2025年02月27日
今シーズン4回目の若杉高原おおやスキー場へ
今年は雪が多くてスキー場にとっては良いシーズンですね。
ハチ北高原なんかでは早くも4月初旬までのオープンが決まったとか。
そんな雪が豊富だった2月の中旬に、今シーズン4回目となるいつもの若杉高原おおやスキー場へ。
今シーズンのおおやでのスキーは今回で最後かもっということで、大雪のなか行ってきましたよ~。
いつものように仕事終わりの金曜日の夜に出発です。
山崎ICに近づくにつれ国道29号も雪道に。

いつもは道の駅みなみ波賀にて仮眠するんだけど、この日は少し手前の道の駅いちかわにて仮眠となりました。

仮眠中に雪も結構降ったみたいで、朝起きるとそれなりの積雪となっていましたよ。

乗用スタッドレスを履いているとはいえ、FRハイエース君なのでゆっくりと安全運転でスキー場まで向かいましたよ。


そして、国道29号からスキー場への県道を走り、いつもの若杉峠を下ったところで前回と同じ場所で軽自動車がスリップして曲がりきれずにコースアウトしていました。
地図を載せておきますので、下り坂はスピード出さずに気をつけて走ってくださいね。
FFも4駆もスタッドレスも下り坂で滑ってしまったら止まらないのでアウトですよ。

※グーグルマップお借りします。
そして、スキー場のいつもの定位置に無事に駐車となりました。

昨晩からの積雪でコース、リフト整備が追い付いてないらしくリフト開始の運航が遅れるとのアナウンスがあり車内でゆっくりしてから、スキー開始となりました。

寒くても子供達は元気、そしてスキーにも慣れて、楽しくなったみたいです。

少し早い目の休憩を兼ねてお昼ご飯を食べて~

それから、また滑って~。


お昼ごろには車の上にも沢山の積雪が!

昼頃には雪も和らいでっという予報は外れて、昼もひたすら雪が降っていましたよ。


そして、13時頃に一緒にファミリースキーを予定していた家族がスキー場から1Kmほどの峠道にてスタック車両の影響でスキー場に到着できそうにないいとの連絡が(^^;A
子供達はお友達と会うのを楽しみにしていたので、我が家もそのタイミングでスキーを引き上げて、お友達とどこかで合流して喫茶か晩御飯でも一緒にしましょうっということに予定変更となりました。
スキーを切り上げて、道具も片づけて着替えて、さあ出発っというところで、駐車場から出る際の登り坂が新雪ふかふか深すぎてFRスタッドレスだと登らない(><)って状況になり、このハイエースで初めてチェーンを巻きましやよ。
チェーンは金属製と布製の両方を完備していて、布製を試したかったのですが、お友達との合流も急ぎたいしってことで、確実な金属チェーン(買って10年の新品)をサクッと履いて脱出となりました。
チェーンなんて付けたの多分25年ぶりぐらいじゃあないかなあ。
せっかくチェーン付けたのに写真撮っとけばよかった(^^;A
そして、お友達とは夕方近くに合流して、晩御飯を一緒に食べて、スターバックスでお茶して、解散となりました。

一緒にスキーして遊びたかったけど、スキーはまた来月一緒に(^^)

今シーズンのファミリースキーは次がラストになるんかな??
スキー宿に1泊の予定でハチ高原に行ってきま~す。

車中泊カウンター 1泊追加 累計250泊目
次は300泊を目指して(^^)
ハチ北高原なんかでは早くも4月初旬までのオープンが決まったとか。
そんな雪が豊富だった2月の中旬に、今シーズン4回目となるいつもの若杉高原おおやスキー場へ。
今シーズンのおおやでのスキーは今回で最後かもっということで、大雪のなか行ってきましたよ~。
いつものように仕事終わりの金曜日の夜に出発です。
山崎ICに近づくにつれ国道29号も雪道に。

いつもは道の駅みなみ波賀にて仮眠するんだけど、この日は少し手前の道の駅いちかわにて仮眠となりました。

仮眠中に雪も結構降ったみたいで、朝起きるとそれなりの積雪となっていましたよ。

乗用スタッドレスを履いているとはいえ、FRハイエース君なのでゆっくりと安全運転でスキー場まで向かいましたよ。


そして、国道29号からスキー場への県道を走り、いつもの若杉峠を下ったところで前回と同じ場所で軽自動車がスリップして曲がりきれずにコースアウトしていました。
地図を載せておきますので、下り坂はスピード出さずに気をつけて走ってくださいね。
FFも4駆もスタッドレスも下り坂で滑ってしまったら止まらないのでアウトですよ。

