ナチュログ管理画面 ペットと一緒のアウトドア ペットと一緒のアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
お気に入りのブログ

2019年09月04日

北海道旅2019 ⑧ 8/3(屈斜路・摩周~士幌温泉 またまたヒグマ)

今年の夏は7月26日(金)の仕事終わり出発で8月6日(火)に大阪帰着の日程で北海道旅に行ってきました。

前日までの行程はこちらから
北海道旅2019 ① 7/26~7/27(自宅~北海道安平町)
北海道旅2019 ② 7/28(北海道安平町~富良野)
北海道旅2019 ③ 7/29(富良野~北竜町)
北海道旅2019 ④ 7/30(北竜町~丸瀬布)
北海道旅2019 ⑤ 7/31(丸瀬布~サロマ湖)
北海道旅2019 ⑥ 8/1(サロマ湖~知床)
北海道旅2019 ⑦ 8/2(知床~屈斜路湖 そしてヒグマ)





今年の北海道旅行も残り少なくなってきました。

長くて短い北海道旅、いつも富良野を過ぎるとあっという間に感じちゃいます。



8月3日。

この旅2箇所目のキャンプ場での朝を迎えました。

桜ヶ丘森林公園オートキャンプ場からおはようございます。











この日も快晴での始まりです。









夕べはやっぱりそれなりに冷え込みました。

そして夜露も多かったです。

夕方に干していた洗濯物が、昨晩風呂から帰ってきた20時頃ですでに夜露でベチョベチョになっていました。
またタープテントも夜露でベチョベチョに。



でも朝からの快晴、お日様パワーで、夜露で濡れたタープテントは出発までに乾いていましたよ。

桜ヶ丘森林公園オートキャンプ場にて一泊してみると、静かだし、広いし、空いていたのでもう1泊したくなる気持ちにもなっちゃいましたが、旅も終盤ですからね、先に進むことにしました。

朝は朝食にホットサンド・ウインナーでいつも通り簡単に済ませます。









食事していると、散歩をされている感じの老夫婦が歩いて来られましたので、てっきり地元の方の散歩かと思いご挨拶すると、ハイエースで長期旅行中に方でした。

朝早すぎて、キャンプ場管理人が居なかったので、こちらに聞きに来られたみたいでした。


このご夫婦も勝手気ままな旅のようで、今日はこのままキャンプ場でゆっくりされるそうでした。

長期旅行だからか、一日の観光時間は短距離短時間で楽しまれている雰囲気でしたよ。

それでもキャンプ場に8時半頃に来られたので朝は4時起きとかで行動されていたのかもしれませんね。

将来の参考になりました(^^)



9時頃から片付け準備。

朝の時間経つのは早いですね。

6時頃に目覚めたのにあっという間に3時間ぐらいが経過しちゃいましたよ。



バタバタと荷物を片付け出発です。









おっと、その前に先ほどのご夫婦にサヨウナラのご挨拶~(^^)

サイトに挨拶いくと、子供達にとカルピス3個いただいちゃいました。

有難うございました(^^)




本日は最初に摩周湖に向かいます。

一昨日もリス(しまりす)を見たところですが、本日もリスを見にいきます。

今日は蝦夷リスを~。



っという事で、摩周湖第一展望台に向かいました。

まずは綺麗な霧の無い摩周湖を(^^)








そして、目的のリスを探します。

昔は記念写真を撮るあたりに沢山居た(餌付け)記憶があって、見に行ったのですが、そこにリスは居ませんでした。

お土産やさんの裏手に居たという情報を元にそこに行っても見たのですが、やっぱりリスは居ませんでした。









居ないので、お土産やさんの店員さんに聞いてみました。

「昔、リスが居たと思うのですが、今は居ないのですか?」

「今も居ますよ~。朝早くに出てきていましたよ。昔は餌付けしていた時期もあったのですが、今は餌付け出来ないので・・・」



っということで、いつでもリスが居るわけではないそうです。



リスが出てくるのを待つか・・それとも次に行くか。

出てくるかどうかはリス次第でいつ出てくるかわからないので、次に向かうことにしました。



もう摩周湖第一展望台に行くことは無いな(駐車場が有料だし)











蝦夷リスを見ることが出来なくて残念な気持ちのまま山を降ります。





駐車場から出発して2、3分でしょうか。



路肩の草むらから黒い物体が二つ車道に飛び出してきました!




なんと~。




なんと、なんと~。






蝦夷りすを見ることは出来なかったのですが、

その代わりに、ひぐまの子供2匹が目の前を走っていきます。











思わず車の中で「ひぐま!!!」っと叫んでしまいましたよ。



昨日のヒグマとは違い、今日のヒグマは車道を逃げるように走って行きます。











当方はそれを車で追いかける形で追跡です。

そして停まってはカメラで連射。











また走って追いかけ、停まってはカメラで連射。











それを3.4回繰り返したのちコグマ2匹は路肩の繁みに逃げていきました。



ヒグマって獣道を通るわけではなく、草木生い茂る中を突っ切って走るんですね。



結局、ヒグマは100~200メートル車道を走り、消えてしまいました。



コグマっといっても昨日のコグマと違って、小学校中学年ぐらいな感じでしたので、親熊もきっと近くには居たんでしょうね。


2日続けてのヒグマ親子(子供2匹)と遭遇でしたので、蝦夷リスの事なんか忘れて、妻と二人興奮MAXでした。



まさか、北海道にこれだけの回数来ていて見たことなかったヒグマと2日連続して遭遇するなんて。

神様降臨ですからね、これから良いこと沢山あるかもです。

「宝くじでも買わなくっちゃ」です(^^)





