2020年04月04日
あすかルビー
3月に入ると温かさも一層と増えてきましたね。
そんな中、山間では少し冷え込み雪が降るかもっというような天気予報の3月7日・8日。
コロナウイルス関係で子供たちの幼稚園も休園となり、行くところもなく家でゴロゴロ、Youtubeや任天堂スイッチで遊んでるだけの状況もあって、どこかにお出掛けしようか~という事になりました。
今年は雪遊びもしていないし、行くならラストチャンス。
土曜日の昼から出発して、夕方から車内でくつろいでゆったち車中泊してからの、早朝から雪遊びを検討してみました。
しかし、妻・子供達からはあまり雪の魅力は感じらず、それなら明日香村にサイクリング・あすかルビーの方が良いかなあっという提案が。
昨年は明日香村に行ってなかったし、2年ぶり?3年ぶり?にそれも良いかな~ってことで、決定です。
1月にいちご狩りに行ったばっかりですが、子供たちはイチゴに目がありません(^^)
ただ明日香村の天気予報を見ると土曜日夜中から天気が崩れ、日曜日の朝9時ぐらいには回復する予報。
土曜日の昼出発だとサイクリングの時間も夕方までの2時間程度しか取れないし、サイクリングするなら日曜日の10時ぐらいから15時ぐらいまでかな~っと行程を決めました。
しゃあ、土曜日はどうしようか~っと。
道中に妻の実家があるので、寄ってみることにしました。
急ぐ旅でもないのでね(^^)
そして、急ぐ旅でもないので、晩御飯に高級焼肉までご馳走になっちゃいました。ご馳走様でした。
・焼肉おがわ

妻の実家から明日香村までは一般道をゆっくり走って1時間半ほど。
途中で雨も降りだしましたが21時頃に目的の車中泊地へ到着です(^^)
誰もいない駐車場にポツンと停めて、軽くお疲れ様会。


そして早々に就寝となりました~。
翌朝。
ちゅんちゅん♪
っとは聞こえず、雨音が!!
まだ降ってますが小降りですね。
予報通りに9時頃には止みそうな感じでした。
とりあえず早起き出来たので、朝食して、そして出発。
前回の反省を活かして、9時開店の「あすか夢販売所」にあすかルビーを買いに行きますよ~。
前回はあすかルビーを帰りに買ってっと思っていたら売り切れでした。
朝に買いにくると沢山ありますね~。

値段も安いのから高いのまで。
320円~600円ぐらいの幅だったと思います。

大きいイチゴほど値段が高くなっています。
我が家は子供達がメインなので少し小ぶりなサイズにしてみました。

早速、駐車場の車内でいただきます(^^)
美味~♪




イチゴ狩りに行くこと考えたら安いですね。
1箱4パック買っても、大人一人料金よりも安くついちゃいます♪
長男君がいちご大好きなのですが、次男君も負けずに、子供達だけで2パックをほぼペロリとしちゃいましたよ(^^)

目の前にはまだまだ沢山売られていますからね。
買い足しに行こうかっとも思いましたよ。
沢山の人が買いに来るので、駐車場内にこれ以上いたら邪魔かな~ってことで、目の前にある「道の駅 飛鳥」の駐車場へ移動しました。

ここの駐車場内にはレンタルサイクルもあるので、雨が止んだらここで自転車を借りようかな~っと思い、駐車場でのんびり待機です。
車内では、お菓子食べたりドリンク飲んだり、Youtube見たり、タブレット見たりと各々時間をつぶしました。
しかし天気回復が遅れているのか10時になっても11時になっても雨が止みませんね。
天気予報確認すると雨が止むのが13時になっていました。
どうしようか~っと悩んだのですが、行ったことのない道の駅に立ち寄って、昼食してから帰路にしようとなりました。
明日香村は近い距離にあるので、また次回かな(^^)
道中に立ち寄った「道の駅 かつらぎ」はH28年11月に出来た比較的新しい道の駅になります。
新しい道の駅は広くて綺麗で良いですよね~。



ここでもイチゴが販売されていました。
ここでは、奈良県においての2大看板いちごの「あすかルビー」そして「古都華」が売られていましたよ。
先ほどあすかルビーを追加購入しなかったし、古都華も食べてみたいしって事で、購入しました。
写真は撮り忘れてしまいました。
そして、友人宅に寄り道してから、我が家へとなりました。
今回買ったイチゴですが翌日以降に子供達(ほぼ長男くん)の爆食もあったそうで、知らない間に完食となっていたそうです。
今年初の家族車中泊は「いちごを買いに行っただけ」という小旅行でした。
コロナは気になるけど、人の少ないところ、屋外で遊べるところにまたお出掛けしようね~。
車中泊カウンター1泊追加 累計127泊 (目指せ200泊目はいつ頃達成???)

