ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
お気に入りのブログ

2017年05月12日

行ってきました 2017GW 九州8泊9日の旅(3)

GW九州の旅の続きです。



前日までのブログはこちらからどうぞ

行ってきました 2017GW 九州8泊9日の旅(1)

行ってきました 2017GW 九州8泊9日の旅(2)




5月3日。


この日は道の駅阿蘇を出発して、高千穂峡へ向かいます。

阿蘇山の外環を通って進んでいくと、道中に「トンネルの駅」というものがあり、道路から電車やSLを展示しているのが見えましたので、立寄ってみました。

このトンネルの駅ですが、神楽酒造株式会社が管理しているみたいで、トンネルの中は焼酎の貯蔵庫となっていました。





















また、公園内には滝も流れていて、温水 洋一さんと一緒に写真を撮る事が出来ます。

なぜ温水 洋一さんかって??

しりません!!  笑

ネットで調べると「芋焼酎 天孫降臨」のCMに出ていたそうです~。

そうだったんですね~。


そんな温水 洋一さんとの写真を撮って、高千穂峡へ向かいます。










千穂峡についたのは10時頃だったと思うのですが、もう駐車場は満車で、少し離れた臨時駐車場へ回されます。

臨時駐車場から高千穂峡までは歩いて20分程度だそうで、シャトルバスも運行されていました。

ちょうどバスが出たばっかりだったので、高千穂峡まで歩きましたよ~。









高千穂峡について、写真を撮って、さあこれからって時に雨が!

雨宿りしてって考えたのですが、GWなので人も多く、また雨宿り出来る場所も少なく、少し迷ったのですがシャトルバスに乗って帰る事にしました。

子供が風邪を引いても困りますしね(^^)

10分・20分ぐらい待てばバスは来るだろうと思っていたら運よく数分でバスがきました。
本当はここでゆっくり観光して、手漕ぎボートに乗って~なんて考えてたのですが、仕方なく、次に来る時までの宿題ってことで高千穂峡を後にしました。





















この日は1箇所1箇所の移動時間が長い日です。

次に向かったのは、九重夢大吊橋です。

おっと、その前に高千穂神社へお参りしなくっちゃ。















高千穂から九重夢大吊橋は2時間半ぐらいの距離だったように思います。


















九重夢吊橋を見終えた頃にはもう夕方となっていて、晩御飯と車中泊地に向かいます。

本日の晩御飯は前日に続き、お肉です。

行ったのは庶民の味方、Joyfullさん。

九州にはJoyfullが沢山あり、いつもお安く食べさせてくれます。

安定のJoyfullですね(^^)












そして、道の駅ゆふいんで車中泊。




 ※写真は翌朝のものです。


おやすみなさーい。




5月4日。

今日は子供達を目いっぱい遊ばせます。

明日のこどもの日も同様ですが(^^)


向かったのは、城島おもちゃ王国。







おもちゃ王国は兵庫、岡山といった事あるので3か所目になります。

次からは東方面のおもちゃ王国を攻めるかな(^^)

この日は少し天気が悪く雨模様です。

本来なら遊園地の乗り物とかで遊んでいる子供達・親たちも、雨を避けるために室内へ入ってきてる状態なので、我が子が遊べるトミカ・プラレールの部屋には溢れるぐらいの人・人・人です。

また東条湖や岡山に比べると少しトミカ・プラレールの部屋が狭いようにも感じました。

せっかくの雄大な九州の広い敷地があるんだから、もっと広い部屋を作ればよいのになーっと思っちゃいました。



写真





トミカ・プラレールでたっぷり遊んだあとは、レストランへ食事、そしてダイヤブロックワールドで遊びます。

















っが、トミカやプラレールよりも楽しくないせいか、すぐに飽きてしまって、その後は砂場とか、ままごと館とかいろいろ回って、最後にトミカ・プラレールへ戻りました。

夕方近くまでこの城島おもちゃ王国で遊んだあとは、パターン通り温泉&食事ですね。

このおもちゃ王国から別府温泉までは車で2・30分の距離になります。

今回向かったのは、別府市内にある「かっぱの湯」。

庶民的なお値段が魅力的です。

ご飯も安いですし、良いところですよ~。

ただ、お食事処が狭いのですぐにいっぱいになっちゃいます。















そして、本日の車中泊地の別府湾SA(下)に向かいました。

本日もかんぱーい。
そして、おやすみ~。












※写真は翌朝に撮ったものです。





5月5日(こどもの日)

