2015年09月19日
行ってきました、大阪キャンピングカーフェアー2015 ②
先日行ってきた大阪キャンピングカーフェアー2015の続きからです。
パート①はこちらからどうそ。
行ってきました、大阪キャンピングカーフェアー2015 ①
写真を整理しながらブログ書いてますが、意外と写真撮ってました。
1社あたりの枚数は少ないのですが、沢山のビルダーさんを訪れてたみたいです。
それでは、デルタリンクさんから。
DARWINが展示されていました。
使いやすそうな、2ルームタイプに出来そうですね。
常設ベッドが広くて、収納も多くて、快適そうな感じです。
特に良かったのが、シンクとガスレンジ。
広くて使いやすそうでしたよ。
DARWIN




次は大森自動車さんのブースへ
ここでは初めてADRIAを見させていただきました。
見せて下さいねーっと一声かけて、初めての超高級車へ。
こちらも広いキッチン、座り心地よさそうなダイニング、寝心地快適そうなベッド。
ADRIA




次はレクヴィーさん。
こんかいのレクヴィーさんの展示は楽しみにしていました。
キャンピングカーが欲しいと思い、いろいろカタログを見ていて気になり、キャンピングカーショーで実物を見ることが出来ていなかったポシェットがモデルチェンジをしてNewポシェットとして展示されていました。
初の生ポシェットです(^^)
これがワイドロングなら、いいのになー。



シャングリラ
こちらは二人旅が快適そうな感じですね。


次はホワイトハウスさん。
こちらは、ポップアップ+ホンダ車で有名ですが、ハイエース用に回転シートを今回持ち込んでいました。
欲しいっす。


スパイク
値段はオプションを付けるとハイエース級と思いますが、この値段の書き方はインパクトありますね。
一人旅には良いのではないでしょうか。
ポップアップを付ければ二人でも適そうな感じですね。



次はミスティックさん
今回のキャンピングカーフェアーでは友人が軽キャンピングカーを目当てに来ていましたので、沢山の軽キャンピングカーも見ました。
各社、形もいろいろ、内装もいろいろだなーっと思いました。

次はマックレーさん
こちらでも軽キャンです。




次はオートワンさん。
こちらも軽キャンです。
皆さんも一度は見た事があるのではないでしょうか。
給電くんです。
電子レンジやらタケルくんとかが積まれていたように思います。
軽キャン人気からか、大勢の方が見に来られていましたよ。
でも個人的にはO社の軽キャンが良いかなーなんて。






パート③に続く

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
パート①はこちらからどうそ。
行ってきました、大阪キャンピングカーフェアー2015 ①
写真を整理しながらブログ書いてますが、意外と写真撮ってました。
1社あたりの枚数は少ないのですが、沢山のビルダーさんを訪れてたみたいです。
それでは、デルタリンクさんから。
DARWINが展示されていました。
使いやすそうな、2ルームタイプに出来そうですね。
常設ベッドが広くて、収納も多くて、快適そうな感じです。
特に良かったのが、シンクとガスレンジ。
広くて使いやすそうでしたよ。
DARWIN
次は大森自動車さんのブースへ
ここでは初めてADRIAを見させていただきました。
見せて下さいねーっと一声かけて、初めての超高級車へ。
こちらも広いキッチン、座り心地よさそうなダイニング、寝心地快適そうなベッド。
ADRIA
次はレクヴィーさん。
こんかいのレクヴィーさんの展示は楽しみにしていました。
キャンピングカーが欲しいと思い、いろいろカタログを見ていて気になり、キャンピングカーショーで実物を見ることが出来ていなかったポシェットがモデルチェンジをしてNewポシェットとして展示されていました。
初の生ポシェットです(^^)
これがワイドロングなら、いいのになー。
シャングリラ
こちらは二人旅が快適そうな感じですね。
次はホワイトハウスさん。
こちらは、ポップアップ+ホンダ車で有名ですが、ハイエース用に回転シートを今回持ち込んでいました。
欲しいっす。
スパイク
値段はオプションを付けるとハイエース級と思いますが、この値段の書き方はインパクトありますね。
一人旅には良いのではないでしょうか。
ポップアップを付ければ二人でも適そうな感じですね。
次はミスティックさん
今回のキャンピングカーフェアーでは友人が軽キャンピングカーを目当てに来ていましたので、沢山の軽キャンピングカーも見ました。
各社、形もいろいろ、内装もいろいろだなーっと思いました。
次はマックレーさん
こちらでも軽キャンです。
次はオートワンさん。
こちらも軽キャンです。
皆さんも一度は見た事があるのではないでしょうか。
給電くんです。
電子レンジやらタケルくんとかが積まれていたように思います。
軽キャン人気からか、大勢の方が見に来られていましたよ。
でも個人的にはO社の軽キャンが良いかなーなんて。
パート③に続く

にほんブログ村

人気ブログランキングへ