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
そんな中、山間では少し冷え込み雪が降るかもっというような天気予報の3月7日・8日。
コロナウイルス関係で子供たちの幼稚園も休園となり、行くところもなく家でゴロゴロ、Youtubeや任天堂スイッチで遊んでるだけの状況もあって、どこかにお出掛けしようか~という事になりました。
今年は雪遊びもしていないし、行くならラストチャンス。
土曜日の昼から出発して、夕方から車内でくつろいでゆったち車中泊してからの、早朝から雪遊びを検討してみました。
しかし、妻・子供達からはあまり雪の魅力は感じらず、それなら明日香村にサイクリング・あすかルビーの方が良いかなあっという提案が。
昨年は明日香村に行ってなかったし、2年ぶり?3年ぶり?にそれも良いかな~ってことで、決定です。
1月にいちご狩りに行ったばっかりですが、子供たちはイチゴに目がありません(^^)
ただ明日香村の天気予報を見ると土曜日夜中から天気が崩れ、日曜日の朝9時ぐらいには回復する予報。
土曜日の昼出発だとサイクリングの時間も夕方までの2時間程度しか取れないし、サイクリングするなら日曜日の10時ぐらいから15時ぐらいまでかな~っと行程を決めました。
しゃあ、土曜日はどうしようか~っと。
道中に妻の実家があるので、寄ってみることにしました。
急ぐ旅でもないのでね(^^)
そして、急ぐ旅でもないので、晩御飯に高級焼肉までご馳走になっちゃいました。ご馳走様でした。
・焼肉おがわ

妻の実家から明日香村までは一般道をゆっくり走って1時間半ほど。
途中で雨も降りだしましたが21時頃に目的の車中泊地へ到着です(^^)
誰もいない駐車場にポツンと停めて、軽くお疲れ様会。


そして早々に就寝となりました~。
翌朝。
ちゅんちゅん♪
っとは聞こえず、雨音が!!
まだ降ってますが小降りですね。
予報通りに9時頃には止みそうな感じでした。
とりあえず早起き出来たので、朝食して、そして出発。
前回の反省を活かして、9時開店の「あすか夢販売所」にあすかルビーを買いに行きますよ~。
前回はあすかルビーを帰りに買ってっと思っていたら売り切れでした。
朝に買いにくると沢山ありますね~。

値段も安いのから高いのまで。
320円~600円ぐらいの幅だったと思います。

大きいイチゴほど値段が高くなっています。
我が家は子供達がメインなので少し小ぶりなサイズにしてみました。

早速、駐車場の車内でいただきます(^^)
美味~♪




イチゴ狩りに行くこと考えたら安いですね。
1箱4パック買っても、大人一人料金よりも安くついちゃいます♪
長男君がいちご大好きなのですが、次男君も負けずに、子供達だけで2パックをほぼペロリとしちゃいましたよ(^^)

目の前にはまだまだ沢山売られていますからね。
買い足しに行こうかっとも思いましたよ。
沢山の人が買いに来るので、駐車場内にこれ以上いたら邪魔かな~ってことで、目の前にある「道の駅 飛鳥」の駐車場へ移動しました。

ここの駐車場内にはレンタルサイクルもあるので、雨が止んだらここで自転車を借りようかな~っと思い、駐車場でのんびり待機です。
車内では、お菓子食べたりドリンク飲んだり、Youtube見たり、タブレット見たりと各々時間をつぶしました。
しかし天気回復が遅れているのか10時になっても11時になっても雨が止みませんね。
天気予報確認すると雨が止むのが13時になっていました。
どうしようか~っと悩んだのですが、行ったことのない道の駅に立ち寄って、昼食してから帰路にしようとなりました。
明日香村は近い距離にあるので、また次回かな(^^)
道中に立ち寄った「道の駅 かつらぎ」はH28年11月に出来た比較的新しい道の駅になります。
新しい道の駅は広くて綺麗で良いですよね~。



ここでもイチゴが販売されていました。
ここでは、奈良県においての2大看板いちごの「あすかルビー」そして「古都華」が売られていましたよ。
先ほどあすかルビーを追加購入しなかったし、古都華も食べてみたいしって事で、購入しました。
写真は撮り忘れてしまいました。
そして、友人宅に寄り道してから、我が家へとなりました。
今回買ったイチゴですが翌日以降に子供達(ほぼ長男くん)の爆食もあったそうで、知らない間に完食となっていたそうです。
今年初の家族車中泊は「いちごを買いに行っただけ」という小旅行でした。
コロナは気になるけど、人の少ないところ、屋外で遊べるところにまたお出掛けしようね~。
車中泊カウンター1泊追加 累計127泊 (目指せ200泊目はいつ頃達成???)

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