ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
お気に入りのブログ

2023年05月27日

我が家のGW旅2023 その4(日光)

5月5日を迎えました。


この旅も早くも後半です。


今日もいつものようにいい天気ですよ~♪


昨夜のうちに日光東照宮の入り口近くにある無料の駐車場へと来ていました。









駐車場はこの無料の駐車場の他に日光東照宮の中に24時間コインパーキング(トイレ付き)もあり、そちらでも車中泊が可能だと思います。


我が家は昨晩のうちに来てたまたま駐車出来ちゃったのですが、我が家が駐車した時点で空いているマスは残り10マスも無かったように思います。









トイレは少し離れていますが公共のトイレが近くにあるのでそちらが利用可能でしたよ。


さあ、朝9時になったので参拝に向かいましょう~。











まずは手を洗って、お線香をあげて~











身を清めましたよ。


これで子供達の学力UPも間違いなし?? のはず。


途中パチリパチリと写真を撮って















この旅で最大級の入場券行列ですよ~











この入場券を買わないと、日光東照宮を参拝する事はできません。


窓口が7か所あるのですが、4か所が券売機、3か所が人による販売のようでした。









我家は1番窓口が1番空いていそうに感じたので券売機ですね。


ただ、並んだあとに見ていると人による販売の方が早そうでしたよ。


券売機で買い方がわからない方が多々いたみたいで、手間取っている方が結構いらっしゃいましや。


我家の前に並んでいた方も手間取っていて・・・・・。


何度もやり直したりして。なんで券を買うのに数分もかかるねん・・・。


少しイラっとしちゃいました。


早くWebチケットを導入してくださいっと思っちゃいましたよ。





まずは、日光東照宮といえば三猿ですよね~。


有名な「見ざる、聞かざる、言わざる」ですが、この三猿は「悪い方に導く言葉を聞くな」、「悪い行ないを自然だと見るな」、「理由もなく悪く言うな」という教え(「不見・不聞・不言」の教義)で、素直な心のままに成長させよという戒めです。








我家の子供達にも三猿で成長して欲しいと思いますね(^^)









大きな鳥居をくぐって









初の日光東照宮参拝を楽しみましたよ~。

















もちろん奥宮まで行ってみましたよ。

こちらへの参道もみちろん大行列でした。









さすがGWですね(^^)

もちろん、家康様のお墓も見てきましたよ。









そして輪王寺本堂(三仏堂)にて僧侶による仏像(千手観音・阿弥陀如来・馬頭観音)のお話を聞き、見させていただきました。


また、この輪王寺の鬼門徐札の御札のお話を聞き、良い機会だしなんとなく買ってみましたよ。










輪王寺では、鬼門除札を購入した際に入っていた祈願名簿のハガキを郵送すると、そこに記載された方々の名前を毎日読み上げて、お祈りしていただけるそうですよ。


お値段は3000円でした。


また、購入後に知ったのですが、このお札を購入すると輪王寺本堂(三仏堂)を拝観出来る費用も含まれているそうなので、少しお得ですよ(^^)


輪王寺では僧侶から数珠に関するお話もきき、数珠の持ち方とか、焼香の仕方とか、数珠は個人の持ち物で他人から借りたりはしないほうが良いとか故人の方のものは使わないほうがよいなどの作法も教えてもらいました。


なるほど~っと思い、ここで家族4人分の数珠もお買い上げ~っとなりました。








なかなか商売上手ですね~。笑


数珠は私個人のものは持っていたのですが、少し前に子供に紐を切られちゃって、父の形見を使っていた状況だったので、ちょうどよかったかな。


切れた数珠や、形見の数珠などは、お寺にて処分してもらうとよいそうですよ。
いろいろ勉強になりました。


そして今日は令和5年5月5日。


555並びの御朱印も購入どうですか~っとのことで、これも記念に良いかなっとお買い上げ~。商売上手ですよね~。









さあ、日光東照宮も満喫したし、お腹もすいてきたしどこかでご飯を食べて移動しましょうかね~。


っと、参道を戻ってお昼ご飯を食べれるところを探してみたのですが、時間は13時をまわったところ。


どこのお店も満員でした。


結局、近くのコンビニで弁当買って、車中飯となりましたよ。





日光東照宮の次は、いりは坂を通って華厳の滝ですね。


駐車場待ちがありそうだけど、行ってみましょう~ってことで向かってみました。


思ったほど駐車場渋滞はなく、15分ぐらい待ったら駐車できました。


15時ぐらいになると観光客も減ってくる時間帯なのかもしれませんね~。


華厳の滝を展望台から眺めて~









中禅寺湖へ行ってみましたよ。













もちろん、足こぎのスワンボートにも乗りましたよ~。











翌日の筋肉痛は確定ですね~。













30分、時間いっぱい足漕ぎボートを楽しんだら、もうヘトヘトですよ。











陸に上がって、駐車場にもどりましょうかね~っと、歩いていると、ツクシが!


今年初めてツクシ発見です。









春ですね~、ってGWだから春なのはわかっているのですが、再認識となりました。


さあ、今晩は道の駅川場田園プラザでゆっくりしますよ~。


中禅寺湖を16時半頃に出発して、1時間半ほどで到着となりました。











この道の駅川場田園プラザは関東では超人気な道の駅らしく、『じゃらん』全国道の駅グランプリ2022で1位に輝いたそうです。


まずは、温泉に入って、それから美味しいお食事でも行きましょうかね~。











温泉にいくとGWだからか、満員だったようで入場規制がかかっていました。


60~90分待ちとのことで、先にご飯を食べにいこうか~っと話をすると、受付の方が中の食堂で食べて待てますよ~っとのこと。


道の駅内の地ビールレストランに行ってみたかったのですが、行って戻ってくるのも面倒かあっとのことで、温泉内施設の食堂でいただくことになりました。












そして、温泉から上がって、道の駅で車中泊となりました。


子供たちとお菓子パーティーして、一日お疲れ様。











かんぱーい(^^)









その5につづく





にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ  


Posted by まさみるく at 23:07Comments(6)キャンピングカー車中泊旅行