちゃんと早くに置きましたよ。
遅寝早起き、やる気になったら出来るんです。笑
朝から、今年最後の富士山の朝を楽しみましたあ。




富士山って適当に撮っても絵になりますね~。


今日で最後ですからね、有るもの全て焼いちゃって朝ごはんです。
昨日と同じランチパックとウインナーだけど、富士山の元で食べたら格別ですね~♪



そして、最後とばかりにPirkaの写真も撮りまくっておきました。



その後はキャンプ道具を撤収して、いつもの通り記念写真。
車列名人さんの指示のもと車を配置して、パシャリパシャリ。



全員そろって、ハイポーズ。


今回も楽しいメンバーに恵まれて、いい思い出が沢山出来ました。
ふもとっぱらのどこかに長年愛用してた防止を置き忘れてきてしまったのが心残りですが、次も必ず行きたいと思ったVCOSSヒミツケッシャキャンプでした。
遊んでくれた皆様ありがとうございました。
また来年もお会いしましょうね~。

車中泊カウンター3泊追加 累計145泊 (目指せ200泊目はいつ頃達成???)

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

![]() | クリスタルガイザー シャスタ産正規輸入品エコボトル 水(500ml*48本入)【クリスタルガイザー(Crystal Geyser)】 価格:2,350円 |

今年の夏の北海道旅は・・・・。
2025GWの旅 in 四国 その②
2025GWの旅 in 四国 その①
春の味覚 タケノコ採りへ
夏タイヤにチェンジ
タイヤのパンク修理
お久しぶりの丸山県民サンビーチキャンプ場
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その② 渚園VCOSSオフ・名古屋
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その① 金沢・富山・長野
今シーズン最後のスキー(6回目)
あすかルビーに古都華にサイクリング
今シーズン4回目の若杉高原おおやスキー場へ
今シーズン3回目の若杉高原おおやスキー場へ
今シーズン2回目の若杉高原おおやスキー場へ
今シーズンの滑り始め、そして今年最後の車中泊
スタッドレスタイヤ(3シーズン目)に交換
エアコンプレッサー機能付きジャンプスターター
秋の高野山で車中泊、そしてグランドメルキュール和歌山みなべリゾートの旅
秋の味覚 松茸屋魚松のあばれ食い
大阪キャンピングカーフェア2024
2025GWの旅 in 四国 その②
2025GWの旅 in 四国 その①
春の味覚 タケノコ採りへ
夏タイヤにチェンジ
タイヤのパンク修理
お久しぶりの丸山県民サンビーチキャンプ場
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その② 渚園VCOSSオフ・名古屋
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その① 金沢・富山・長野
今シーズン最後のスキー(6回目)
あすかルビーに古都華にサイクリング
今シーズン4回目の若杉高原おおやスキー場へ
今シーズン3回目の若杉高原おおやスキー場へ
今シーズン2回目の若杉高原おおやスキー場へ
今シーズンの滑り始め、そして今年最後の車中泊
スタッドレスタイヤ(3シーズン目)に交換
エアコンプレッサー機能付きジャンプスターター
秋の高野山で車中泊、そしてグランドメルキュール和歌山みなべリゾートの旅
秋の味覚 松茸屋魚松のあばれ食い
大阪キャンピングカーフェア2024