2022年02月01日
舞鶴の天然牡蠣 美味星
舞鶴にて天然牡蠣が食べれる牡蠣小屋があるってことで、行ってきました。
舞鶴といえば、毎年のように北海道旅行でお世話になっている新日本海フェリーの発着場。
フェリーは3ヶ月前から予約出来るようになりました。
夏の予約にはまだ早いですが、GWに北海道に行かれる方は今の時期に予約ですね(^^)
我が家の今年の北海道・夏旅はどうなるのかな~。
そんな行きなれた舞鶴まで行ってみましたよっと。
せっかく舞鶴まで行くなら朝から魚釣りもやってみたいし、温泉にも入ってみたいし~ってことで、土曜日の夜に出発です。
大阪市内を走りぬけ~

舞鶴の「道の駅 舞鶴とれとれセンター」までは下道で3時間弱程度でした。

軽く飲んで、くつろいで~。

FFヒーターのおかげで車内はポカポカです。
暑すぎるなっと思ったら35度設定になっていました。
汗がでるわ。
そして、就寝となりました。
夜中になんか空気が冷たいな~っと思ったら絶好調で稼働していたFFヒーターがエラーで止まっていました。
何度か再稼働を試みてみましたが、着火せず・・・・・。
またスス???
あきらめて分厚い寝袋に入って最就寝。
朝に魚釣りの予定でしたが、舞鶴は小雨模様で寒いので釣りはあきらめて、釣り公園を見に行ったりしてみました。


小雨模様でも釣り好きな方はいらっしゃいましたよ~。


小さなガシラが数匹連れていました。
ここの釣り場は水道もあるのでファミリー向けには良さそうですね。

今度天気の良い時にサビキ釣りしたいと思います。
牡蠣小屋は11時予約しておきました。
少し早くについたので牡蠣小屋の前の漁港を散歩してみました。
こちらは魚釣りの方はいませんでした。


そして牡蠣小屋へ。


今回お世話になったのはこちらになります。
「舞鶴湾かき小屋 美味星(おいすたぁ)」



日本中でここだけ!素潜り漁師が獲ってきた!!濃厚・ほんまもんの味がする!!天然マガキ使用!!
平成15年から京都府漁業協同組合舞鶴支所の若手漁業者のグループ活動で始めた月一回の「昼市」の開催をきっかけにして、舞鶴湾の低利用資源「天然マガキ」を自ら収獲・調理して提供する舞鶴湾かき小屋「美味星」を平成26年1月に開店しました。お陰様で、令和元年度地産地消等優良活動表彰【近畿農政局長賞】を受賞しました。
なお、お店のメニュー表はこんな感じでした。

牡蠣10個とミックス(牡蠣5個・サザエ6個)を注文しましたよ~。

牡蠣フライと日替わりメニューの貝の刺身も注文しちゃいました。


牡蠣が蒸しあがるまで15分程度かかるので、カキフライと刺身を食べてたらちょうどよい時間に。

ぷりっぷりの大きな牡蠣が出来上がりました。

サザエもいい感じ(^^)

天然牡蠣を満喫して、お土産用も買っちゃいました~。


店内で食べるのと、お土産用と同額でしたよ。
美味しい牡蠣を食べたあとは、すぐ近くの日帰り温泉「たかお温泉 光の湯」へ行ってみました。


温泉入ってゆっくりして、道の駅を巡りなら帰路となりました。


帰ってからも、お土産用の牡蠣をレンチンで食べて満足満足♪
うますぎて、食べる前の写真撮るの忘れていました。

皆さんも天然牡蠣を一度どうでしょう~(^^)
車中泊カウンター1泊追加 累計164泊 (目指せ200泊目はいつ頃達成???)

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
舞鶴といえば、毎年のように北海道旅行でお世話になっている新日本海フェリーの発着場。
フェリーは3ヶ月前から予約出来るようになりました。
夏の予約にはまだ早いですが、GWに北海道に行かれる方は今の時期に予約ですね(^^)
我が家の今年の北海道・夏旅はどうなるのかな~。
そんな行きなれた舞鶴まで行ってみましたよっと。
せっかく舞鶴まで行くなら朝から魚釣りもやってみたいし、温泉にも入ってみたいし~ってことで、土曜日の夜に出発です。
大阪市内を走りぬけ~

舞鶴の「道の駅 舞鶴とれとれセンター」までは下道で3時間弱程度でした。

軽く飲んで、くつろいで~。

FFヒーターのおかげで車内はポカポカです。
暑すぎるなっと思ったら35度設定になっていました。
汗がでるわ。
そして、就寝となりました。
夜中になんか空気が冷たいな~っと思ったら絶好調で稼働していたFFヒーターがエラーで止まっていました。
何度か再稼働を試みてみましたが、着火せず・・・・・。
またスス???
あきらめて分厚い寝袋に入って最就寝。
朝に魚釣りの予定でしたが、舞鶴は小雨模様で寒いので釣りはあきらめて、釣り公園を見に行ったりしてみました。


小雨模様でも釣り好きな方はいらっしゃいましたよ~。


小さなガシラが数匹連れていました。
ここの釣り場は水道もあるのでファミリー向けには良さそうですね。

今度天気の良い時にサビキ釣りしたいと思います。
牡蠣小屋は11時予約しておきました。
少し早くについたので牡蠣小屋の前の漁港を散歩してみました。
こちらは魚釣りの方はいませんでした。


そして牡蠣小屋へ。


今回お世話になったのはこちらになります。
「舞鶴湾かき小屋 美味星(おいすたぁ)」



日本中でここだけ!素潜り漁師が獲ってきた!!濃厚・ほんまもんの味がする!!天然マガキ使用!!
平成15年から京都府漁業協同組合舞鶴支所の若手漁業者のグループ活動で始めた月一回の「昼市」の開催をきっかけにして、舞鶴湾の低利用資源「天然マガキ」を自ら収獲・調理して提供する舞鶴湾かき小屋「美味星」を平成26年1月に開店しました。お陰様で、令和元年度地産地消等優良活動表彰【近畿農政局長賞】を受賞しました。
なお、お店のメニュー表はこんな感じでした。

牡蠣10個とミックス(牡蠣5個・サザエ6個)を注文しましたよ~。

牡蠣フライと日替わりメニューの貝の刺身も注文しちゃいました。


牡蠣が蒸しあがるまで15分程度かかるので、カキフライと刺身を食べてたらちょうどよい時間に。

ぷりっぷりの大きな牡蠣が出来上がりました。

サザエもいい感じ(^^)

天然牡蠣を満喫して、お土産用も買っちゃいました~。


店内で食べるのと、お土産用と同額でしたよ。
美味しい牡蠣を食べたあとは、すぐ近くの日帰り温泉「たかお温泉 光の湯」へ行ってみました。


温泉入ってゆっくりして、道の駅を巡りなら帰路となりました。


帰ってからも、お土産用の牡蠣をレンチンで食べて満足満足♪
うますぎて、食べる前の写真撮るの忘れていました。

皆さんも天然牡蠣を一度どうでしょう~(^^)
車中泊カウンター1泊追加 累計164泊 (目指せ200泊目はいつ頃達成???)

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