※グーグルマップお借りします。
そして、スキー場のいつもの定位置に無事に駐車となりました。

昨晩からの積雪でコース、リフト整備が追い付いてないらしくリフト開始の運航が遅れるとのアナウンスがあり車内でゆっくりしてから、スキー開始となりました。

寒くても子供達は元気、そしてスキーにも慣れて、楽しくなったみたいです。

少し早い目の休憩を兼ねてお昼ご飯を食べて~

それから、また滑って~。


お昼ごろには車の上にも沢山の積雪が!

昼頃には雪も和らいでっという予報は外れて、昼もひたすら雪が降っていましたよ。


そして、13時頃に一緒にファミリースキーを予定していた家族がスキー場から1Kmほどの峠道にてスタック車両の影響でスキー場に到着できそうにないいとの連絡が(^^;A
子供達はお友達と会うのを楽しみにしていたので、我が家もそのタイミングでスキーを引き上げて、お友達とどこかで合流して喫茶か晩御飯でも一緒にしましょうっということに予定変更となりました。
スキーを切り上げて、道具も片づけて着替えて、さあ出発っというところで、駐車場から出る際の登り坂が新雪ふかふか深すぎてFRスタッドレスだと登らない(><)って状況になり、このハイエースで初めてチェーンを巻きましやよ。
チェーンは金属製と布製の両方を完備していて、布製を試したかったのですが、お友達との合流も急ぎたいしってことで、確実な金属チェーン(買って10年の新品)をサクッと履いて脱出となりました。
チェーンなんて付けたの多分25年ぶりぐらいじゃあないかなあ。
せっかくチェーン付けたのに写真撮っとけばよかった(^^;A
そして、お友達とは夕方近くに合流して、晩御飯を一緒に食べて、スターバックスでお茶して、解散となりました。

一緒にスキーして遊びたかったけど、スキーはまた来月一緒に(^^)

今シーズンのファミリースキーは次がラストになるんかな??
スキー宿に1泊の予定でハチ高原に行ってきま~す。

車中泊カウンター 1泊追加 累計250泊目
次は300泊を目指して(^^)
春の味覚 タケノコ採りへ
夏タイヤにチェンジ
タイヤのパンク修理
お久しぶりの丸山県民サンビーチキャンプ場
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その② 渚園VCOSSオフ・名古屋
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その① 金沢・富山・長野
今シーズン最後のスキー(6回目)
あすかルビーに古都華にサイクリング
今シーズン3回目の若杉高原おおやスキー場へ
今シーズン2回目の若杉高原おおやスキー場へ
今シーズンの滑り始め、そして今年最後の車中泊
スタッドレスタイヤ(3シーズン目)に交換
エアコンプレッサー機能付きジャンプスターター
秋の高野山で車中泊、そしてグランドメルキュール和歌山みなべリゾートの旅
秋の味覚 松茸屋魚松のあばれ食い
大阪キャンピングカーフェア2024
いつものおっさん達との秋キャンプ(牧野キャンプ場)
メインバッテリーの交換(CAOS 125D26R)
12Vメインバッテリーが突然死しましたとさ
いつものおっさん達と秋キャンプ(京都府)
夏タイヤにチェンジ
タイヤのパンク修理
お久しぶりの丸山県民サンビーチキャンプ場
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その② 渚園VCOSSオフ・名古屋
ブロ友を訪ねて リラックスワゴンの春旅2025 その① 金沢・富山・長野
今シーズン最後のスキー(6回目)
あすかルビーに古都華にサイクリング
今シーズン3回目の若杉高原おおやスキー場へ
今シーズン2回目の若杉高原おおやスキー場へ
今シーズンの滑り始め、そして今年最後の車中泊
スタッドレスタイヤ(3シーズン目)に交換
エアコンプレッサー機能付きジャンプスターター
秋の高野山で車中泊、そしてグランドメルキュール和歌山みなべリゾートの旅
秋の味覚 松茸屋魚松のあばれ食い
大阪キャンピングカーフェア2024
いつものおっさん達との秋キャンプ(牧野キャンプ場)
メインバッテリーの交換(CAOS 125D26R)
12Vメインバッテリーが突然死しましたとさ
いつものおっさん達と秋キャンプ(京都府)