興奮冷めやらぬまま、次の目的に向かって走ります。

こうなるとどこにでも熊が居るような感じに思え、少しでも大きく黒い物体が見えたら熊かと思って凝視しちゃうようになりました。




次は先ほどまで居たキャンプ場の裏手にある、900草原へ向かいました。

まずは記念写真の撮影会から~。









ついでのリラックスワゴンPirka号の写真も~。









そしてレストハウスで美味しいアイスクリーム(^^)

ここに来たのはアイスクリーム目的でした~。









そしてレストハウスのご主人に昨日・今日とヒグマを見たという話をしました。

地元の方でも2日続けて見るのは珍しいこととか。

やっぱり何かいいことあるかもしれませんね~。




最後に展望台に登っておきました。













900草原を楽しんだ後は、オンネトーへ。



今回は時間の都合で阿寒湖はパスすることに。



今日の目的地は忠類のナウマン公園キャンプ場。

いろいろ巡ると到着が夕方になっちゃいますからね~。

キャンプ場周辺でコインランドリーにも行きたいし~。




昼過ぎに到着したオンネトー。

この時間帯に来るのは久々です。









時間帯によって見える色が変化するオンネトー。

来るたびに楽しめますね(^^)











この後は一気にナウマン公園キャンプ場もしくはコインランドリーへ行っちゃいますよ~。

ここからナウマン公園キャンプ場までは2時間半程度。

頑張って向かいますよ~。



道中1時間ほど走った本別町で大型洗濯機のあるコインランドリーがありました。

妻にコインランドリーがあるよ~っと伝えると、全自動(洗濯→乾燥)があったら洗濯したいっという返事が!


じゃあ、覗いてみようってことで、洗濯機を見に行くと、妻要望の全自動(洗濯→乾燥)が空いていて、ここで洗濯やっちゃいましょう~っとなりました。



洗濯の待ち時間(1時間半)は公園でも行ってみようってことで、本別公園へ向かいました。


ここの本別公園には遊具以外にも交通公園があり、そこにはゴーカート、バッテリカーがありましたよ。

子供達は当然それに乗りたいっと。

遊具で遊んで、バッテリカーで遊んでいると1時間半なんてあっという間ですね。













時間となったので洗濯物を取りに行って、ナウマン公園キャンプ場へ向かいます。



道中で洗濯して、そして公園で少し長いめに遊んだので2時間強ほどロスをしちゃいました。そして、キャンプ場到着が途中で買い物していると18時半ぐらいになりそうだから、キャンプ場ではBBQやめて弁当かお惣菜にしようか~、明日はどこに行こうか~っという話題に。


そこで、妻からナイスな提案がありました。

この本別町から真西方面へ向かえば士幌町になり温泉併設の道の駅「しほろ温泉」があります。

今晩はキャンプ場をやめて、道の駅「しほろ温泉」に行こうよっというものでした。



そして、翌日は道の駅「しほろ温泉」から上士幌に抜けて糠平方面へ向かうと、タウシュベツ橋梁へ続く道へ。



昨年の同時期は湖の水で冠水してしまって、普通はこの時期に見ることが出来ないのですが、今年は渇水の関係で8月でもタウシュベツ橋梁を見ることが出来る、又とない絶好のチャンス。

もうこの先こんなタイミング無いかもよ~っと言うことで、今晩の目的地、そして明日一発目の目的地まで決まっちゃいました。


その時、その時の状況で予定変更が出来るのがキャンピングカー旅の醍醐味ですね。



本別町から道の駅しほろ温泉までは、30分程度の距離になります。

17時頃に道の駅しほろ温泉に到着しました。









そして、温泉に入って休憩室へ向かいました。

休憩室に行くと、どこかで見たことのあるご夫婦が!

どこだったかな~っと思いつつ考えていると、ご夫婦と目があったので「こんにちは~」とご挨拶しました。


そして、どこかでお会いしましたよねっとお尋ねしてみるとご夫婦もどこかで会いましたよね~っと。

すぐさま記憶を辿りつつ思い出しました。


「道の駅サンフラワー北竜」そして「北竜町ひまわりの里」でお会いしたご夫婦でした。

たまたま、道の駅サンフラワー北竜で近くに停まっていた車の方に「おはようございます」と挨拶した方と別の場所で4日ぶりに会うとは世間狭いですね。

我々は道の駅サンフラワー北竜を出て、東(知床方面)に向かったのですが、この方々は北(礼文・宗谷方面)に向かい、そして4日後に「道の駅しほろ温泉」で再び出会うなんてすごいタイミングですよね。

そして今回も駐車位置は近かったです。

今回もたまたま撮っていた写真に映っていました。









道の駅サンフラワー北竜での写真はこちら。








温泉に入ったあとは、休憩室で休んで、そして晩御飯を食べに食堂へ。

軽食のみとなっていましたが、晩御飯としては十分なメニューがありましたよ。










私と子供は丼もの、妻はラーメン、他は唐揚げやポテトなどで簡単に済ませて、車内に戻って寝る前にパーティーしたいと子供達がいうので、お菓子パーティーして、本日も早々におやすみなさーい。










本日の走行距離202Km(摩周~士幌温泉)、累積距離1500Km

その⑨へ続く













にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




人気ブログランキングへ


  


Posted by まさみるく at 23:28Comments(0)車中泊旅行