本日も子供たちを目いっぱい楽しませますよ~。

本日向かったのは大分マリーンパレス水族館「うみたまご」です。

この水族館は朝8時30分から駐車場が空いています。

駐車場待ちが嫌なので、9時前を目途に駐車場へ向かったのですが、第一駐車場は満車となり、お隣の第二駐車場へ。

こちらはまだガラガラでした。

さすがGWですね。

皆さん朝が早いです。

九州旅行3日目に行った海の中道の水族館とは少し感じの違った水族館でしやよ~。

ただ、メインとも思われるイルカショーを見るには少し残念な水族館でした。

もっと広い観客席必要でしょー。

このあたりは海の中道の水族館が良いですね。

次にどちらかに行くとしたら、間違いなく海の中道と思います。



























午前中に水族館を満喫したら、次は目の前にある高崎山自然動物園に向かいます。

この高崎山自然動物園、実は皆さんも聞いた事がある動物園ではないでしょうか。

「シャーロット」

そうなんです。

英王女と同じタイミングで生まれたサルに「シャーロット」となずけた動物園なんです。

行ってみて知ったのですが、動物園と行ってもサルしかいません。

しかし、この高崎山自然動物園に行ってみると意外と楽しい。

子供のサルも沢山いて可愛いし、サルの飼育員さんが行う餌やり、そして話術なども含めて意外と楽しめちゃいます。

「うみたまご」に行った際には、高崎山自然動物園にも是非行ってみてくださいね~。





















高崎山自然動物園のあとは特に予定もしていなかったのですが、時間はまだ3時半っと言う事で、7年前に行った「原尻の滝」へ行ってみました。

行ってみて思ったのは立派な道の駅も出来て、7年の月日は結構変わるな~っと再認識。

そして、いつの間には有名な観光地となっていました。

7年前は誰も居ないような滝だったのにな~。












原尻の滝を楽しんだ後は、近くのラムネ温泉に向かう予定だったのですが、どうやら晩御飯を食べるところがないようで、大分市内のスーパー銭湯に戻る事にしました。

道中走っていると、前方に「ゆ」の看板と「居酒屋」の看板が!

お腹も空いたので、ここで温泉&食事となりました。

この居酒屋「魚金水産」さん、入ってみて当りでした。

お値段が安いうえに、それなりに結構おいしいです。

いくらのお寿司には少しやられた感が有りましたが、鶏ももの炭火焼き、回線焼き、刺身の船盛、焼き鳥、うな丼などなどお腹いっぱいたべて、ぐるナビの割引も効いてお値段お得。

お酒を飲んでいないので特に安く感じちゃいました。

関西にも出店お願いします(^^)



























そしてお風呂に入り、本日の車中泊地の別府湾SA(下)に向かいます。

二日続けて別府湾SA(下)に来ちゃいました。

大分や別府では車中泊出来る箇所が限られてきます。

しかしこの別府湾SA(下)にはスマートICがあって、直接SAに入る事が出来るんです。そして4Kmほど離れた別府インターで降りるとETC割引も手伝って、200円の高速代だけですんじゃいます。

下手に遠くまで走って車中泊するよりもお得だと思います。

売店もありますし、トイレもありますし、ゆっくりと朝ごはんも(^^)








本日も乾杯してからおやすみ~。








5月6日。

長かった九州旅行ですが、本日5月6日が最終日です。

昼まで九州を満喫して、大阪へ帰ります。


まず向かったのは、「昭和ロマン蔵」。

ここは昭和の町を再現した造りとなっていて、昭和時代のものが沢山展示されています。

どちらかというと私たちの親世代が懐かしく感じる場所ではないでしょうか。



























また、この昭和ロマン蔵近辺の町も昭和の名残を残して村おこしをしているようで、町を散策するだけでもいろいろ楽しめてしまいます。
























公園は普通の公園でした(^^;A








次に向かったのは、この旅最後の観光地、宇佐神宮に行きました。

この宇佐神宮ですが、全国に4万社あまりある八幡様の総本宮となっています。

由緒正しい八幡宮なんですね~。















そして、この表参道にはお店が並んでいて食事をしたりお土産を買ったりできます。

ここで気が付いちゃいました!

なんと、私の苗字と同じ名前のお店が!!!

私の名前って意外と少ないので、親近感も湧き、お店の方に「私の名前も○○です」っと話掛けてみました。

お店の方もびっくりして喜んでくれました(^^)

こういう出会いがあるから旅って楽しいですよね♪







当然、お土産もここで買って、そして私のキャンピングカー名刺もお渡ししてお別れさせていただきました。

次に宇佐神宮に来る機会があるときは必ずお店に寄りますね~。




そして、そして、長くて短かった九州旅行が終わりました。

このあとは近くのガソリンスタンドで満タンにして、近くのICより高速道路にのり、一路大阪へ。

宇佐神宮を14時30分に出発し、ほぼ法定速度にて巡行し、600キロ強で家に着きました。

なんとかその日のうちに帰りつきましたよ~。












そうそう、旅行中に通算距離20000キロを超えました。

そして1960kmの旅でした~





次は夏の北海道だ~。






気休め投資回収カウンター 3泊追加  累計46泊(目指せ100泊)






にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ  


Posted by まさみるく at 01:55Comments(14)車中泊旅行